CRW-F1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:44倍速 書込速度:44倍速 キャッシュ:8MB CRW-F1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月 4日

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1 のクチコミ掲示板

(1003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CRW-F1の在庫

2003/02/15 20:28(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 エビ投げハイジャンプさん

2/13(木)の時点で、諦め半分で大阪日本橋のDOSパラ・PCワンズ・BESTDO・Faith・ツクモと、他パーツショップでCRW-F1を探しに行きましたがどこも売り切れて置いてませんでした。が!、半ば諦めていた所、通天閣側のジョーシンテクノランドで9800円で結構余裕をもって置いてあったので即買いしました。この日初めて、「ジョーシンは宝島」と思えました。

書込番号:1310790

ナイスクチコミ!0


返信する
円楽(女装版)さん

2003/02/15 21:04(1年以上前)

おーい山田君!
エビ投げハイジャンプ君に座布団2枚!!
と言ったところで、ジョーシンおひらきとさせて頂きます

書込番号:1310910

ナイスクチコミ!0


SSR-Vさん

2003/02/16 08:09(1年以上前)

14日の金曜日に会社帰りに近所のPCデポで8700円で買いました
まだ在庫あるみたいでした。

書込番号:1312275

ナイスクチコミ!0


SSR-Vさん

2003/02/16 08:42(1年以上前)

アイコン間違えましたm(_ _)m

書込番号:1312318

ナイスクチコミ!0


かなかなかなかなさん

2003/02/16 17:27(1年以上前)

どこのPCデポですか?

書込番号:1313718

ナイスクチコミ!0


5666さん

2003/02/17 15:55(1年以上前)

元住吉か東名川崎のPCデポに1台あったような気がします。
PCデポって安いのかな?

書込番号:1316453

ナイスクチコミ!0


かなかなかなかなさん

2003/02/17 20:18(1年以上前)

情報を頂いたのですが、在庫はありませんでした。

運良く岡山のPC店でGETしました

書込番号:1317105

ナイスクチコミ!0


ヨオイチさん

2003/02/22 22:21(1年以上前)

もう見ている人も少ないと思いますが、在庫情報を。
池袋のビックPkanにいくとSCSIタイプのみ2台ありました(午前中情報)
店員に聞くと、内臓タイプは入荷しないだろうとのこと。USBタイプは入荷するかもしれないが、いつ入荷するかわからないため予約はできませんとのことでした。

書込番号:1331980

ナイスクチコミ!0


じいじさん

2003/02/23 03:11(1年以上前)

そういうサイトなので
仕方ないのですが、この商品が品薄で
探されている方よりも まとめ買いの方が
ここなどの情報を元に購入されているみたいなので
漠然とした情報の方が有り難いです。
「未だ、入荷するみたいだ」とか。
善意で情報を流して戴いているとは承知してますし、
何度か情報を元に助かっていますので
いいにくいのですが、敢えて。ごめんなさい。

書込番号:1332944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オーディオマスター

2003/02/17 01:32(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 hokutohyakuretukenさん

63分ディスクをオーディオマスターで焼くことはできますか?

書込番号:1315349

ナイスクチコミ!0


返信する
kenji12345さん

2003/02/18 20:26(1年以上前)

オーディオマスターの選択肢が消えてできないらしいですよ

書込番号:1320008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

探してます

2003/02/12 13:45(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 sunhorceさん

まだ、売ってるとこってあるんですか?
色々さがしてますが、全部在庫切れのようです。

情報お持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:1301630

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/02/12 15:05(1年以上前)

大阪、日本橋のお店にはあった

書込番号:1301782

ナイスクチコミ!0


秋葉原探検隊さん

2003/02/12 16:05(1年以上前)

どこにお住まいだかわからないので、有効な情報かどうかわからないですけど
昨日秋葉原をぶらついていたので、見かけた場所を…

若松通商(ラオックスComputer館の隣中央通り寄り)
内蔵1台(15800円くらい、正確な金額失念)

