CRW-F1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:44倍速 書込速度:44倍速 キャッシュ:8MB CRW-F1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月 4日

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1 のクチコミ掲示板

(1003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

T@2 BsGOLD5

2003/01/18 12:58(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 山津波さん

こんにちは。
T@2についてなのですが、BsGold5を5.22にアップしたところ正常に
描画出来なくなってしまいました。
プレビュー時に黒くなってテキスト反映していない状態です、描画しても当然のようにプレビューどおり。
下のほうのスレにも同様な方が居られたようですが、解決にはいたっておらず新たに質問させてもらいました。
BHAサポートには連絡済ですが、正常な方は居られるのでしょうか。
当方環境はM/B ASUS P4PE P4 2.4BG WIN XP PRO
GOLD5アップグレード
現在やむを得ず正常に描画できる5.17にて使用中です。
またNEROに比べフォント等少ないと思っているのは私だけ?
BHAさんがんばって

書込番号:1226203

ナイスクチコミ!0


返信する
ランパートさん

2003/01/19 00:11(1年以上前)

私も、この不具合発生してます。
山津波さんと同様、B'sGold5.22環境でのT@2書き込みです。
書き込みプレビュー画面で見てみると、まるで、

視力検査の『左上』!!状態です。

で、今、暫定的に取っている手段としては、

1.Disc T@2エディタ画面を表示し、メニュー「オブジェクト」→「ボックス」を選択し、CD-R全体が入るようなボックスを描く。
2.次に、オブジェクトエリア内ボックスのプロパティウィンドウをダブルクリック等で開く。
3.ボックスのプロパティウィンドウ内の「塗りつぶし」項目で、「塗りつぶし」のラジオボタンを選択→色の設定で「白」を選ぶ→「OK」をクリック。
4.T@2に書き込みたい内容(アーチテキストなど)を編集する。
5.編集後、「DiscT@2描画」をクリック、プレビュー画面を見ると、視力検査の『左上』状態は無く表示されます。
6.「はい」をクリックすれば、私は、いつも通りにT@2することが出来ました。

是非、お試しあれ。
っていうか、早く修正済みのアップデートファイルださんかいBHA!

書込番号:1228057

ナイスクチコミ!0


スレ主 山津波さん

2003/01/19 00:47(1年以上前)

>ランパート さん
>視力検査の『左上』!!状態です   そうそうまさにこの状態です。
白に塗りつぶす!! なるほどこの手ですか!
現在BHAから5.17が落とせましたので5.17にて使用中なのですが
ランバートさんのやり方ならうまくできそう。
認識範囲等の修正もあったようなのでまた5.22にアップしてみようかな。
ランバートさん ありがとうございました。

書込番号:1228164

ナイスクチコミ!0


さdさん

2003/01/19 06:46(1年以上前)

自分も同じ悩みで、5.17を探しているのですがみつかりません。
どこにありますか?

書込番号:1228824

ナイスクチコミ!0


おこたさん

2003/01/19 09:16(1年以上前)

5.17がみつかりません 何処に有るの?
5.22しかダウン出来ません

書込番号:1229033

ナイスクチコミ!0


SONSANさん

2003/01/19 11:57(1年以上前)

私もこのBUG知らずにB's Recorder GOLD5 5.22でT@2したら
仕上がりが「左上」になりました。プレビューで確認しなかった
のが、間違いでした。
今はドライブ同梱のNEROでT@2しています。使用感はB'sのほうが
上に感じますが。。。
BHA殿BUG直してね(基本機能を確認していないとは思えないのですが
PCの環境に依存しているのかな?)

