CRW-F1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:44倍速 書込速度:44倍速 キャッシュ:8MB CRW-F1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月 4日

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1 のクチコミ掲示板

(1003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

う〜ん。いいですね。

2002/08/11 22:20(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 はまぽんさん

今日届いたので簡単にレポートしますね。
まずCDが入ってる間はずーっとLEDが点灯するのが気に入りました。(最近のは全部そうなのかもしれませんが・・・)
色もブルーですしね^^
音はうわさ以上に静かでした。夜間での使用も問題なさそうです。

やっぱ一番感激したのはT@2です。YAMAHAサイトにやり方が載っていて、それを見ながらやったら簡単に彫ることができました。画像もあんなに綺麗に彫れるなんて思ってもいませんでした。
彫り彫りだけでしばらくは楽しめそうです。
久々に良い買い物ができました(大満足)

書込番号:884435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

謎のオーディオトラック

2002/08/10 09:11(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

今日気付いたのですが、このドライブに付属のソフトウェアCDに
謎のオーディオトラックが入っていました。
これって何のために入っているのでしょうか?

書込番号:881600

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/08/10 10:16(1年以上前)

動作確認のためかも知れません。

書込番号:881696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

T@2書き込み文字が、、、

2002/08/06 11:05(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

今まで長年倍速のCD-Rを使ってきたのでCRW-F1を買いました。
 このドライブはデータを読むとき大分音がうるさい。パソコンについている32倍速のCD-ROMドライブと比べても相当うるさい。44倍速なのでこの音は普通なのでしょうか。あるいはCD-RとCD-ROMの違いか。
 早速T@2を使ってみました。音楽CD−Rに文字を書き込んだのですが、見た目文字が見えません。メディアに当たる光の向きを変えるとやっと読み取れます。それでもそうとう読みにくい。これでは実用的でありません。文字の輪郭が書き込まれています。このために見えにくいのでしょうか。文字サイズは9ポイントと16ポイントで、MSゴシックです。メディアはMaxellで緑色です。どうしたら読めるように、はっきりと書き込みできますか。
 「ディレクトリツール」「トラックリストツール」はどう使うんですか。はじめてなので分からないことが多いです。よろしく。

書込番号:874681

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/08/06 11:49(1年以上前)

>どうしたら読めるように、はっきりと書き込みできますか。

メディアの色素によって見やすい・見にくいってのがあるので、
いろいろなメディアで試して一番見やすいものを使うしかない。

書込番号:874734

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/06 16:33(1年以上前)

書き込みの方法で読みやすくする手段には限界がありますので、CD-Rメディアの種類を変えるのが最良の方策です。

一番の多数派をしめる、薄黄緑色の記録面を持つCD−Rメディアではほとんど見えませんので、アゾ系の青い記録面を持つメディアをオススメします。(メーカーが純正で付属させていたものと同じものです)

別のスレッドにこれらの視認性の良いメディアについての記述を既にしておりますので、そちらをご一読下さい。

書込番号:875061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/06 18:08(1年以上前)

マクセルとか、ミツイ、台湾系、オンキョーはみえにくいはず

TDKや、太陽誘電,sonyあたりはそれなりにはっきりみえるはずですが

書込番号:875190

ナイスクチコミ!0


CRW-F1さん

2002/08/06 19:12(1年以上前)

文字を、べた塗りにすれば、見やすくなります。
輪郭だと見えませんね。

書込番号:875270

ナイスクチコミ!0


WJさん

2002/08/06 20:35(1年以上前)

すでに書きこんだディスクの未使用部分と使用部分、書きこみ速度の違う部分の差で判別するのがよいかも知れませんね。
そうすれば新たに多くのメディアで試し書きをしなくても大体、傾向がつかめるのでは。

書込番号:875384

ナイスクチコミ!0


暑い…(T_T)さん

2002/08/06 21:09(1年以上前)

>文字を、べた塗りにすれば、見やすくなります。
>輪郭だと見えませんね。

文字の輪郭(ペンの太さ?)を太くするとマシになるかな。
文字の色は黒や赤や青が濃く緑や黄色は薄い感じになりました。
(太陽誘電のメディアで試した結果)

書込番号:875427

ナイスクチコミ!0


T@2初心者さん

2002/08/06 22:13(1年以上前)