BLESS(若松通商の並び中央通り寄り)
外付けのSCSIとUSBがそれぞれ数台
USBモデルが11800円SCSIは失念

九十九本店
USBタイプが11799円で1台

TUKUMO eX
USBタイプが11799円で1台

T-ZONE AKIBA PLACE
USBタイプが11800円で1台

TWO TOP秋葉原本店
USBタイプが11450円で1台

秋月の向あたりのソフマップで中古のUSBタイプが1台13500円?正確な価格失念

そのほかにも細かいお店で外付けタイプを数台見かけました。
値段は12000円前後が相場のようで、内蔵タイプはあきらめた方が良いかと思います
うまく遭遇するコツは、一般の人がちょっと入りにくい様なお店、具体的に言うと
マンションの一角で営業してるっぽい所とか、入り口がわかりにくくて狭い階段を、
上って行くようなお店の方が在庫がある確率が高いようです。

書込番号:1301907

ナイスクチコミ!0


たっC(ブラウザ変更)さん

2003/02/12 19:07(1年以上前)

大阪日本橋で、2/10(月)19:30過ぎの時点でDosパラの日本橋店(すぐ隣にBESTDOとFaithがある方です)で\9,980で置いていました。外付けなら各種まだ結構見かけましたが、私が見た店3、4件では内蔵はそこだけでした。しかも残り台数は不明でした。ショーケースに1台展示されていたのを見ただけです。

書込番号:1302359

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunhorceさん

2003/02/12 21:18(1年以上前)

大麦さん、秋葉原探検隊さん、たっC(ブラウザ変更)さん、情報ありがとうございます。当方、東北人なもので通販を考えておりました。また、欲しいのは内蔵タイプでした。

あれからも色々と探してみましたが、どこのお店にも無いようなのでオークションで出てくるのを待ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:1302711

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunhorceさん

2003/02/12 21:19(1年以上前)

アイコン間違えました(汗)
失礼しました。

書込番号:1302715

ナイスクチコミ!0


Yamaha愛好者さん

2003/02/13 00:49(1年以上前)

郊外店には意外とまだ残っているような感じです。
私は9日の日曜日に無理を承知でお店に取り寄せてもらったところ
昨日(12日)入荷の連絡が来ました。しかも8700円でした。同じ店で、
UXは在庫ありで10700円で売っていました。(川崎市)
うちの近所ではATAPI内蔵タイプが12000円近くで1台だけ残っている店が
他に1件確認できています。その店ではUXが15000円近い値段ながら、
5台くらいまだ残っていましたのでまだ探せばどこかにあるかも
しれません。

書込番号:1303313

ナイスクチコミ!0


5666さん

2003/02/13 01:03(1年以上前)

昨日、アキバで俺もF1探していましたが秋葉原探検隊さんの言う店の中では
BLESSと言う店とソフマップにしか無かったです。
6時間くらい歩き探しましたw
BLESSには外付けUSBが3台とIEEEが1台。
ソフマップにはSCSIが8台。
SCSIは置いてる店がほとんど無かったので珍しかったです。
値段も12000円と安かったです。
多分、探検隊さんが見たのはUSBではなくSCSIだと思います。
BLESSでは本日数台ほど内蔵タイプが入荷すると言ってましたが結局明日の朝店頭に並ぶみたいです。
価格は9800円。
俺は外付けSCSIを購入してきました。
やっぱりどうしても昔の考えでSCSIにしてしまいました(笑

書込番号:1303354

ナイスクチコミ!0


スカディさん

2003/02/13 20:23(1年以上前)

5666さん、よろしければその「昔のかんがえでSCSI」という理由を教えていただけませんか?想像するに「シリアルでなくパラレルの安定性」ですか?
SCSIはUSB2.0が普及した今となっては枯れた技術としか思えないのですが・・・。

書込番号:1305181

ナイスクチコミ!0


5666さん

2003/02/14 12:00(1年以上前)

