
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月21日 11:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月12日 00:41 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月1日 17:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月23日 20:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月19日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月8日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/01/21 11:27(1年以上前)
経年劣化で精度が落ちていれば
多少なりとも落ちると思われます。
書込番号:1235067
0点





このドライブは、うるさいようですが振動もスゴイですか?
音楽CDをバックアップするのをメインに使いたいのですが
振動によるジッターが大きくなってしうまうのが怖いです。
ジッター対策がちゃんとされてれば問題ないと思いますが、
内臓型CRW-F1と比べた方なんていますか?
0点


2003/01/12 00:41(1年以上前)
うるさいのは風きり音ですので、振動はそんなにすごくありません。むしろ高速回転時でも安定しているほうだと思います。
内蔵との比較では、東芝SD-R1202(←音はこっちの方が全然静か)と振動は同等くらい。ケースの剛性や取り付け方によると思いますが。
それでも実際手で触ると振動は感じとれます。オーディオ機器としては失格なんでしょうが、所詮PCデバイスなのでその辺はゆるしてあげましょう。
振動対策では下にインシュレーターを敷き、筐体上に重石をのっけて使ってます。ホントは筐体ごと変えてしまうのがbestなのでしょうが‥
書込番号:1208201
0点





どうもこんばんは。本当に馬鹿馬鹿しい質問なんですが、先ほどAUDIO CDをF1&neroで作成したのですが、''ファイナライズをする''の欄にチェックを入れませんでした。後からファイナライズする方法がわかりません。ヤマハのホームページを見たのですがいまいちわかりませんでした。ご指導よろしくお願いします。
0点

なぜここに書き込む前にヤマハのHP見ないの?
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/handbook/finalize2.html
それに二重書き込みは嫌われるよ。
書込番号:1178653
0点

追加。
neroの最新版使えば、T@2起動した時にファイナライズしてくれなかったっけ。
書込番号:1178671
0点



2003/01/01 15:52(1年以上前)
自己レスです。最新版をダウンロードしてみましたがだめでした。YAMAHAのホームページにhttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/faq/pages/discta2/how_finalize2/how_finalize2.htmlのようなページがありまして、''データセッションを追記禁止設定で追記します。''と記載されているのですが、具体的には何をすればいいのでしょうか?
書込番号:1179932
0点


2003/01/01 17:48(1年以上前)
空データを「ファイナライズ」にチェックして書込めって事。
CD Extra状態にするって事だね。
書込番号:1180156
0点





昨日とにかく外付けCDRWがほしくて購入しました。だいたい問題はないのですが、ただ、MP3ファイルをそのまま焼こうとした時、自動的にオーディオCDタイプに変換されてしまいます。どうすればMP3ファイルのまま焼くことができるのでしょうか?誰かよろしくお願いします。
0点


2002/12/23 20:29(1年以上前)
XPだとドラッグドロップ
98は焼きソフト必要かも
書込番号:1156142
0点



2002/12/23 20:34(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
自分は98なので、ライティングソフトは付属のneroを使用していますが、その時にドラッグドロップした際にMP3ファイルではなくなってオーディオCDタイプになってしまいます。自分はMP3ファイルのまま保存しておきたいのですが。
書込番号:1156165
0点

そのCD-R/RWライティングソフトで使用するなら
データCDとして焼くほかないです
一番いいのはMP3変換ソフトすが
書込番号:1156173
0点



2002/12/23 20:40(1年以上前)
reo-310さんわかりました。ありがとうございました。
書込番号:1156183
0点






2003/01/08 17:27(1年以上前)
DXはMacで使える。
UXはWinのみ対応。
とメーカーは言ってますが。
書込番号:1198882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)