書込番号:1229379

ナイスクチコミ!0


スレ主 山津波さん

2003/01/19 12:54(1年以上前)

GOLD5   5.17アップデータですが、BHAのアップデートページにて
5.22のダウンサイトが2つあると思いますが右側のサイト2を右クリック
ショートカットのコピー →IEのアドレス欄に貼り付け →522を517に書き換え   →移動をクリックで5.17落とせると思いますので試してください。
1/18日現在です。

書込番号:1229531

ナイスクチコミ!0


おこたさん

2003/01/19 16:23(1年以上前)

ありがとうございました!
言われて通りやって見たらダウン成功。T@2も書き込めるように成って
嬉しい限りです。
一回のダウンじゃ旨く行かず 3回目でダウン成功しました

書込番号:1230049

ナイスクチコミ!0


ランパートさん

2003/01/19 17:33(1年以上前)

皆さんの書き込みを拝見していると、5.22にアップしてからの不具合がけっこうあったのですね。
私も、最初は、F1のファームをd→eへアップデートしてからの不具合なのか、
それともB'sRecorder5.22の不具合なのか散々悩みました。
一度も使ったことのないNEROもインストールしてみましたが、T@2がちょっとやりにくい...

私が前に書き込んだ手段は、応急的なものなので、
修正アップデータが出るまで、Ver.5.17で使うのが良いかも知れませんね。

書込番号:1230234

ナイスクチコミ!0


さdさん

2003/01/19 18:18(1年以上前)

ありがとうございます、さっそくインストしなおしました。
・・・が、今度は下の方が少し黒くなったまま・・・
まったく、どうなっているのか(´Д⊂

書込番号:1230341

ナイスクチコミ!0


ととろのとなりさん

2003/01/22 22:23(1年以上前)

こんばんは
下のほうのスレを立てたものです
BHAとやり取りしてまして今日やっと正常に描きこめるようになりました
DISCT@2で作成し保存したファイルとビットマップで保存したファイルを送付して3回目の修正ファイルでやっと
BHAさんがんばってくれました

書込番号:1239184

ナイスクチコミ!0


さdさん

2003/01/25 17:12(1年以上前)

もしよろしければ、修正ファイルもらえませんか?(´Д⊂グスン

書込番号:1246516

ナイスクチコミ!0


ととろのとなりさん

2003/01/25 22:52(1年以上前)

自分は構いませんよ(^^)
ただ BHAからのメールに書かれてましたが必ずしも
解決するかはわからない ファイルですので送ったファイルで解決しなくとも
落ち込まないでくださいね(^^;
三回送ってきたので三つありますし(−−)
アドをお願いします

書込番号:1247432

ナイスクチコミ!0


さdさん

2003/01/26 03:35(1年以上前)

ととろのとなりさん、お世話になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1248273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Easy CD creator

2003/01/24 04:53(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 gennaioさん

こんばんは。本日、本機を購入致しまして、
先ほどから使い始めたところです。

さて、早速AudioMaster機能を使ってみるべく、
neroをインストールしてみたところ、
私が通常使用しているEasy CD creatorでデータを焼く際、
(Easy〜はアナログ音源の入力の際使っております)
クローズ作業の直前にエラーが出てしまい、
イジェクトされてしまいます。
再度クローズ作業をやり直せば問題はないとはいえ、気になります。

Easy〜のバージョンは最新の5(本機にも対応)、
また両ソフトにつき最新のものにアップデートしております。
パケットソフトはまったくインストールしておりません。
OSはXP、CPUがセレロン500、メモリが512Mとなっております。

まず考えられるのは両ソフトの干渉なのですが、
もし同様の経験をお持ちのかたがいらっしゃったら、
アドバイスや問題対処法をお教えくださいますよう、
宜しくお願い致します。

書込番号:1242878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/24 08:00(1年以上前)

ライティングエンジンの競合は色々問題が出る場合があるようですネ。
私は仕事で複数のソフトを入れてますが、DiscJugglerとWinCDRが競合するようです。
neo、nero、B's、WinCDR、DVDオーサリング数種…は今のところ問題なく動作しています。

書込番号:1242950

ナイスクチコミ!0


お節介かもしれませんがさん

2003/01/25 02:32(1年以上前)

