
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月22日 18:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月17日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月17日 19:43 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月14日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月13日 22:20 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月6日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今年2月に、CRW3200E−VKを購入したのですが、CRW−F1に買い替えようかと思っています。初心者なので、あまり商品の違いが分からないのですが、CRW−F1のココが一押し!!っていうところあったら、教えてください。お願いします。CRW3200E−VKは、いくらほどで売れるでしょうか?
0点

何故買い換えようと思ったのか?
…が貴方にとっての一押しポイント!!
書込番号:1082063
0点

DiscT@2でディスクに絵を書く事に興味が無ければ、特別買い替える必要はないかと。
あと「じゃんぱら」のCRW3200の買取価格は4800円となっていますね。
もちろん箱、説明書、付属品など全て揃っていればの話ですが。
書込番号:1082751
0点





Win CDR 7.0 ULTIMATE DVD2の対応ドライブにCDR-F1が追加されたのですがRAW+96には対応しているみたいですがAdvanced AudoMASTERとDiscT@2については書いてありません。使えるのか知りたいです。知っている方教えてください。
0点


2002/11/17 20:21(1年以上前)
T@2には対応してないみたい。そんな設定をするとこがないし。
AAMは対応してるよ。
今まで通り「オーディオCDの作成」でしか使えないみたいだけど。
速度も一応1、4、8倍速の選択可能。
(中途半端だな〜。)
書込番号:1072778
0点





B's Recorder GOLD5の対応ドライブにCRW-F1がありますがCRW-F1EとCRW-F1Sとなっています。このドライブには、それぞれ接続の違うCRW-F1,F1DX,F1SX,F1UXがありますが、F1UXなどは対応してないのかな?(想像ではF1EがE-IDE,F1SがSCSI接続?)お持ちの方、教えて下さい。
0点





お世話になりますこんばんわ
nero最新 5.5.9.13+ファーム最新 1.0d
に してからなんですが
audiomasterで焼く時8倍指定しても
1倍速になってるようです
表示は8倍なんですが1倍と同じ時間かかります
皆さんのこんな症状出てませんか?
0点


2002/11/14 19:35(1年以上前)
私も同じ現象が起こりました。
私の場合は、1倍までも行きませんでした いろいろ調べても
解決しなかったので、サポートに確認したところ、付属CDのneroを
使ってくださいとの事でした。やはりほかでも、おなじ症状の方が
いるらしいです、だから 今は、アップデートしないで利用しています。
書込番号:1066050
0点



2002/11/14 21:38(1年以上前)
情報、コメントありがとうございます
hk-jinさんもそうだったんですね
素直に付属のまま使います☆
ついつい何でも最新最新・・と(^^;
ありがとうございました
書込番号:1066284
0点



2002/11/14 21:57(1年以上前)
情報、コメントありがとうございます
素直に付属のまま使います☆
ついつい何でも最新最新・・と(^^;
ありがとうございました
書込番号:1066306
0点





友人に99分CD-Rメディアがあると聞いたのですがこのドライブで書き込みができるそうなんですが、本当でしょうか?いままで80分CD-Rメディアで入りきらなかった曲が入れられ、重宝しそうなんで非常に期待大です。また入る時間は減るのですがオーディオマスター、空き要領にですが記録麺Disc@2機能も整理に便利そうで。それといくつか種類あるのですがどれがいいんでしょうか?内臓かUSB2.0&IEEE1394がいいかなと思うんですが皆さんはどっちがいいと思いますか?ちなみにPCはNEC製VALUSTAR Pen4 500MHz・256MB・15GBでUSB2.0ボードを空きスロットにさしてあります。
0点




2002/11/13 22:21(1年以上前)
yu-ki2さんお返事どうも。可能なんですね〜オーディオマスターでもいけるんですね〜ますますほしくなりました。あとは給料日までいろんな使い方を考えつつたのしみにまつことにします
書込番号:1064411
0点





SONIC AZOってT@2に向いた方の色素ですか?
また、安物の40倍対応したプリンタブルでもって
濃い緑の色素のメディアってありますか?
薄いのならあったんですが全然絵が見えなかった。><
0点


2002/10/22 00:03(1年以上前)
だから
アゾ系を推奨しています。
書込番号:1016235
0点


2002/10/22 01:07(1年以上前)
SONIC AZOはAZO HGと同じような色だよ。
一般にT@2向けといわれているAZO色じゃない。
でもみんなが言ってるほどAZOが良いって訳じゃないと思うよ。
多分AZOは色が濃いから良いって言うんだろうけど、焼いた部分も
焼いてない部分も濃いからね。
T@2向きメディアは焼き部分と焼いてない部分の色の差がおおきい
メディアだね。それが中々無いんだけど。
ご希望の品は今んとこ無いかな〜。実は誘電が一番近いかも。
濃い緑だけならAXIA(富士の音楽用)か純正富士のメディアかな。
でもこれらはあまり見かけない。
最終的には色々買って自分の目で見て見ないとね。
人の色覚って結構個人差あるからね。
書込番号:1016440
0点


2002/10/22 17:56(1年以上前)
過去ログにも書かれているけど、AZOでT@2がきれいに見えるのは、Super AZO (HG無し 1〜16倍速対応)では?
書込番号:1017555
0点


2002/10/29 14:12(1年以上前)
ちょっと高いけどヤマハのホームページにメディア載ってるよ。20枚2000円やっぱり高いかな!!
書込番号:1032042
0点

既に使用されている方も多いと思いますが、MITSUBISHIの48倍速対応の新シリーズも結構T@2に向いてるかな?
青くなくMAXELLと同じ様な緑色なんですけどネ。(アゾなのかな?)
48倍速ってのがいいと思います。
書込番号:1049163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)