うん。
安定性だね。
使いにくいインターフェイスだけども、やっぱり確実にと言うことでSCSIをつかってます。
まあ、今のM/BにUSB2.0が付いてないのとPCIでつけるつもりも無いしね。
今はIEEEとSCSIしか使ってない。
枯れた技術って(笑
ひどいなぁw
今でもSCSIでしか動かないドライブ現役なんだぞぉ!w

書込番号:1306718

ナイスクチコミ!0


たっC(ブラウザ変更)さん

2003/02/14 17:59(1年以上前)

>今でもSCSIでしか動かないドライブ現役なんだぞぉ!
そうですよね。
私もF1やLite-onなども使っていますが、一番のお気に入りのCD-Rドライブは、
Plextorの1210TSです。
F1はドライブそのものが気に入っているというより、刺青機能がお気に入りなので。もちろん、ドライブそのものもかなりいいものですけど。
F1だって内蔵のSCSIモデルが存在していれば、それを買っていました。
SCSIはまだまだ現役です。Ultra320などの規格も制定され続けていることですし。

書込番号:1307400

ナイスクチコミ!0


スカディさん

2003/02/14 21:42(1年以上前)

5666さん、たっC(ブラウザ変更)さん助言ありがとうございます。

ぼくは決してSCSIを否定するわけではないのですが、ANSI規格協会のSCSIにかける意気込みというのが感じられないのです。USBは1.1から2.0へと飛躍的にかつ短期間で制定されたのに対しSCSIはどうも業界の熱意がないような気がして仕方ないのです。PCユーザーの裾野が広がり、簡単に周辺機器を接続できるUSBの開発に注力する気はわかるのですが・・・。

この掲示板でもまた各種本でも繰り返し議論になっていますが本当に「焼き込み品質求めるならSCSI」って言えるのでしょうか?やはり「こだわり」に行き着くのでしょうかね。

書込番号:1307903

ナイスクチコミ!0


5666さん

2003/02/15 02:46(1年以上前)

速度だけじゃないのよ。
そりゃデータは速度が早いほどいいかもしれないけど音楽の場合は早いほど音のデータが壊れやすいですからね。
それと技術が発展してUSBと言う簡単なインターフェイスが誕生したりIEEEとかも。
そりゃ、簡単で良いけどもSCSIを使ってる俺から思えばなんであんな細い線で確実にデータ転送できるんだ?とかちゃっちぃなーとか思うし。
やはり確実にデータ転送、速度が多少落ちてもSCSIはやっぱ自分の中ではNo1です。
こだわりとかじゃなくて安定性。
F1のドライブに関しては安くなってT@2が使えるから購入しただけであって現役はSANYOのドライブやNECのドライブ。
そのF1でさえもお気にいりのインターフェイスに自作して外付けにして使ってるし。

書込番号:1308850

ナイスクチコミ!0


しす太郎さん

2003/02/15 06:50(1年以上前)

特に口に出すほどの理由はないけど・・・
だけれど SCSI を好んでおります。

書込番号:1309057

ナイスクチコミ!0


スカディさん

2003/02/15 07:56(1年以上前)

なるほど、安定性ですか・・・。
ちょっとSCSIを勉強してみます。

書込番号:1309109

ナイスクチコミ!0


人それぞれ。。さん

2003/02/15 09:13(1年以上前)

SCSIを勉強されるのでしたら、ATA(ATAPI)との違いという意味合いで、ハスマスタ、DMA転送を勉強されるのが、近道と思います。ATAだって DMA転送してるじゃないか! とおっしゃられる方も折られると思いますが、簡単にいうと完全なDMA転送ではないんです。この辺り、かなり深いですが、何故、SCSIが安定するといわれているか。ここを理解しないとと思い、ちと書き込んでしましました(^^ゞ
 個人的見解とパーソナルユースとしては、ATA,USB,IEEE 中心になっていくと思いますし、SCSIはビジネスユースで当分使われていくと思います。実際、私の財布感覚では(笑)値段差程の差は感じられないというのがあり、以前はプレクのSCSI(12TS 今もメイン)を買いましたが、今回はATAPIのF1を購入しました。←プレクSCSI40倍と比較。違いを理解したとしても、その安定度差の捕らえ方に違いがあると思いますし、難しいですね(汗