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/l50
をチェックしてみてください。
焼きソフトの競合は奥が深いようなので、がんばって理解してみてください。
因みに私は未だ理解できてないんですけどね。。。

書込番号:1245238

ナイスクチコミ!0


スレ主 gennaioさん

2003/01/26 01:03(1年以上前)

こんばんわ。

>えでぃさん・お節介かもしれませんがさん
大変参考になりました。ありがとうございました。

リンクの2ちゃんの相性についての板を見てみましたが、
ECCとneroとでは相性問題は特にないようですね…
ECCも問題があるという初期バージョンではなくて、
昨年の秋に購入したものですし。

書込番号:1247939

ナイスクチコミ!0


スレ主 gennaioさん

2003/01/26 01:04(1年以上前)

えでぃ〜さん、ですね。
すみません。

書込番号:1247942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

両面に焼けるメディア

2003/01/07 13:03(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 みなもんさん

先日F1を購入してDISC T@2を楽しんでいるのですが、両面書き込み可能なCD-Rメディアをご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
用途としてはラベル印刷の代わりにT@2して、もう片側にデータ等を焼く事です。
DVDのメディアには両面もあるのですが、CD-Rは…
よろしくお願いします。

書込番号:1195999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2003/01/07 13:21(1年以上前)

CD-Rに両面メディアは存在しません。 無茶言わないで下さい (^^;;;

書込番号:1196029

ナイスクチコミ!0


スレ主 みなもんさん

2003/01/07 18:32(1年以上前)

やはりCD-Rに両面メディアは存在しませんか…
個人的な希望ですが“三菱化学さんのsuper AZO HG無し”で両面CD-Rメディアを作ってもらえたらありがたいんですがねぇ…残念!
メーカーさんに開発希望してみます(無理?)

書込番号:1196596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/01/07 19:33(1年以上前)

コンパクトディスクの規格に両面はないですから無理でしょうね (^^;

書込番号:1196716

ナイスクチコミ!0


改造ばんざいさん

2003/01/08 00:53(1年以上前)

1年位前にCD-Rの専門のHPのBBSでもこの話題が出てましたが発想はすごい
面白いと思います^^
俺も実現できたらな〜って考えてた時期がありましたw
ただ、規格が無い上レーベル面に記録面を乗っけるとなると厚みも増し再生が困難になったり、記録できなかったりと色々不都合が出てきちゃいますしね。
俺も同じ事を考えてましたので発想は無茶だとは思いませんけどやっぱ無理でしょうね。

書込番号:1197550

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/08 08:59(1年以上前)

2年ぐらい前に片面1.4GB書き込めるCD−Rをソニーで発売しました、専用メディアのため売れず廃盤になりましたね
今年三洋から今のメディアを使用して1.4GB記録できるのが発売されるのでは

書込番号:1198064

ナイスクチコミ!0


ひゅうがさん

2003/01/08 16:38(1年以上前)

SANYOのは言うなれば逆AudioMasterですね(笑)。

書込番号:1198814

ナイスクチコミ!0


sassaさん

2003/01/12 16:01(1年以上前)

>DVDのメディアには両面もあるのですが、CD-Rは…

DVDの裏表をなにか勘違いしてない?

書込番号:1209731

ナイスクチコミ!0


スカディさん

2003/01/12 23:10(1年以上前)

DVD出たてのころ裏表に記録したDVDありました。
DVDビデオで表を見たら途中でトレイから出してDVDをひっくり返すと言うやつ。(昔のアナログレコードみたいに)。
今は片面2層記録と言う方式ですよね。

書込番号:1210939

ナイスクチコミ!0


ひゅうがさん

2003/01/17 14:45(1年以上前)

もう誰も見てないかもしれませんが、
両面ってDVD-RAMのことでは?