SOXさん、CRW-F1さん、デブ女さんアドバイスありがとうございます。
本当にT@2は難しいですね。皆さんのアドバイスのおかげで、やっとT@2が
使えるようになってきました(まだまだ下手ですが)これまでB'sしか使った
事が無かったのでNeroは非常に抵抗がありました。慣れるしかないと割り切っ
ていますが、慣れるまでには時間がかかりそうです。T@2を100%使いこなす
ためのサイトを、どなたか作っていただけると助かります。攻略本でも出たら
絶対に買うとおもいます。本当ならヤマハがやるべきことだと思うのです
が・・

書込番号:875558

ナイスクチコミ!0


CRW-F1さん

2002/08/07 07:13(1年以上前)

暑い…(T_T)さん

右クリック→プロパティ→ブラシ→色の選択を真っ黒にすると

塗りつぶしが出来ます。

書込番号:876246

ナイスクチコミ!0


暑い…(T_T)さん

2002/08/07 10:39(1年以上前)

CRW-F1さん

>右クリック→プロパティ→ブラシ→色の選択を真っ黒にすると
>塗りつぶしが出来ます。

知ってます(^_^)
上に書いた色による見え方は輪郭と塗り両方に当てはまります。
デフォルトで白抜き文字になるのはちょっとって感じですね。
ベタ塗り文字になるか輪郭がそれなりに太くなる設定の方が
いいなと私は思います。

書込番号:876451

ナイスクチコミ!0


スレ主 Adult7さん

2002/08/10 06:27(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
 なんとかまともに焼けるようになりました。いろいろなメーカーのメディアで試しました。濃い色のメディアがいいみたいです。それでも見えにくいです。面白い用途を開発しないと普及するとは思えません。面白い使い方を考えた人は教えてください。
 これから買う人はあまり期待しないでおまけの機能と思ってください。メディアの表面にサインペンで書き込んだほうがずっと簡単で、見やすいです。
 「DiscT@2」は「ディスクタトゥ」と読むそうです。ちなみに「タトゥ」は刺青のことです。マニュアルについてはHPにアップするそうです。

書込番号:881433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

T@2をデジカメで撮る方法

2002/08/09 13:45(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 T@2芸術家さん

F1を購入して1週間になります。本来のCDRの使い方(音楽やデータの記録)を
一切せずにT@2一筋に修練を重ねてまいりました。恥ずかしながら、何枚か
自信作ができましたので人様の目に触れさせたいと考え、デジカメで撮影して
HPにアップしようと思っております。ところがデジカメで撮影すると、反射光
の影響でディスクの一部しか写らず困っております。
デジカメでT@2の画像をうまく撮る方法を知っておられる方、是非ご教授願い
ます。

書込番号:880135

ナイスクチコミ!0


返信する
SOXさん

2002/08/09 14:03(1年以上前)

レフ板使えばよろしいかと(^^)

書込番号:880157

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/09 15:51(1年以上前)

・・・と、自己訂正。

レフ板使ってみましたがいまいちうまくいかなかったです(謝)

でもわりとうまくいった方法発見。
暗室でよけいな光源を遮断し、できるだけCD-ROMを遠ざけて望遠で狙うとうまくとれました(^^)

光源の位置は画像の内容によっていろいろとかえてみるとよろしいとおもいます。

書込番号:880275

ナイスクチコミ!0


スレ主 T@2芸術家さん

2002/08/09 16:09(1年以上前)

SOXさん、わざわざ試していただきありがとうございます。
実はレフ板のアイディアは、既に私も考えたことがあり、画用紙を使った簡易
レフ版で試したことがありました。やはりSOXさんの報告の通り、反射光が入
り思ったほどの効果は無かったです。暗室の方法は試して見ます。何かこれま
での常識を覆すような斬新な方法があれば、また教えて下さい。

書込番号:880304

ナイスクチコミ!0


ひゅうがさん

2002/08/09 18:41(1年以上前)

可能ならば、リングフラッシュを使ってみると良いかもしれません。
試した訳ではないのですが。

書込番号:880517

ナイスクチコミ!0


芸術家ーその2さん

2002/08/09 22:35(1年以上前)