書込番号:1309189

ナイスクチコミ!0


スカディさん

2003/02/15 14:31(1年以上前)

人それぞれ。。 さん、ありがとうございます。
この際あやふやだった理解、頭の中整理するためにもちょっとまじめに
調べてみます。日経PC用語辞典程度の理解しかなかったもので・・・。

書込番号:1309929

ナイスクチコミ!0


夜夢さん

2003/02/17 02:08(1年以上前)

F1のSCSIに限っての話なら
内部でATAPIに変換しているだけのなんちゃってSCSIなので
安定性ならATAPIモデルと同等だよ.
安心感とかいう気分の問題ならありかも.
私はIEEE1394モデルを購入して使ってますが
普通に安定してますよ.

書込番号:1315424

ナイスクチコミ!0


しす太郎さん

2003/02/17 05:56(1年以上前)

そうですね。確かにおっしゃる通り気分的な面もあるような。
いまどきとお思いでしょうが、今でもDOS上での認知の問題に直面したことないですか。
単なる相性の問題で逃げたことありませんか。
あるソフトでCD-Rに焼こうと思っても、USBやIEEE1394だと焼けないんです。
普通USBやIEEE1394はDOS上では認知されないので見えないからなのです。
これらを認知させることも技術上可能なようですが、無能な私は最初からやる気になりません。
DOS上で認知させる必要のあるソフトを多用する私は、そういう意味でSCSI接続を好みます。
もちろんUSBやIEEE1394も良いところがあるので、これらもその場その場で使い分けております。

書込番号:1315627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フリーズします。

2003/02/11 01:25(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 isaoさん

windows98SEを使用してます。先程、Windowsアップデートを実行し、メディアプレイヤーの最新をDLして実行したのですが、それ以降Neroが使えなくなりました。アイコンをクリックすると、Neroの文字が出た所でフリーズしてしまいます。メディアプレイヤーをアンインストールしてみましたが、変わり無くフリーズします。Windowsのアップデートしたのを削除する方法は判りませんので、元の状態には戻せません。何か解決方法はありませんか? これからもう一回、Neroを入れなおしてみますが・・・・

書込番号:1297025

ナイスクチコミ!0


返信する
孫悟空Jr.さん

2003/02/11 08:18(1年以上前)

OS を再インストールしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:1297491

ナイスクチコミ!0


スカディさん

2003/02/11 08:34(1年以上前)

メディアプレヤーのUPDateでASPIマネージャが書き換わることはないはずだし・・・?
Neroの再インストールでだめならWindosの再インストールが確実ですね。

書込番号:1297509

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/02/11 11:25(1年以上前)

すでにご存じかもしれませんが、Neroのアップデート版が公開されています。
まだでしたら試してみられてはいかがでしょうか。

http://www.yamaha.co.jp/product/computer/event/topics.html#f1_neroincd

書込番号:1297901

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/02/11 13:26(1年以上前)

同じく98SEで使用してますがアップデートは問題ありませでした。
先にアップデートを済ませてF1入れたのが良かったのかな?

新たなファームも最近発表になりました。まだ買ったばかりなものですから、もう少し遊んでからにします。

書込番号:1298259

ナイスクチコミ!0


スレ主 isaoさん

2003/02/11 22:44(1年以上前)

みなさん、ありがとう御座います。結局、Neroのアップデート版を入れても同じでした。OSの再インストールしかないですね。この二ヶ月で3回目です・・・・。WindowsXPを買おうかなと思っていて、その前にHDDに入れてあるデジカメ写真などのバックアップをしようと、新たにF1を購入した訳なんです。以前からのはCD-R書き込みが8倍速で、書き込みエラー防止機能が無かった物で、バックアップ取るのが面倒でした。バックアップはこまめにしないといけませんね(^^;