書込番号:1223801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/01/17 18:50(1年以上前)

http://www.tdk.co.jp/webonly/dsd/index.htm
両面記録の -R/-RWもありま・・した(過去形) (^^;

書込番号:1224200

ナイスクチコミ!0


DVDはメリディアンさん

2003/01/25 21:32(1年以上前)

いまさらですが、たしかCDの規格では、信号面から反射層までの距離がディスクの厚みの半分以上あったと思うので、両面CDは不可能だと思います。

書込番号:1247149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

音質に満足してますか?

2002/12/27 15:34(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 Nice Is Breezeさん

みなさんこんにちは。 愛器PC9801(P-133!)に見切りをつけ、音楽重視のPCの自作に挑戦しようと、目下勉強中のワタシです。  さて、「オーディオマスター機能」に惹かれCD-RWの選択肢としてF1を考えている訳なのですが、実際のところ他社製品と比較して明確に音質の差が感じられるものなのだろうか?というところが気になっています。  「原版なみのクオリティ」のキャッチコピーに嘘偽りはないのか? 実際のところ、どうなんでしょ?  ちなみにワタシは現在、12年前に買った7万円くらいのMarantz社のCDプレイヤーでオーディオ・ライフをおくっていますが、音がイマイチ明瞭ではなく満足してません。当時YAMAHAのSHOW ROOMで試聴した5万円くらいのCDプレイヤーは、明瞭かつPowerfulで好印象だったので、F1には期待してるのですが・・・・
 音質を気にするユーザーの方々、感想を頂けたら幸いです。

書込番号:1167139

ナイスクチコミ!0


返信する
さいばーとらんすさん

2002/12/27 17:51(1年以上前)

当方はこのドライブを内蔵タイプを改造してそと付けで使ってます。まあなんでわざわざ内蔵タイプを外で使ってるのかと言いますとヤマハから出てる外付けのF1のやつは値段も高いしまたただの外箱にドライブがブチこんであるだけなので音質の配慮もされてませんしね。それでわざわざ音質の向上の為に自作した箱に内蔵を入れて使ってます。再生は群を抜いていいです。ただ、焼いたやつをそこそこの値段のするデッキで聞くとあれ?って思う時もあります。ただコンポや10万くらいのデッキなら音の悪いとこは分からないと思います。

書込番号:1167364

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2002/12/27 17:51(1年以上前)

ドライブもそうだが、何より音質はメディアに依存するところが大きい。
色素によって特性が出てくるし。
もっとも、製品でも音質にばらつきがあるんで、近いかもしれないけどやっぱり違うというレベルじゃないかな

書込番号:1167366

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/27 20:37(1年以上前)

AudioMASTERは原版並のクオリティに焼けるとか、音質が劣化しない音楽CD-Rが焼けるような機能じゃありません。

一般的に高音域の伸びや重低音の厚みが増すなんて言われているけど、結果的にオリジナルとは多少違ったものが焼き上がります。

それをオリジナルより音が良くなったとか、オリジナルとは全然違うものになってしまった、と意見する人が多いけど、私個人にはどっちに転んでも同一値段帯のCD-Rドライブよりはマシな音楽CD-Rが焼けると感じますね。

もし音楽CD用にCD-Rドライブを書いたいのならば、今度発売されるプレクの外付けSCSIドライブが良いと思います。↓

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/plextor.htm

またもっと予算をかける余裕があるのでしたらこちらをどうぞ。↓

http://www.toshis.net/

書込番号:1167653

ナイスクチコミ!0


桜井さんです・・さん

2002/12/28 01:34(1年以上前)