きれいに写真に撮るのは難しいですね。実際に目で見た場合も、光の反射で
全面は見えないし、ましてカメラは一眼なので両目で見るよりも不利だと思い
ます。全く同じ構図で光の入射方向を変えたものを何枚か撮り、後でそれを
合成するというのはどうでしょうか?
いっそのことどこかギャラリーでも借りて、DiscT@2作品展でも開かれたら
どうですか。実を言いますと、私も若い頃撮ったSLの写真を貼り付けた自信作
が何枚かありまして、人に見せたくてたまらないのです。モノクロ写真はT@2
にすると良く映えますよね。

書込番号:880868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動作音はどうですか?

2002/08/05 18:21(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

No.864273 にもありましたが、速度の割には静かだということで期待をして
いるのですが。

 今 CRW3200E-VK を使っていて、音楽 CD の焼き等に不満は特にありません
が、電源投入時にギュインギュインと唸る音と、音楽 CD を聴いたり最高速で
焼く時の動作音が、深夜の使用をはばかっています。
 これより静かなら、買い換えを検討したいのですが。

 あとは私自身不勉強かもしれませんが、ユーティリティで動作速度を変更
出来れば良いですが。

書込番号:873361

ナイスクチコミ!0


返信する
SOXさん

2002/08/05 19:28(1年以上前)

わたしの買ったF1は静かですよ。すくなくとも330W電源とアスロンXPCPUのファンがたてる騒音よりはずっと静かです(違?)。

付属のNEROでは書き込み速度を1、4、8、16、44倍速と任意に設定変更できるので、16倍以下に落とせばほとんど騒音は気になりませんでした。

一度だけ最高速で焼いてみましたが、そのときもそれほどうるさくは感じませんでした。前述のように周辺の騒音環境にもよるので参考にしかならないとおもいますけども(^^)ゞ

ちなみに、CD−Rライト44倍速は三菱の24倍速対応のメディアで行いました。とくに不具合なく焼けちゃいました。

書込番号:873466

ナイスクチコミ!0


うなぎの寝床さん

2002/08/05 20:20(1年以上前)

NERO はインストールすると、
CDSpeedが付いています。
Start>プログラム>Ahead nero > Nero Toolkit > Nero CD Speed
で常駐型プログラムが起動します。
設定で、44x、32x、24x、10xが出ますので
お好みに設定しておけます。
これまでの機種と比べて随分静かなようですが、
深夜モードとしては24xあたりにしておけば
問題ありません。

書込番号:873549

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2002/08/05 21:55(1年以上前)

皆さん、レスをありがとうございます。

 レスを拝読する限り、3200E よりはかなり静かな印象を受けます。
 起動時のぎゅいんぎゅいんって音も解消されたのかなぁ?

 CDSpeed で読み出し速度が固定出来るということですね?

 少しお金が多めに入ったら、すぐに買い換えようかなぁ?

書込番号:873701

ナイスクチコミ!0


kan@Airさん

2002/08/06 13:09(1年以上前)

うちのこのドライブ、シーク音が異様にうるさいんですけど…
初めてのYAMAHAなので、前までのドライブと比べることができないんですが、どうなんでしょう?
レンズの動く音なのかな?とにかくギーギー言ってます。

書込番号:874839

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/06 16:51(1年以上前)

前のコメントで「ライト時には静か」と申し上げましたが、うちのもリードするときは全く無音ではなくそこそこの音はしてます。(「ギーギー」というよりは手裏剣でも投げるような「シュッババババシュッシュ!」という音ですけど)

私のPCはけっこう大きながっしりとした本体ケースなのでそれも騒音を防ぐ防壁になってくれているかもしれません。

ただ、この程度の音は高速ドライブなら普通にあることなので(リコーの9120Aとかと同レベル)あまり気にしてません。 たしかに2〜3年前の低速ドライブでは確かにほとんど騒音は出ませんが、そのぶん読み出しがかなり遅いですし(^^)

また、私はこのF1とは別にDVD−ROMドライブも装着しているので、ふだんはそちらでリードをしています。根本的な解決にはなりませんけどもドライブベイに空きがあるならば、静かなDVDドライブなどを増設するのも騒音対策になるでしょう(^_^)

