
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2007年3月24日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月19日 18:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月7日 08:02 |
![]() |
1 | 2 | 2003年2月21日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月20日 12:03 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月18日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古でオークションとか使わないと手に入らないんじゃない?
もう5年も前の物だし・・・
コレ手に入れてもまともに動く方が希かも
書込番号:6101371
1点

CD−Rのお絵かき用に使ってますね。
うちのはまともに動いてます。
YAMAHAの最終型ドライブという事であまり出回らないですね。
書込番号:6101464
0点

もう現在では不可能です。
中古なら見つからなくも無いですが、中古だと使い込まれている場合が多いです。
使い込まれていると、ピップアップがヘタっていて、焼き、読み共に品質が優れない。
中古で未使用、新品同等品とかは非常に稀。
ここは、同等の性能を発揮する、プレクスター製のPremium2を狙った方が良いと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/22/news082.html
CRW-F1のような盤面描画機能はありませんが、CD-Rへの焼き、読み品質はCRW-F1と同等と言えます。
で、これはATAPI接続の内蔵用ですので、外付け化ケースを別途購入してそれに収める。
以下一例。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/u2ec5x.html
これで、CRW-F1UXと同等の焼き、読み品質の外付けドライブを実現出来ます。
なお、プレクスターは業績不振で、民生用光学ドライブ部門を縮小しましたので、入手希望であれば早急にご決断ください。
入手困難になる可能性があります。
書込番号:6101500
0点

みなさんありがとうございます。
CD-RW Audio Track Editはこのドライブの機能ですか
他のドライブでCD-RW Audio Track Edit使える方法ありませんか
書込番号:6102499
0点

>CD-RW Audio Track Edit
もうひとつはCRW3200が対応してましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011105/dal33.htm
現在この機能を持つ光学ドライブは皆無だと思います。
以前は使ってましたが、やはり通常のCDプレーヤーで再生できないのでやめました。(というか、作成しなおしたRWを更に−Rへコピーするようになるので面倒)
今度久しぶりにやってみます。
ちなみにこのF1はB'sGold8でもその項目はあり対応してます。
書込番号:6102628
0点

この機能を持ち合わせていないドライブでは無理です。
その項目は表示されないでしょう。
書込番号:6102739
0点

探せば見つかりますよ。
つい最近、ハードオフでF1DXが3150円で売っていたよ。
ブランクメディアも含めて付属品全部有りの元箱付で保障も有りました。
書込番号:6108368
0点

CRW-F1(ATAPI内蔵)製品を外付ケースに内蔵して使う場合には注意が必要です。
ATAPI→SCSIもしくはATAPI→USB変換する場合
変換機がちゃんとコマンドを処理できることを確認してください
変換機によっては、CD-Rを嫌うものがあったり
DiscT@2のコマンドを処理できないものがあるからです。
CRW-F1UXとかCRW-F1DXをGetするのが一番なんですが。
ちなみにCRW-F1が新品で手に入る事ができた最後の時期は2003年ごろだったとおもいます。
当時、店側の対応によってプレミア価格がついたり逆に
在庫処分で激安になっていたりとしていました
書込番号:6155906
0点



もう国内には無いかもね。
ヤマダ電機にて外付けタイプがショーケースに展示されてましたが。
(昨日)売り物ではなさそーだ。
書込番号:1378925
0点


2003/03/19 18:05(1年以上前)
3/23に大阪のJ&Pテクノランドにて
20台限定9800円(要整理券)で売られます。
今日来たDMのチラシに載っていましたよ。
書込番号:1408463
0点






Ver.5.** 使ってますが可能です。
家庭用コンポで聴けました。
ミックスモード?
ちょちょより
書込番号:1369466
0点





皆さんはじめまして。ちょっと聞きたい事があるので書き込みさせてもらいます。一応、過去ログも見たんですが同様の書き込みを見つける事が出来ませんでした。
症状は…
CD内のデータをDiscJuggleで吸い上げて、F1UXに付いてるneroのAudio MasterモードでCDRに書きこむ時に前触れもなくPCが強制終了してしまうんです(説明ヘタなんで分からなかったらすいません…)。これは毎回という訳ではないんですが、書き込む時に非常に不安になります。このような症状の対応は出来ないものなんでしょうか?分かる方がいらっしゃったら教えて頂けたら幸いです。
PCスペック
CPU…Pentium4 1.6G
メモリ…256MB
ドライブは吸い、焼き共にYAMAHA CRW-F1 UXです。
0点