この人はAudioMASTERの事を指してるうわけじゃないじゃん(笑

>>一般的に高音域の伸びや重低音の厚みが増すなんて言われているけど、結果的にオリジナルとは多少違ったものが焼き上がります。


いや、高音域の伸びや重低音の厚みが増すって事はCDをコピーしただけじゃ実際は変わりませんけどね。
これに関しては、このドライブだけの問題じゃないと思うしね。

>>もし音楽CD用にCD-Rドライブを書いたいのならば、今度発売されるプレクの外付けSCSIドライブが良いと思います。

と言うかわざわざ他を買わせるよりさいばーとらんすさんが言ってた様な方法を薦めたほうがいいと思われ。。
そのドライブの値段を見たらF-1買って外付けように改造した方が安上がりだしよっぽど音質はいいと思う。

なんか、このスレだけじゃないけどCD-DAの事を勘違いしてる人が多いような・・・。

書込番号:1168492

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:181件

2002/12/29 07:21(1年以上前)

内部的なことは判りませんが
よく言われるように
内蔵型より外付タイプの方が宜しいのでは?
PCの内部はノイズの嵐ですし
PCの貧弱な電源からの電気供給は
ホームオーディオを楽しんでいる身としては
少々心許なく感じます。
私は壁コン、タップを
ホスピタルグレードに換えて
CD-Rを焼いています。
おそらく自己満足の範疇だと思いますが
以前のように、漫然と
PC内臓ドライブで焼いていた頃よりも
満足がいっています。
費用的にも1万円一寸で済みますし。

書込番号:1171436

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nice Is Breezeさん

2002/12/29 09:28(1年以上前)

ご返答頂きましてありがとうございます。
 
自作で外付け使用にしている方がいるとは・・・F1への高い評価と受け取らせていただきます。接続コネクタ周りはどうしてるんでしょう・・・PCケース裏面に綺麗にマウントできるようなブラケット、探せばあるんでしょうか・・・MicroATXにせざるを得ない環境下なので、このアイデアは本当にありがたいです! PCケースの選択肢が広がりました。
 Plextorを進めてくれた方もありがとうございます。 音響機器メーカーでは聞いたことはないけれどPC用光学ドライブのメーカーとしてはよく目にしていたので、どんな会社なのかと以前から思っておりまして、比較対象として考慮するいい機会になりました。  しかし、その他の国産音響メーカーが安定性やスピード競争には積極的でも音質競争への積極さが見られないのはちょっと意外です。SonyやPioneerはDVDに重点をおいているとしても、TEACくらいはYAMAHAに対抗していて欲しいなあ・・・・なんて思いました。

「原版なみのクオリティ」は言い過ぎだろうとは思っておりましたが、ジャロに訴えようと思い立つほどの落差は無いようですね。安心しました。

メディアとの相性にも影響があるようですね。 購入したらいろいろ試してみたいと思います。

いろんな意見をいただけてとてもうれしく思っています。
ありがとう、みなさん。

書込番号:1171594

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nice Is Breezeさん

2002/12/29 09:46(1年以上前)

過去のスレッドをみても、機能や不具合に間しての話題は豊富ですが音質に関しての話題はあまり出ないようですね。
よろしければ、まだまだ音質に関する感想・ご意見等おまちしております。こーいうの、スキなもんで・・・・・・

書込番号:1171623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/12/29 10:25(1年以上前)

んじゃ、これを薦めておきます。

http://www.teac.co.jp/av/TEAC_CDR/index.html

音楽CDのコピーって使い方はしないので、スタジオ録音した音源を配布用に焼くために使用してます。
メディアはパイオニアブランドの三井フランスを愛用してます。

書込番号:1171691

ナイスクチコミ!0


改造ばんざいさん

2002/12/30 03:15(1年以上前)

俺もF-1を内蔵タイプを外付けに利用して、自分で外枠の箱を自作して音質向上を図って自作しました。
外枠の箱の材質は高級スピーカーなどの自作にも使われる木材を使用しておりその内面にはオヤイデ電気さんなどで入手可能な電磁波カットを張っており室内には200V/100Vでホスピタルグレードに換えて壁コンセントから電源をひっぱってきてます。
SCSIかIEEEか迷ったんですがとりあえず自分の手元にあるのがSCSIでしたのでそれを使用しておりそのうちIEEEでも試そうと思っております。

