CRW-F1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:44倍速 書込速度:44倍速 キャッシュ:8MB CRW-F1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月 4日

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1 のクチコミ掲示板

(1003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CRW-F1、ついにB's5正式対応

2002/11/05 22:58(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 キヤノン大好きさん

ついにB'sRecorderGOLD5に対応してくれました(^^)/
しかも、AudioMaster、なんとなんとDiscT@2まで(^^)

http://www.bha.co.jp/download/updata_w/bsrecordergold_5.html

ひどいなあBHAさん、つい2週間前まで対応予定ないなんてひどい回答よこしてくるんだから・・・買いですね早速!!

書込番号:1047799

ナイスクチコミ!0


返信する
山象さん

2002/11/06 00:02(1年以上前)

F1 買う前に、B's Munuet を刈って、ドツボにはまってます。

WAVE エディタ と カバーエディタは、NERO と B's が全く同じモノ。
オマケに肝心の B's Menuet は F1 に対応していない。

Munuet の方も対応してくれるといいんだけど。

書込番号:1047956

ナイスクチコミ!0


KAZU002さん

2002/11/06 20:40(1年以上前)

私が8月頭にメールで聞いたところでは、「ドライブ対応はする予定です。T@2も検討中
です」と返事をいただいていましたが。
ドライブのファームを1.0dにすれば、とりあえずB'sでは認識してくれていましたが。まさ
かこんなに早くT@2まで対応してくれるとは…。

これでNERO消せます。

書込番号:1049630

ナイスクチコミ!0


Twinstarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/11 00:03(1年以上前)

私もようやくCRWF1が買えます!(苦笑)
 I・O・DATA機器のDVD-Multiを使っているので、B'sで動作してくれないとトラブりそうなので、待った甲斐がありました。

 それにしても、CRWF1安くなりましたね。
 ヨドバシカメラでも14,800円になりました。ポイント10%だとしても、13,320円ですね。後継機が近いのか?と勘ぐりたくなります。

 ところで、皆さんB'sはうまく動作してるのでしょうか?

書込番号:1058446

ナイスクチコミ!0


通りすがりのB'sファンさん

2002/11/11 10:11(1年以上前)

Twinster さん
>ところで、皆さんB'sはうまく動作してるのでしょうか?

当方もB'sのF1 正式対応で喜んだ1人ですが、I-O DATAのDVD RAM/R(パナソニックのDrive)との併用で少し困っています。

B'sをインスト-ル後5.17にUp再起動後B'sを立ち上げると 強制再起動の嵐 使えません、マスタ-、スレ-ブ(PIO,DMAなど)いろいろ変えてみましたがB'sは起動するも(起動する前はWinXPのデバイスマネ−ジャ−で認識していて!マ-クはないのに)接続ドライブはありません!のメッセ−ジ、この時にXPのデバイスには!マ−クが付いていて使用不可とのこと。(XPのCD-R書き込み機能はOFFにしてあります)

Neroを削除しても変わらず 少しお手上げ状態です(当方が未熟なのですが) ちなみにプレクの48/24/48Aとの併用は双方とも正常使用できます。F1、DVD 単体使用も正常です。
P4,845E(Aopnマザ-) PC2100/512 WinXPPro と普通の環境です。
現在F1はサブに単体でB'sで使用してます(暇になればもう少しトライしてみます)個人的にはB'sが慣れていて使いやすいのですが、、、

書込番号:1059127

ナイスクチコミ!0


Twinstarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/12 01:21(1年以上前)

通りすがりのB'sファンさん 初めまして。

 私も買ってしまいました!

 うちはI・O・DATA機器のDVR-iEH2(DVD-Multi)をIEEE1394で接続していますが、とりあえず再起動するとか不安定になるという現象はないです。
 メニューにDiscT@2が出てきて、いよいよ対応したかぁ!という感じです。

 もうこんな時間になってしまいましたので、試験は後日とさせてください。
 ただ、起動時のガシャガシャ音は他の方のレスにあったようになくなったに等しいですし、44倍速なのに前作CRW3200-E/VKとほぼ同じかちょっと静かぐらいの動作音には驚いております。
 でも家族が寝ている時には、使えないなぁ(ぼそ)。

書込番号:1060596

ナイスクチコミ!0


Twinstarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/12 22:47(1年以上前)

焼きとDiscT@2実験しました。

 焼きですが、初めての32倍速体験、感動しました。
 メディアが32倍速までのものだったので。
 環境設定のプロパティ→ドライブ設定、でドライブ名脇のアイコンをクリックして、記録モード設定、の最適記録速度選択機能のチェックを外せば24倍速や32倍速が可能になります。
 CRW3200-E/VKの時の24倍速よりちょっと静かなぐらいの動作音だったので、驚きました。