書込番号:1299993

ナイスクチコミ!0


aolcomさん

2003/02/12 00:46(1年以上前)

俺も98SEを使用しておりますが、正直不安定です(笑
俺の場合は自作で内蔵F1をIEEE外付けにして電源も別から取るようにして使用してるんですが、98用のIEEEの修正ファイル使用しなきゃバグが起きるしフリーズします。
98SEを使用してるわけはシーケンスソフトや音楽のソフトがXPに対応してない為に我慢して使ってるのですが我慢の限界で俺もそろそろシステム変えようと思ってました。

書込番号:1300474

ナイスクチコミ!0


ma_ozakiさん
クチコミ投稿数:30件

2003/02/12 01:38(1年以上前)

これを試してみては。

http://www.bha.co.jp/download/utility/aspi.html

書込番号:1300677

ナイスクチコミ!0


スレ主 isaoさん

2003/02/16 00:08(1年以上前)

ma_ozakiさん、情報ありがとう御座います。13日に拝見して試してみましたが駄目でした。直ぐにレスしようとしたのですが、サーバーが混んでいたのか、レス出来ませんでした。遅くなってすみません。もう諦めて、明日にでもOSを再インストールします。

書込番号:1311543

ナイスクチコミ!0


isaoさん

2003/02/17 00:09(1年以上前)

自己レスです。本日、OSを再インストールしました。で、先にWINDOWSのアップデートを済ませようとDLしてインストールしたんですが、この時点でWINDOWSがフリーズしました。で、またやり直しして今度はアップデートはしていません。セキュリティーなどの不安はありますが、Neroは安定して書き込みが出来ています。

書込番号:1315069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

価格操作?

2003/02/15 15:26(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 スカディさん

秋葉原探検隊さんの情報で、
> 若松通商(ラオックスComputer館の隣中央通り寄り)
> 内蔵1台(15800円くらい、正確な金額失念)
って高くないですか?秋葉原相場を逸脱している!
今回のYAMAHA F1ドライブ争奪騒動の中で・・・。
価格操作はないと思いますが、こういうときにお店の態度でお店の印象って決まってきますよね。

書込番号:1310041

ナイスクチコミ!0


返信する
com2336さん

2003/02/15 15:46(1年以上前)


com2336さん

2003/02/15 15:48(1年以上前)

すみません。間違えました。
[1310047]メモリーについて、への返信です。

書込番号:1310092

ナイスクチコミ!0


しょえさん

2003/02/15 20:49(1年以上前)

多分、若松さんは、そういうビジネスモデルなのでしょう。

それに、F1はオープンプライスの商品ですし、値段なんてあってないようなものです。また、ビジネス(商売)に道義性を求める方がムリなことなのではないでしょうか?商売の鉄則はやっぱり「Buy low,Sell High」なのです。どこかで儲けなければゴハンが食べられない。

ただ個人的には、若松さんはパーツ屋さんのときからそういう印象はありましたね。(いいとか悪いとかは別にして)

秋月→千石→亜土を巡ってないパーツ(TTL等の半導体)は(ちょっと高くても)若松で買うというパターンが多かったので。w)

他の店にしても同様で、商品の見かけ上の金額は安くても、送料や、手数料などでマージンを得る所もありますし。

私は、uWorksさんでF1のSCSIモデルを液晶ディスプレイと一緒に買いましたが、送料は別個に計上されまして、2500円かかりました。一個口にできないかと問い合わせしましたが、結論としては「この組み合わせでは一個口にできません、ご了承ください」とのことだったので、そういうビジネスモデルなのだと思いました。

合理性を欠くので、癪といえば癪ですけども、今回は授業料だと思って退きます

書込番号:1310858

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカディさん

2003/02/15 21:26(1年以上前)