>>ほぃほぃさん
俺も1台TEACの業務用のCD-RWの機械を使用してます^^
安定した音質に満足してます。
再生にはドイツ製のプレイヤーとアンプには自作した真空管アンプを使用しております。

いつまでたっても自分の求める音には届きませんが^^;

書込番号:1173990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nice Is Breezeさん

2002/12/31 11:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

 お勧め頂いたTEACのやつ(に似たやつかもしれませんけど)、近所の電気屋さんで見かけました。単品コンポもPCとリンクする時代になってしまうと、またガラッとハードが変わってしまうんだろうなぁと、なんかちょっとさみしいようなきもしてしまいました。

 電源供給をホスピタルグレード(末期患者病院使用?)にされているかたがいらっしゃるようですが、タップを変えるほかに電力会社の人を呼んで電源供給量をアップさせるってことなんでしょうか? 以前部屋のエアコンのせいでブレーカーが落ちまくったので電力会社にたのんで配電盤いじってもらったことがあるのですが、そういうようなことも含まれているのでしょうか?   現在僕のへやのコンセントはひどい蛸足状態で、とっても不安なのです。この状態でさらに自作PC繋いだら・・・・・・ああ恐ろしい・・・・

 F1外付けにされてる方、まだまだいらっしゃるようですね。 
F1の基本性能の高さが伺われます。お2方の手法・細かいところをどう処理されているのかとても興味深いのですが、まだ購入していない僕では伺うには早すぎるとおもわれますので、また別の機会に。

  真空管アンプ!  しかも手作り!  いーなー! 

 実はこの間、クリスマスカードを書くために新宿のとある静かそうな喫茶店にこもったんですが、そのお店には幾つもの手作りっぽい小ぶりの真空管アンプが並んでおりまして、気になったので弊店間際にオーナーらしき人に聞いてみると、半ば趣味のようなつもりで知り合いの技術者や職人さんに作らせたものであり,基盤は使っておらず半田での手作りで、塗装は自動車のボディの塗装屋にまかせたものだそうです(赤やダークグリーンや・・いい質感を醸し出していました)。フォノはついておらず、お店でCDを大音量できかせていただけました。 1DK1室分の敷地面積と同程度ひろさのお店でしたが、十二分なパワーと音質がありました。 とてつもなく物欲をそそられました・・・注文生産で10万くらいとかいってましたけましたけどね。
 数年前新聞の記事で手作り真空管アンプキットが売れてるってのがあって,
一番やすいので4万円台だったんですね。 そっちの方が僕には現実的なのですが・・・・でもよかったなぁ・・あのアンプ・・・・・・
  すっかり思い出してしまいました(笑)。

僕は音楽を、行動目的にむかって精神を整えるための薬のようにつかってきており、CDではその効果が薄く疲労感がたまってしまうのでなるたけ音質のいいものを、可能ならアナログの良さの出せるものをと、常日頃もとめてるわけであります。

 余計な話が長くなってしまいましたが(どうかご勘弁を)見ず知らずのワタクシにご返信頂き、皆様に感謝いたしております。本当にありがとう。
 
今年も残すところあと1日となりました。
来年の皆様の健康ととご多幸を御祈り申し上げます。
またいろいろと、ご意見をお聞かせ願います。

書込番号:1177132

ナイスクチコミ!0


改造ばんざいさん

2003/01/05 03:33(1年以上前)

電気会社に頼む必要はないでしょう。。
少なくともコンセントの部品変えるくらいは文系でも出来ると思いますw
ただ、電力不足ならアンペアを増やす必要がありますね。

つうか、誰もレスしてないなんて冷たすぎ(爆
あんま音楽に興味のない人たちなのかな?