 DiscT@2ですが、成功しました。
 50MBぐらいしかデータを入れていないCD-Rメディアで実験しました。太陽誘電の700MBモノです。
 文字を2行にBMPファイルを2つ入れました。7分ぐらい焼くのに時間がかかりました。最初の2分ぐらいは多分最速で回っていた音でしたが、その後は非常に静かに描画していました。
 描画の結果はイメージ通りのものであり、技術の進歩を感じました。

書込番号:1062284

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/11/13 09:58(1年以上前)

F1登場以前からNero愛用者として一言。 削除する、なんてコメントがたくさんあると初めての人は不安がるかもしれないので(笑)

Neroも使い慣れれば良いソフトですよ(^_^)
私はF1だけでなくいろんなドライブでNero使ってきましたが、Neroが原因の不具合を経験したことはありません。

ただし、付属のパケットライトソフト「InCD」は使わないように!(笑)
コイツだけはインストールしないことをオススメします。下手をするとOSを壊すし、はっきり言って使えません。

以上、Nero信者のコメントでした(^^)

書込番号:1063238

ナイスクチコミ!0


XV1100さん

2002/11/17 18:21(1年以上前)

SOXさん InCDのアンインストール方法を教えてください
前のレスにあったと思って探しましたが見つけられませんでした
私もやきが回ったかな

書込番号:1072476

ナイスクチコミ!0


爺爺さん

2003/01/11 15:50(1年以上前)

InCDの代わりに何を使うのがいいのだろうか。nero5.5と干渉しないやつ教えてください。

書込番号:1206766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感動しました

2003/01/06 06:37(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 えまわとそんさん

購入してよかったです。感動しました。

書込番号:1193045

ナイスクチコミ!0


返信する
陳竜舞さん

2003/01/06 08:42(1年以上前)

私、3日で売りましたヤマハ。
その後LTR-40125S買いました。感動しました。とても焼ける。

書込番号:1193132

ナイスクチコミ!0


YABUちゃんさん

2003/01/06 17:16(1年以上前)

ヤマハを3日で売った理由、LTR-40125Sに感動した理由は何ですか?
教えてください。

書込番号:1193990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア1.0f

2003/01/05 19:29(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

新ファームウェア1.0fがリリースされたので入れてみました。

スペックや焼き上がり品質に特に変化はありませんでしたが、このファームの改訂主目的は「ライト中、希にCD−Rディスクの固定が外れる可能性がある」とのことでしたので、アップする方がよいと思います。

くわしくはサポートページをご覧アレ。

http://www.yamaha.co.jp/product/computer/index.html

書込番号:1191660

ナイスクチコミ!0


返信する
みにあひるさん

2003/01/05 19:57(1年以上前)

すいません。細かい事かも知れませんが、

「ライト中、希にCD−Rディスクの固定が外れる可能性がある」

なんてどこに書いてあったのでしょうか?

CRW-F1で高速で音楽CDを読み込む際、ディスクの状態によってごく稀に固定が外れる可能性があることに対応したファームウェアをリリースしました。

とは書いてありますけど。

書込番号:1191736

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOXさん

2003/01/06 15:08(1年以上前)

失礼、読み込みと書き込みを読み間違えてました。

謹んで訂正いたします。

書込番号:1193759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

T@2用のメディアって何処製?

2003/01/05 15:51(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 金太郎飴さん

初売り特価でF1購入して来ました。
T@2推奨メディア(YAMAHAロゴ)が同梱2枚+別梱5枚付いてて何か得した気分です(笑)。
ところで、このメディア、何処のOEMなんでしょう?(記録面が真っ青ブルーです。)
外箱に印刷してあるちょっと紫掛かったメディアの方は三菱のアゾで良いんですか??(今までフタロと誘電のシアニンメディアばっか使ってたもんで…(^_^;))
とりあえずF1購入契機に、緑のフジメディアも何枚か買ってきました(^_^)。さぁ、焼いてみようっと!

書込番号:1191091

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2003/01/05 16:03(1年以上前)

まずはおめでとうございます(良かったですね)
付属のメディアですが、濃い青ならまずAZOかと。YAMAHAも推奨ですしね。
箱のメディアはわかりませんが、AZOは色が濃く、T@2にうってつけです。
ただ、SuperAZOのHGは普通のシアニン?って位色が薄かったりするので注意して下さい。

書込番号:1191118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/05 19:50(1年以上前)

こんなとこでも研究されてますね
楽しそう(笑)
http://www.themiyoshi.com/akiban-holiday/laboratory/004DiscTa2/

書込番号:1191709

ナイスクチコミ!0


改造ばんざいさん

2003/01/06 01:53(1年以上前)