書込番号:875084

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2002/08/06 23:44(1年以上前)

Kan@Air さん、SOX さん レスをありがとうございます。

 やはり当方が気にしているシーク音は大きいみたいですね。
 少し気になっています。
 しかし、Nero 等でスピード調整出来るようですし、当方には PX-W1210TA
もありますので(これ、すごく静かです!)、この点は大きなマイナスには
しなくて済みそうです。

 最初から 15,000 円台のお店もありますね。早く欲しいです。

書込番号:875773

ナイスクチコミ!0


kan@Airさん

2002/08/08 02:42(1年以上前)

SOXさんありがとうございました。
確かに言われてみればリード音が聞こえるだけで、
ライティング時にはぜんぜん静かですね。
夏場はクーラー必須ですし、多少の音は気になりませんが^^;
静かなDVDドライブ探しましょうかな…

書込番号:877899

ナイスクチコミ!0


ロレンソさん

2002/08/09 21:19(1年以上前)

私もついにCRW-3200E-VKから乗り換えました。
電源投入時のあの音はきれいさっぱり解消してます。
ただベゼルにYAMAHAのロゴしかないのがちょっとさみしいです。。
後期ロットでは『44x24x44x』というのと『SafeBurn』の文字が
ベゼルに踊るのだろうか…

書込番号:880741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

B'sRecorderGOLDは?

2002/08/05 18:23(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 らんちょんさん

なぜかわかりませんが
B'sがF1をCD-R/RWドライブとして認識してくれません。
パイオニアのDVD-R/RWとF1を接続しています。
やはり対応していないだけのことなんですかね?
普通のCDドライブとしてなら認識してくれます。
だれかこのドライブでB's使っている方はいますか?

書込番号:873367

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/05 18:50(1年以上前)

B's Recorder GOLDでは対応していないですね
付属のCD-R/RWライティングソフトを使用してください

書込番号:873412

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/05 19:35(1年以上前)

わりとこまめにアップデートファイルを公開してくれるB'sのことですから、近いうちに対応するのではないでしょうか(^^)

ただし、T@2にも対応するか否かはメーカー次第でしょうね・・・。

neroも使い慣れれば良いソフトなので、この際乗り換えては?
(nero信者のSOXでございました)

ちなみに、本家nero5.5正規版でもまだ正式対応アップデータは公開されてません。今のところは付属の特別版でしか対応してません。

書込番号:873478

ナイスクチコミ!0


KAZU002さん

2002/08/06 00:18(1年以上前)

B'sのメーカーに問い合わせたところ、期日未定ですが、B'sGOLD5で
対応する予定は、すでにあるそうです。

ただ。タトゥ機能はNEROからしか使えないので。フルに使おうと
すると両方入れることになります。
私のところでは、いまのところ共存は出来ているようですが(DVD-R
用にB'sが必要なので)。ASPIで問題がおきないか、びくびくしていま
す。

書込番号:874062

ナイスクチコミ!0


KAZU002さん

2002/08/06 00:20(1年以上前)

追伸。
私の使っているDVD-Rも、PioneerのA04-Jです。
まだ、B'sとNeroを入れた状態でDVDを焼いたことはないのですが。
CD-Rでは、問題はないようです。

書込番号:874067

ナイスクチコミ!0


暑い…(T_T)さん

2002/08/06 21:14(1年以上前)

WinCDR7ではレコーダー選択で未対応のメッセージが
表示されるけど、44倍速で焼けましたよ。

書込番号:875431

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/07 00:14(1年以上前)

KAZU002さん。
私も結構いろいろ入れてます。
B'sと、NEROとPrimoDVDが入ってます。
現在はNEROは消してしまいましたが、この間まではきちんと動いていましたよ。
うわさではWINCDRとNEROは当りやすいようです。

参考になれば幸いです。

書込番号:875857

ナイスクチコミ!0


T@2ってターミネーター2?さん

2002/08/07 01:41(1年以上前)

Ver5.08では認識されましたが。

書込番号:876054

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんちょんさん

2002/08/07 19:32(1年以上前)

皆さんレスつけてくださってありがとうございます。
この際ネロに変えようと思います。

書込番号:877107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CRW-F1
ヤマハ

CRW-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月 4日

CRW-F1をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)