今日、秋葉原に行って価格も安くなってるのでUSBの外付けのF-1をもう一台購入しようかと思って行ってとりあえずオヤイデ電気さんに行ってコンセントをのグレードを上げようかと思い店の前まで行ったらなんと6日まで休みらしくやってなくてしかたなく今日のところはメディアを50枚ほど買いこんで帰ってきました。。。
もちろん、三菱のアゾメディア。
いつ見ても裏の紫色はきれいですね。
互換性はなかなか売ってなくまとめ買いをせざる得なかったですがw

とりあえず明日はF1を購入してあさってはコンセントやケーブル類を調達しに再度乗り込もうと思ってますw

三菱のこのメディアは値段に対してはすごい質が良く音もまあまあいいです。
F-1もいい環境で使用すれば無限に良い音を得られると言う事ですね。

書込番号:1189893

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nice Is Breezeさん

2003/01/10 21:27(1年以上前)

なるほどオヤイデ電気さんでヒントが得られるわけですね?
返信ありがとうございます。
 ついにF−1買いました。 自作パソコン組みました!
でもまだちゃんと使ってません。人にもらったXP、やっぱりインストゥールできなかったので・・・・・そのうち買いに行きますけどね。
 でも、CDの読み込みにこんなすごい音が出るもんだとは思いませんでした。 騒音というより「排気音」といったほうが的確かとおもいます。排気ガスでも噴出してんのか? と中をのぞいてしまったほどです。

外付けのF−1、安くなってましたねぇ・・・3000円位しか変わらなかった。

書込番号:1204722

ナイスクチコミ!0


甘えん坊将軍さん

2003/01/11 23:05(1年以上前)

プレクスターに聞く「音の良いCD-Rドライブの作り方」
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/18/nj00_cdr4.html

外付けF1UX使ってますが、電源改造するほどの根性はないので、筐体の上に重石のせて使ってます。気休めですが(^^;

書込番号:1207835

ナイスクチコミ!0


立ち読み ごめんさん

2003/01/19 09:06(1年以上前)

オヤイデって電線屋さんですよね.店員のおじさんちょっとうるさがたな人だった.マニア向け,プロ向けの店といった感じでしたね。

書込番号:1229010

ナイスクチコミ!0


改造ばんざいさん

2003/01/22 23:50(1年以上前)

その後改造できましたかね??w
オヤイデ電気の方々はちょっとクールですが結構知識がありまくりナ方々なので分からないことなどあればHPのBBSで質問されるといいでしょう。
音質はどうですか??
満足いけたら幸いです。
ようするに電源回りを改良すれば音質はほんとに良くなり、電磁波カットやその他色々対策すれば何十万円のプロ録音機と変わりませんよ^^
要するに知識ですね。
調べるのも楽しいですしね^^
ではがんばってくださいね^^

書込番号:1239531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CDテキスト

2003/01/11 12:01(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 CDテキストさん

CDテキスト(日本語)の書き込みを実施した場合、他のドライブではテキスト情報をよみこめません。なぜでしょうか?

書込番号:1206311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/01/11 12:12(1年以上前)

CDテキスト さん こんにちは。

そのドライブがCD TEXTに対応していないのでは…。

書込番号:1206342

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDテキストさん

2003/01/11 14:58(1年以上前)

ワープ9発進 さん resありがとうございます。
すみません。書き方が非常に悪かったです。
CDテキストを書きこんだ後、ミニコンポで表示(認識)できません。
もちろん、CDテキスト対応です。英文字で書きこんでいますので、問題ないと思うのですが・・。
そもそも、パソコンで書きこんだCDテキスト情報はコンポでは読めないのでしょうか??