やはり、一番いいのは三菱化学のスーパーアゾHG無し互換性16倍速でしょう。
値段の割には音楽の場合は音もいいですしね^^
あと、AudioではAXIAのproって言う少々値段は高いですがこれも音は定評がありしかも、T@2もすごい綺麗に焼けます。

書込番号:1192763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

T@2の連続焼きについて

2002/12/26 02:31(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 さく☆さん

みなさんのおかげで順調に配布音楽CDの焼きが進んでいますが、
もう一つ分からないことがあります。

データを書き込んだ後にDISCT@2を施しているいるのですが、
大量生産(100枚ぐらい)のため、面倒なので連続して焼こうとしています。

データの書き込みとT@2(「その他」タブ)を連続して焼くのは当然可能ですが、焼くときに「コピー数」を設定すると、最後の1枚しかT@2してくれません(他のはデータのみ焼けている)。
(ちなみに同じメディアを使っているのでT@2の再設定画面は出ません)

書き込みボタンをいちいち押すのが面倒なので、
T@2まで終わってメディアの入れ替えっていうのが理想ですが、
出来ないんでしょうか?

今は1枚ずつ焼いているので面倒なだけで問題はないんですが。

ヘルプや過去の書き込み見ましたが相変わらず解決しません。
なんでも質問野郎になって恥ずかしいんですが、お願いします。

書込番号:1163610

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さく☆さん

2002/12/27 22:31(1年以上前)

自己レスです。

本日会社を休んでヤマハサポセンに電話しました(AHEADはもう休み)。
結論は×です。

最後の1枚しかT@2出来ないようです。
ちなみに、B'srecordでも同じ様です。
お騒がせしました。

書込番号:1167972

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/12/30 21:49(1年以上前)

私も購入当時往生しました(^^;

おっしゃるように連続焼きではT@2は最後の一枚だけとなるようですね。

メカ的な障害や欠陥というより、ソフト的にデータライトとT@2ライトが別処理になっていて、ほとんどのライティングソフトの場合、データを読み込んでイメージを作りそれを連続して焼く、という動作が一組となっているため、その処理が全て終わらないとT@2処理に移れず、また連続焼きの一枚一枚の間にT@2処理を割り込ませることもできない、ということなのでしょうね。

そもそもT@2を一枚焼くのに10分程度かかるので、ディスクの出し入れのたびにソフトの操作によって10数秒のロスが出たとしてもそんなに大差はないんですけどね(^^;ゞ

私もよく100単位でCDを焼きますが、T@2処理がかなり時間を食うので複数のPCにCRW−F1を入れて、並行処理させてます。

F1はデータライトはものすごく早くできるのですが、T@2処理をしてしまうと4倍速以下の時代のような焼き時間が必要となりますから、単独で多数焼くのはけっこう大変ですね(^^;

データも高速で焼くと焼き跡の変色が薄くなりますので、T@2をはっきりくっきり見えるように焼くにはできるだけ焼く速度を遅くする必要があるのでしょうけど、多少薄くなってももうすこし早く焼けるようにユーザーが速度設定変更できるようになれば嬉しいですね。

書込番号:1175740

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/01/02 09:11(1年以上前)

SOXさん。いつもありがとうございます。

>複数のPCにCRW−F1を入れて、並行処理させてます。

というほどヘビーではないので、1枚1枚チマチマとやっています。
だたマシンが厳しいので、ちょっとでも作業を楽にしようと思って
質問しました。

早くPCを変えないと。。

書込番号:1181814

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2003/01/05 19:23(1年以上前)

うちにはPENV700のマシン、アスロンXP2100+のマシンがありますが、T@2入りCD−ROMの焼きでは2100+のマシンのほうが10%程度早く焼き上がります。

どのへんが早くなっているのかは未調査ですが、多少マシンスペックも影響するらしいです(^^)

書込番号:1191642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CRW-F1をLCW-Y1610Fの箱に入れる

2003/01/04 22:40(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 やまはっ!さん

CRW-F1DXが買いたいんですがお金がないので、CRW-F1を買って今使っているLogitec LCW-Y1610F(IEEE1394接続;CRW-2100E中身)の中身と交換、なんてこと出来ますか?
勿論このことズバリをやった人はいないでしょうから、可能性だけ教えてください。

書込番号:1189057

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2003/01/04 23:00(1年以上前)

LCW-Y1610Fではありませんが、中身入れ替えは何度かやりました。
無事に動きましたし、ライティングソフト(NERO、WinCDR)でもきちんと中のドライブ認識しました。

書込番号:1189087

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまはっ!さん

2003/01/04 23:30(1年以上前)

可能性は全くないわけではない、と言ったところでしょうか。
年齢を偽っていました。
ありがとうございました。

書込番号:1189196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CRW-F1
ヤマハ

CRW-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月 4日

CRW-F1をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)