しょえさんのおっしゃるのはもっともです。ビジネススタイルと言えばそうれまでですが・・・。
が、どうもすっきりしないのです。若松では他のドライブはまあまあ相場レベルの価格なのに、F1がこの時期なぜその価格?って思うのです。
YAMAHAが年末年始から卸価格を下げたからこそ、販売相場価格が
\15800 -> \9800レベルまで下がったわけですから(他店はそれでも利益は出せている!)。

書込番号:1310999

ナイスクチコミ!0


そういう店さん

2003/02/15 23:08(1年以上前)

若松というと、IBMのThinkPadのKeyが売ってたり、2回のChip売り場も秋月、千石より、見やすいですし、LEDを実際点灯させてたりで結構好きです(笑) 市場に敏感ってイメージはありますね。しかし、私は 千石の店員の愛想の悪さや、商品についての説明もそっけなく、あそこいくと気分悪くなります(苦笑) って理由で 私はそこいかなくなったのですが、スカディさん も 気に入らない?なら、使わなければいいのでは?と。結局、店の姿勢ってことかと。しかし、デバイス安くなってくれるのはありがたいですが、それによって利益があがらず、今回のYAMAHAのCD-R撤退、IBMのHDD撤退は かなり さびしいです(^^ゞ また、SHOPの方も、T−ZONEのメーカーPC販売撤退、LAOXでもポイント制導入など、(店員さんに知人がいますが)うまくいってる店なんて、数少ないと思いますよ。SHOPも安くうってくうれるにこしたことはないですが、生き残りに必死ということもあるかもしれません。。

書込番号:1311344

ナイスクチコミ!0


vrakさん

2003/02/16 00:30(1年以上前)

中古のYamahaのCD-R/Wからフロントベゼルをひっぺがして
秋葉館で大量に売っているSCSIのCRW-F1SX(10,800円?)を
ばらして、CRW-F1(内蔵版)相当にするとちょうど15,800円
ぐらいになったりして(^^;

秋葉館にCRW-F1DXもまだあると思うけど未確認っす!!

書込番号:1311613

ナイスクチコミ!0


5666さん

2003/02/16 01:17(1年以上前)

若松商会って多分俺の思うに電子パーツ&オーディオ用パーツの店と言う印象が強いです。
あそこでは現にパーツしか買ったこと無いですしね。
いつも2階に上がるところにPCの部品の値段が書いてあるけれども全然見向きもしなかったしw

>vrakさん

俺も同じ事考えた(爆笑
でも、そんなに値段は張らないと思うよ(笑

書込番号:1311762

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカディさん

2003/02/16 08:40(1年以上前)

ぼくだったらおとなしくCRW-F1SXをそのまま使っちゃいます。

まぁ、皆さん言われているとおりこのPCショップにマクドナルドのおねえさんみたいな愛想求めたら間違いですね。ドライブ買いに行ったらおねぇさんが「いらっしゃいませぇ〜。ご注文をどうぞ」なんて近寄ってきたらドライブ物色もできないな(^ ^;
良いPCショップとは
1 店員が近づいてこない
2 店員は知識を持っている
3 通路が広い
でしょうか?あっそれと
4 安い
ですね。

書込番号:1312315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CRW-F1付属のneroで同時書き込みできますか?

2003/02/09 09:08(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

みなさんおはようございます。
題名のとおりCRW-F1に付属のneroでは2台のCD-Rドライブに同時
書き込みってできないんでしょうか?
元のVer.5.5.8.17でも、YAMAHAのサイトからDLできる5.5.9.16でも、
それに本家のAHEADにある最新の5.5.10.7bでも同様に"複数のドライブを
使用する"のチェックボックスが現れてくれません。
HELPのHTMLマニュアルにはしっかりと"デュアルドライブ書き込みを行う"
という説明項目があり、その中の画像でもちゃんとチェックボックスは
あるので、現在友人と一緒に???な状態です。
(友人のCRW-F1搭載PCに私の同じドライブをつなげていますので...)
ドライブは2台ともCRW-F1ですので機種が違ったり、IDE-SCSIにまたがる
よりもまだ確実なのではないか?と思います。念のため仮想ドライブ
(DaemonTools)も外してみたのですが効果ナシです。IDE構成は、
プライマリマスター--Maxtor HDD DMA-ON
プライマリスレーブ--なし
セカンダリマスター--CRW-F1 DMA-ON
セカンダリスレーブ--同じくCRW-F1 DMA-ON

