
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月20日 12:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月15日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月10日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月1日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問なんですが、これは、MMX266でも実際使っても問題ないですか?
YAMAHAーHPではUSB2.0ってこともあり、P2−300からってことになってますが、ほかのUSB1.0みたいにP166でもなんとか可能ってゆうわけにはいかないんですかね?
trてゆうか、266でうごけばかうんだけど・・?
0点


2002/10/02 02:02(1年以上前)
PCがUSB1.1(OR 1.0)にしか対応していない状況だと思うので当然USB2.0としては動かないのでは?
PCIにUSB2.0のカード挿して使用してもCPUの負荷はやっぱり増えるだろうし…
とりあえず買ってみて動かなかったらこれを理由に新機種を購入!なんて。
書込番号:977421
0点


2002/10/16 23:21(1年以上前)
参考になるかどうか分かりませんが、内蔵型のCRW-F1を買いました。
私の環境はさらにプアーで、MMX200、メモリ64MB、win95OSR2です。
某大手ヨ○ドバシやビ○クカメラさんに相談したのですが(電話)、双方ともソフトが動かないのでは?等倍〜2倍速ぐらいでないと書き込めないのでは?との見解でした。ヤマハにも相談しましたが、恐らく等倍〜2倍速ぐらいでないと失敗するのでは?と言われました。
ただ、近々PCを更新しようと思っていましたので、2倍速OK!で購入しました。で、成功例と失敗例です(いずれもCD−Rです)。
失敗:もう1台あるCDドライブからのオンザフライ→等倍、2倍速いずれも×
成功:HDに取り込んでからの書き込み→今のところ、8倍速まで○、
AudioMaster4倍速まで○
DiscT@2は問題なく書き込めています。
HDに取り込んでからは今のところ100%OKです。
たしかに付属のNEROの起動は遅いですが、win95ということもあり今のところ不具合は感じません(もちろん常駐ソフトやスクリーンセーバーはオフ)。
今度は16倍速&AudioMasterでさらに高速、に挑戦しようと思っています。
(8倍でもあまり時間的には変わりませんが。)
外付けではどうかは分かりません。。。参考になれば。
書込番号:1005523
0点


2002/10/20 12:53(1年以上前)
>あふさんどうも
>さくさん 実働報告各種VERY THANKSです。
そっか(^^)内臓になればまだOKなのか・・じゃそっちにしようかな?
書込番号:1012974
0点





この機種は、CloneCDに対応してると言われていますが、
プログのHPの対応表には掲載されていませんが、
皆さんは、口コミで聞かれたのですか?
この機種の一番の特徴として、SD2,7の物でも、
焼ける事だと思いますが、
この機種以外で、CloneCDに対応してる、
USB・外付け物として、お勧めありますか?
0点


2002/09/11 20:01(1年以上前)
ここで聞くより、プロジーに直接メールで確認したほうがいいよ。
その方が確実。
書込番号:937492
0点

CRW-F1(ATAPI内蔵ドライブ)なら、CloneCD4で問題なく使用できます。
聞いた話じゃなくて、実際に使用しています。
書込番号:937508
0点


2002/09/11 20:10(1年以上前)
EBのHPではサポートドライブに乗ってましたよ。(EとDXですが)2200や3200UXも対応ですし、DXがOKな時点でUXもOKと見なして問題ないでしょう。(と言うかクローンってOSでしっかり認識しているドライブってみんな使えませんか?一部機能制限あったりしますが)
どうしても心配でしたら皇帝さんのおっしゃられている通りプロジーに確認してみて下さい。
ちなみにF1ではSD2.7の完全なバックアップは取れません。
2.4(厳密には2.3かな)までですね。
書込番号:937513
0点



2002/09/15 23:02(1年以上前)
皆さん、レスありがとう。
遅レス、すいません。
RYUKAさんの言ってたEBってなにか解らなかったですが、
エルビーだったのですね。
ライトンのUSB2対応機が、
IOデータから、月末に出るそうなので、
そっちとこっちのどっちにするか、
よく考えて見ます。
書込番号:945474
0点




2002/09/08 13:56(1年以上前)
レスがつかないようなので、 さちちゃんさん>ここはUX(USB)の板です。Macユーザーは見ていないかも。
Macは最新のハードでもUSB2.0をサポートしていませんので、UXを買っても書き込み速度はせいぜい4X
〜8X程度しかでないのでは。
それと、YAMAHAではUXはMacでの使用を想定していないようで、書き込みソフトもバンドルされていない
ようです。従ってこのドライブの売りであるDiscT@2が使えない(編集できない)でしょう。
対してDXでは、Mac用ソフトとしてToast Liteがバンドルされており、このソフトの機能としてDiscT@2
編集機能を持たせてある模様(いかんせんまだ未発売なので..間違ってたらすいません)。
このToast LiteはCRW-F1専用でしょうから、Win用Nero5.5と同じく他のドライブでは使えないでしょうが、
Toast 5.0(製品版)からの書き込みは近々Roxioからパッチが配布され、出来るようになるのではないでしょう
か。 しかし、DiscT@2は...。難しいでしょうね。DiscT@2を使いたい時はLiteを使うようにするとか??。
他の板で書きこんでおられた、沖せんちょさんのようにP.M G4にCRW-F1を組み込むというスキルがない者
(私もそう)にとっては、DXの発売を待つしかないのでは。 長文失礼しました。
書込番号:931512
0点



2002/09/10 23:56(1年以上前)
じゃむぱん様、丁寧な回答ありがとうございます。
どなたかがMacで試されたかもしれないと思いましたが無理があったようで、お騒がせしました。
ご指摘頂いたように、DXの発売を待って考えたいと思います。
書込番号:936094
0点





RW書込速度といい,Disk@Tといい,非常に魅力的なのですが,この商品は縦置きすることも可能なのでしょうか?省スペースPCの横に立てて使いたいので…
早速購入された方がいましたら,よろしく教えてください。
0点


2002/09/01 16:58(1年以上前)
ヤマハのホームページには水平使用と明記してあります。確認して下さい。 わたしも現在発注し配送待ちです。
書込番号:920675
0点



2002/09/01 19:40(1年以上前)
utdさん,情報ありがとうございます。
残念です。やはりMOか…
書込番号:920913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)