
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCデポ大和グレートセンターで\10,700でした。
ちょっと迷ったけどYamaha最後の名機でありまあ持っててもいいかなと、買ってきました。
早速接続して試し焼きしましたがドライブ音も静かで、DiskT@2もなかなか面白いですね。同店には内蔵F1が5,6台F1UXが4,5台ありました(9日12時現在)。
0点

私も本日購入しました。ドライバは98SEとXP両方のマシンに与えてみました。
XPは標準ドライバでOKでしたが、98SEは付属のCD−ROMからの投入にてあっさりすんなり済みました。
使用感は中々いいですね。騒音もまあまあのレベル。トレイの開閉も割とスローでホームオーディオを意識した作り込みですね。高級感を演出してます。
横に立てられないのはトレイに爪がついてません。意外とサイズが大きいので調べてから購入した方が○です。IOデータも所持してますが、これよりひとまわり大きいといえます。
44倍速は文句なしのレベル。カーオーディオ等CD制作にはオーディオマスターとおいしいところをミックスしたドライブ。¥11700(税別で購入)デオデオみなとみらい店。これで売り切れでしたが、スカジーモデルがあとひとつ・・・
書込番号:1292400
0点



2003/02/09 19:44(1年以上前)
確かにほかのモデルより大きめですね。しかし重量も多少重めです。重いほうがドライブ全体が安定しCD書き込み品質があがるので、まぁ仕方ないでしょう。
X1、X4・・と書き込み速度指定できるのもいいですね。使えば使うほど味がでてくるドライブのようです。「まぁ持っててもいいかな」という気持ちで買いましたが「買ってよかったな」という感想です。
ストック用にもう一台あってもいいかなと思っています。
書込番号:1292465
0点


2003/02/11 02:45(1年以上前)
私の近くの電器店ではいつもF1UXが10600円で2台売れ残っています。
私のパソコンにはCDRWドライブが付いていますが、F1ならではの魅力がF1にはありますので、買ってみようとも思っています。
使ってみて気に入らなかったらオークションに出品しても良いとは思いますが、その時の中古F1はいくらぐらいで落札されると予想しますか。
これは真剣な悩みでなく、コミニケーションとして聞いています。
もし、高いと予想しましたら買っていても損はしないと思いますし、安ければ買わない方がお得です。
在庫がなくなった以降のF1のオークション価格を予想してください。
よろしくお願いします。
書込番号:1297209
0点



2003/02/11 08:12(1年以上前)
F1の性能は誰もが認めるところだと思いますが、特に限定生産品ではなく大量に出荷されていますから・・・。
それにYAMAHAはDVD+R/+RWアライアンスの一員としてDVD+R/+RWのドライブ開発からは撤退しないようですので、将来DVD+R/+RWの方にAAMやT@2が載る可能性はありますね。
とするとF1がいくら名機とはいえ中古市場ではたいして値がつかないと思いますよ。いまあわてて買っている人はオークションで儲けようというよりYAMAHAのF1またはYAMAHAに思い入れのある人が買っていると思います。あと、CD-Rに詳しくない人が店頭で偶然「機能の割りにこれ安いじゃん」的に買っているとか・・。
で、無責任判定で中古市場では\3000がいいとこでしょう?
書込番号:1297479
0点


2003/02/11 13:53(1年以上前)
お返事ありがとうございます。悩んだ末に今回はF1の購入はやめておこうと思います。10600円で売っている店は保障は1年です。もし5年保障の店で安く売っていたら買ってみようとは思いますが製造中止ですので、もう長期保障付の店でのF1は手に入らないと思います。CCCDにもやや対応しているF1は魅力ですが、USBタイプの中ではCCCDに最も対応しているアイオーデータCDRW-iU48Sを検討してみます。もし、F1が欲しくなったらオークションで買ってみようと思いました。いろいろありがとうございました。
書込番号:1298326
0点





パソコン購入時のDVD-ROMが壊れてしまい、昨日購入しました。
USB1.1の接続ですが、音楽CDを焼くときの読込・書込み速度は、前と変わりがありません。MP3を焼く速度度もほとんど変わらないと思います。(自動て)Iリンク付のDXとどちらを購入すか迷いましたが、UXで正解だったと思います。
ライティングソフトのNEROを初めて使いましたが、すべてのCDを難なくリッピングしたのには大変驚きました。
DISC T@2を試しましたが、コピー面の色が悪いせいかほとんど読めません。プリンタブルのCD-Rで発色の良い物をご存知でしたら教えてください。
0点


2003/01/06 16:56(1年以上前)
CD-RにT@2で書き込むのであればアゾ系のCD-Rがとても見やすいです。
その他のシアニン系のCD-Rは薄くて見にくいですね。
アゾ系のCD-Rで私が知っているのは三菱化学です。
メディアの質もまぁまぁなのでお試しあれ。
書込番号:1193947
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)