となっております。物理的なSCSI機器はありません。
現在完全にお手上げの状態なので、どなたかお力添えいただけると
幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:1290788

ナイスクチコミ!0


返信する
彩.さん
クチコミ投稿数:164件

2003/02/09 11:08(1年以上前)

私もCRW-F1SXを1台所有しているので複数のCD-Rドライブでのライティング
チェックの確認をしようとしましたがYAMAHAドライブ以外は選択不可能なので
テストのしようが無い状態です。なかなかCRW-F1を2台持ってる方はいないで
しょうから回答はすぐには出てこないかもしれませんね。
さて1つ試してみてはと思う点は、ドライブ選択で複数を選択して設定できるか
という点です。今からnero通常版を入れて複数ドライブの項目が出てくるか
見てみます。又後ほど。

書込番号:1291072

ナイスクチコミ!0


彩.さん
クチコミ投稿数:164件

2003/02/09 11:30(1年以上前)

テスト結果はnero通常版では複数ドライブを使用するという項目は出てきますね。
YAMAHA版のneroにはYAMAHAドライブ以外には書き込みが出来ない点を見てみると
いくつかのカスタマイズor制限がありそうな感じがしますね。YAMAHAに質問された
ほうが早く回答がもらえそうな感じがしますね。
ちなみに本家版ではテストしてません。

確認ソフト:Nero5.5.9.22bデモ版(PRO-G)

書込番号:1291139

ナイスクチコミ!0


彩.さん
クチコミ投稿数:164件

2003/02/09 11:38(1年以上前)

さてここまでテストしたんで本家版でもテストしました。
Use Multiple Recorders という項目が出ますので複数ドライブでの使用は
可能のようですね。参考まで。

確認ソフト:Nero5.5.10.7bデモ版(本家、英語版)

書込番号:1291165

ナイスクチコミ!0


スレ主 絹依さん

2003/02/09 11:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>YAMAHAドライブ以外は選択不可能なのでテストのしようが無い状態です。
>なかなかCRW-F1を2台持ってる方はいないでしょうから....
確かにそうですね。CD-R実験室でも触れておられましたが、あの排他的な
振舞いはなんとかしてほしいものですネ!

>さて1つ試してみてはと思う点は、ドライブ選択で複数を選択して
>設定できるかという点です。
マニュアルにもShiftキーを押しながら、と書いてあるのでイロイロと
試してみるのですが、どうしても1つしか選択できないんです。
ところで今気付いたのですが、CD-Rドライブの選択画面でのSCSI-IDが
マニュアルではSONYもMITSUMIも0でアダプタ番号はそれぞれ1,2となって
いるのに、私の場合はSCSI-IDが"0"と"1"、アダプタ番号はどちらも"1"に
なっているんです。
IDEの接続は間違いなくマスタとスレーブ重複なく繋いでいるんですけどね...。
もしかしたらコレって関係あるのでしょうか...?

>今からnero通常版を入れて複数ドライブの項目が出てくるか見てみます。
わざわざスミマセン。恐縮です。

書込番号:1291174

ナイスクチコミ!0


スレ主 絹依さん

2003/02/09 11:51(1年以上前)

リロードもせずにゆっくり書いていたらあれから2度もレス下さってたんですね。
実験共々ありがとうございます。

本家版では5.5.9.22bや5.5.10.7bでもなるんですか...。ならばおっしゃるように
YAMAHAによる制限がかかっているのかもしれませんね。デュアルドライブ
書き込みについての説明がしてあるHELPファイルはYAMAHA公式サイトから
落とした5.5.9.16のモノなんですけれどね...。
とにかくYAMAHAに問い合わせてみて、後日、結果をまた報告することに致します。