2003/02/21 19:03(1年以上前)
yu-ki2さん、ありがとうございます。
neroでも吸出し出来たんですか?それが原因だったら話は早いですね…。素人丸出しでスイマセンでした。次からはneroでやってみます。
書込番号:1328269
0点








2003/02/20 12:03(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:1324491
0点





1ヶ月程前に買ったばかりのPCに内蔵型CD-RWを取り付けようと、いろいろ探していてヤマハに落ち着きました。今は内蔵型のF1にしようか、USB接続のF1UXにしようかを迷っています。
安定性や速さなどの点ではやはり内蔵型に勝るものはないのでしょうか?
ちなみに、取り付けようと思っていたPCには今DVD-Romが入っています。USB2.0対応です。
家には後2台‥USB1.0の古いPCが1台と、MacのPowerBookがあります。PCショップの店員さんの話によりますと、F1DXとF1UXの違いはMac版のライティングソフトがついてるかついてないかだけで、ソフトさえあればF1UXでもMacが使える‥とのことでした。(真偽のほどはわかりません。。どなたかご存知ですか?)Needsとしては、それらの2台ででもCD-RWが使えたらいいなということです。
アドバイスお願いいたします。
0点

IEEE1394接続の可否もありますね。
UXがMacで使えたとしてもUSB1.1接続では転送速度が8倍に制限されるので
FireWireの使えるDXのほうが快適に使えるでしょう。
(音質命で4倍以下でしか使わない人には関係ない?)
書込番号:1290835
0点



2003/02/09 10:51(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
FireWireという名前は初耳です。CD-RWの使用用途は主にデータCDで、今まで使っていたCD-RWが最大4倍速実質2倍速でしたので、8倍速でも多分速いと感じるような気がします。速さそのものより、前のCD-RW(3年前のMITSUMI製)が、しょっ中書き込みエラーを起こしてたので、それさえなかったら恩の字なのです。比較するもののレベルが低いと望みが低くなってきますねぇ。
USBが便利でいいと思うものの、先日見に行ったPCショップの店員さんに、USBは安定性が良くないですよ、と言われたのが引っかかっているわけです。
書込番号:1291028
0点

IEEE1394は使われる機種によって
i-Link(SONY)、FireWire(Mac) と呼ばれます。
Mac使う人にはそっちのほうがわかりやすいかな?と思って書きましたが
ひょっとしてPowerbookには付いていなかったりして・・・
転送そのものはやはりATAPIのほうが安全だと思います。
書込番号:1291278
0点


2003/02/09 14:14(1年以上前)
USB1.0の古いPCってWin98?Win98SE?
F1UXはWin98SEからのUSB1.1対応です(念の為)。
今使っているPCの5インチベイは1台しかないのですか?お使いののDVD-Rom以外に5インチベイが開いているなら、内蔵のほうが使い勝手はいいですよ。
私は5インチベイの空きがないのでUXにしましたが(今日買いました)。
書込番号:1291572
0点



2003/02/10 02:50(1年以上前)
夢屋の市さんとスカディさんのおっしゃるように、やはりATAPIのほうが安全だというのは正解のようですね。
USB1.0の古いPCはWin98です。XPにバージョンアップすることも考えていますが、XPの画面にまだ慣れないので予備用に98で残しているんです。Macにも本当に使えるのかどうか不明だし、結局USBにする意味もないということになるのでしょうか。。
新しいPCには5インチベイが4つあり、2つ空いていますので、F1を買って取り付けた方が無難だという結論になりそうです。もう少し考えてから決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:1294012
0点


2003/02/10 23:05(1年以上前)
ローズ314さん・・・、考えているうちになくなっちゃいますよ。(^^;
書込番号:1296391
0点


2003/02/17 17:04(1年以上前)
月曜日、宮崎県では24800円で販売されていました。高いから売れ残っていました。DXとUXが同じ値段です。
書込番号:1316607
0点


2003/02/18 05:55(1年以上前)
さっちさ〜ん・・・、それは高いですよ。
そのお店強気ですね.状況的に仕方ないかな。
書込番号:1318561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)