書込番号:1206666

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/01/11 20:06(1年以上前)

全く的外れの愚レスだったら、失礼。

お使いのコンポはCD TEXTの日本語表示には対応されているのでしょうか?
私のカーステはCD TEXT日本語表示非対応なので、Writing SoftのCD TEXT編集欄の“日本語”のところに全角英字で書き込んでも駄目です。
“英語”のところに半角英字で書かないと読んでくれません。

書込番号:1207297

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDテキストさん

2003/01/12 23:04(1年以上前)

みにあひるさん。RESありがとうございます。
おっしゃることわかります。
たしかにコンポは日本語非対応なので、英語で書き込みましたがNGでした。CD-Rドライブにもんだいありでしょうか?
別の質問ですが、日本語非対応のコンポでCDからMDにダビングしても日本語タイトルはコピーされないのでしょうか?

書込番号:1210914

ナイスクチコミ!0


MAKOTO@振る尾さん

2003/01/20 14:42(1年以上前)

ちょっと、確認。
その英語って、半角ですか?
もしですけど、全角なら日本語と同じ2バイトに認識されてて、
エラーになってるのかもよ。

TEXT情報のダビングの件
ま、これは、余談ということで、
最近のコンポは見たこと無いんだけど
TEXTが表示しだしたころのMDはダビングじゃ、表示できないよ。

書込番号:1232640

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDテキストさん

2003/01/20 22:39(1年以上前)

RESありがとうございます。
半角で書き込みました。でもNG・・。PC上では認識できるのですけど・・。

あとコンポは昨年夏発売の機種なんで、新しいのですが(CDテキストの日本語表示は未対応ですけど)

書込番号:1233836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/01/21 19:28(1年以上前)

もし違ってたら申し訳ないですが、音楽の再生は問題ないでしょうか?
もしメディア自体を認識しないなら相性の可能性もあるかもしれないので、違うメディアでお試しを。
あとはコンポのメーカーのサポートに聞くくらいでしょうか。

書込番号:1235996

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDテキストさん

2003/01/22 23:21(1年以上前)

音楽の再生は問題なしです。
焼きの問題でしょうか?
CD-TEXT対応のカーステでも表示できません。
表示できるのは、PCのみです

書込番号:1239403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DISC T@2 で

2003/01/09 23:48(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 OK+さん

DISC T@2 について質問です。

テキストを盤面の円周に沿って湾曲(bend)させることができますが、
取り込んだ画像を湾曲させる方法がわかりません。
F1の外箱の見本では、ヤマハのロゴが湾曲されていることから
できないことはないとは思うのですが・・・

どなたかアドバイス宜しくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:1202566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/10 00:34(1年以上前)

おそらく、あらかじめ湾曲させといて
焼いたのでは?

画像レタッチソフトで出来るものがあるかも。

書込番号:1202745

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2003/01/10 16:55(1年以上前)

ヤマハのロゴは当然ヤマハ社内でデザイン管理をしているとおもうので、デジタル化が進んでいる今日、フォントとしてロゴマークのデータを持っているのかもしれませんね。

ユーザーレベルでもフォントエディタなどでオリジナルフォントを作ってシステムが認識してくれれば、独自のロゴ文字なども湾曲させられるとおもいます。

書込番号:1204139

ナイスクチコミ!0


カートン1さん

2003/01/15 13:26(1年以上前)

テキストを盤面の円周に沿って書くことができないのですが、どうやって湾曲させてるんでしょうか??このドライブ取説はあるのですが、そこまで詳しく書いていなくて出来ません。

書込番号:1218420

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2003/01/16 18:26(1年以上前)

かなり初期の過去ログに何件か同様の質問が出てますが、簡単に順序を書くと・・・

1.T@2エディタの左にある「A」マークのテキストツールで文字を書く
2.矢印マークの選択ツールで湾曲させたいテキスト文字列を選択する
3.書いたテキストを任意の大きさ・位置に移動させる
4.文字列を選択したままの状態で右クリックしてメニューの中にある「Bend」を実行する

以上でCDと同心円の湾曲した文字が作れます。

書込番号:1221597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CRW-F1
ヤマハ

CRW-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月 4日

CRW-F1をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)