本当にわざわざありがとうございました。

書込番号:1291196

ナイスクチコミ!0


彩.さん
クチコミ投稿数:164件

2003/02/09 12:18(1年以上前)

>私の場合はSCSI-IDが"0"と"1"、アダプタ番号はどちらも"1"になっているんです
とのことですが私の環境は以下のような感じです。
●IDE接続CD-RWドライブ
TEAC CD-W524E SCSI-ID 0 Adapter No. 4
PIONEER DVD-RW SCSI-ID 1 Adapter No. 4
●SCSI接続CD-RWドライブ
YAMAHA CRW-FS1 SCSI-ID 3 Adapter No. 6

ドライブ選択はやはり1つしか選択出来ないようですね。1つしか選択しなくても
複数のドライブを使用するというチェック項目はあるのでドライブ選択は関係が
無さそうですね。本家の5.5.10.7bでチェック項目が出てこなかったとのことですが
なぜ出なかったんでしょうね。その辺がちょっと不思議な感じですね。

さてYAMAHA版のneroで何か情報を見かけたらまた報告します。

書込番号:1291269

ナイスクチコミ!0


trinityn_nさん

2003/02/09 14:13(1年以上前)

専用機を作って、こうしたら
プライマリマスター--Maxtor HDD DMA-ON
プライマリスレーブ--CRW-F1 DMA-ON
セカンダリマスター--CRW-F1 DMA-ON
セカンダリスレーブ--なし

書込番号:1291570

ナイスクチコミ!0


スレ主 絹依さん

2003/02/09 22:35(1年以上前)

こんばんは。昼間ネットにつなげられる環境になくて、お返事
遅くなりました。すみません。

>彩.さん
>本家の5.5.10.7bでチェック項目が出てこなかったとのことですが
>なぜ出なかったんでしょうね。その辺がちょっと不思議な感じですね。

おそらくYAMAHA付属の5.5.9.16からそのまま上書きインストール
したからではないか?と思っています。

>trinityn_nさん
アドバイスありがとうございます。2台をプライマリ・セカンダリに
それぞれ離した方が良い、というコトなのでしょうか?
よろしければその"ココロ"をお願いします。

書込番号:1293157

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/02/11 05:34(1年以上前)

F1はIDEとSCSIと持ってますが、今度二台同時書き込みやってみますね。
他のドライブが認識されないのはバンドル版のNEROがシリアルなしVerだからです。シリアルを打ち込めば他のドライブ(リコーとかプレクとか)も認識しますよ。

書込番号:1297357

ナイスクチコミ!0


スレ主 絹依さん

2003/02/12 20:35(1年以上前)

>MRS555さん

アドバイスありがとうございます。まさしくおっしゃる通りで、以前から
NEROの正規版(っていうのカナ?)も持っていたので、早速シリアルを入れたトコロ
テキメン同時書き込みのチェックボックスが現れました。CD-R実験室でも
そこの管理人さんが言及されているように、英語のインターフェースになって
しまいますけれど...。幸い言語的な困難はありませんのでこのままでいこうと
思います。バンドル版に上書きインストールですのでT@2の機能も使えるコトですし...。

今回は皆さん大切なお時間を割いてまで力になってくださり、ホントに
ありがとうございました。

絹依

書込番号:1302590

ナイスクチコミ!0


T@2さん

2003/02/16 02:45(1年以上前)

>バンドル版に上書きインストールですのでT@2の機能も使えるコトですし...。
バンドル版なんかインストールしなくても、正規版のNeroでCRW-F1を認識すれば
今まで無かったはずのT@2のメニューが表示されます。
正規版を持っていれば、最初からそれをインストールすれば良かったですね。
バンドル版って、色々と制約が付いたものが多いようです。

書込番号:1311976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CRW-F1
ヤマハ

CRW-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月 4日

CRW-F1をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)