
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月6日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月6日 17:18 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月24日 00:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月18日 20:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月16日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月15日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




動作対象外とされている PowerMac 8500 でも使えましたので報告します。
環境は、PowerMac 8500 G3/500MHz に CPU アップグレード、
Sonnet Tango PCI カード、MacOS 9.1 です。
駄目元で、CRW-F1 DX を購入して試してみました。
最初は認識すらしませんでしたが、Sonnet のサイトにファームウェア
パッチ 1.3 があるのを見つけインストールすると認識するようになりました。
続けて Toast Lite をインストールし、オーディオを焼いてみましたが問題なく焼けます。
データは焼くまではよかったのですが、「検証」に入るとプログレスバーが 2/5
ぐらいのところで止まったままになり、15分ぐらい待っても変化なしだった
ので強制終了させて、F1DX の電源も切ってしまいました。
これがいけなかったのか、F1DX を認識しなくなりました。
いろいろ手を尽くしてみたのですが、結果的にポートを変えると再び認識
するようになり、ほっとしています。
ついでに YAMAHA のサイトにファームウェアの 1.0d がありましたので
当ててあります。
ということで、いまのところ順調に使えてます。
0点





Macで使用されている方に質問します。
iTunesとDisc Burnerへの対応はどうなってますでしょうか?OS9の場合とX(テン)の場合とそれぞれ教えて下さい。また、CDをまるごとバックアップした場合の大体の時間も教えてもらえると助かります。
現在、PB G4/400でiTunesとDisc Burnerに対応していない外付けドライブを使用しています。焼けないことはないのですが、USB接続のためか書き込みエラーがよくあるのと、あまりにも遅い(1時間くらい?)ので、買い替えを検討しています。よろしくお願いします。
0点


2002/10/05 13:33(1年以上前)
iTunes,Disc BurnerともOS9でもXでも現在のところ非対応です。添付のToastで焼くしかないですね。現状では。
書込番号:983354
0点



2002/10/06 17:18(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
もうちょっと、様子を見てみることにします。
書込番号:985872
0点





初期不良なのか最悪です。
以前、ここで書き込みをさせていただきましたが、書き込み途中で止まってしまう事象が頻繁に発生しています。
当初、書き込みの失敗を数回繰り返したあとに、問題なく書き込みが出来るようになったため、何かのタイミングで失敗したかと思っていました。
しかし、一度電源を落としてからは書き込み直後から「インターフェイスエラー:-36 接続が安定していません」のアラートが連発。まれに書き込みが進むと「バッファアンダーランエラー」で書き込み中止に「
速度を落とせ」と言う内容であるが、既に2倍速、4倍速程度の書き込みを行っているのに。・・・・等倍で書き込めというのか。
メーカに問い合わせたところ、マックを使っているのであれば「機能拡張を見直せ」とのこと。
言われる通り実施したが変化なし。ましてや、まるっきりまっさらなマックで試してみたが結果は一緒。同じアラートの連発。
接続は説明書の通り認識されているようだし、CD-RWの消去は失敗無くできる。一体どうなっているのかさっぱり分からない。
これって初期不良ですか?買ったことにさえ後悔が・・・
サポートセンターの対応もちょっと。
電話代は掛かるし、途中でこちらの携帯に掛けてくれる事になったが、なかなか掛かってこないため、こちらから再び連絡したら教えた番号が通じないとの内容。しかも電話先で「わけのわからん番号」(080で始まっている)とか話し声まで聞こえてくる始末。
どうなっているだ「YAMAHA」は!
CD-Rだけでも10枚以上は使い物にならなくなっているのに。
すぐに対応しろ。
すいません。かなり愚痴が入ってました。
面白い機能が加わっているだけに早く何とかしてくれ!
同様な状況な人、いますか〜。
0点


2002/09/22 13:38(1年以上前)
解決にならん事書いてすまんが、
使用している機種、OS、接続方法等書いたほうがよいのでは?
これじゃ、同じ環境で使ってる人がいても、わからんぞ。
>ましてや、まるっきりまっさらなマックで試してみたが結果は一緒。
これはまったくおなじ機種の別の固体で試したのかいな?
Winで1394、USB2.0に接続してみても、問題はあるんかいな?
Winで自作しているものなら、どこに原因があるか探すぐらぞ。
そうしないと、掲示板等で有効な情報得られんからな。
もうちょっと、書き足してくれや。
この書き込みじゃ、
ドライブが悪いのか、本体か、接続方法かわからんぞ。
注:Mac使いが嫌いできびしいことかいてるわけじゃないぞ。
書込番号:958233
0点


2002/09/22 16:07(1年以上前)
本体のFireWire ポートが壊れていないかな。
ラトックシステムのHPにこんなことが書いてあります。
一度参考にして下さい。
http://www.rexpccard.co.jp/info/announce/firephy.html
実はうちのiMAC G3400も調子悪いです。
使っていると突然、「応答がありません」だって。
書込番号:958459
0点


2002/09/23 13:33(1年以上前)
自分も数日前にF1-DXを買ってきましたが、MacとWinの両方で書き込み直後に止まってしまう現象が発生しました。(紫色の点滅が書き込みを始めて少ししたところで青い点灯に変わる。)
やはり電源を入れ直したり、ケーブルを抜き差しすると正常に焼けることもありましたが、内蔵用のF1をIOのIEEEケースに入れて使っているものでは全くそんな不具合がなかったので交換してもらいました。
ちなみにYAMAHAは以前メールでサポートの質問をしたときになかなか返信が来なかったので、買ったヨドへ持って行きました。(もちろんすぐに交換してもらえました。ヨドはいつも対応が良くてお気に入りです。)
全く関係ありませんが手持ちのF1はアゾを焼くとシマシマになります、、、一台は少しマシですが。(TEAC 540E、プレク 1210ではシマシマなくきれいに焼けるのに)
書込番号:960280
0点



2002/09/23 17:20(1年以上前)
皆さん返信いただきありがとうございます。
俗説?さん、その通りです。
勝手に意見を書いて読んでいる人にとっては参考になっていませんね。
ちなみにですが、使用MacはiMac DVとiBook(Dual USB)です。
OSは9.2.2とOS Xです。
接続はIEEE1394です。
まるっきりまっさらMacとは、iMac DVにOS9.2.2にトースト(ライティングソフト)のみにしている状態です。
結果的には、どのパターンにおいても書き込みの失敗の繰り返しでした。以前書き込みを行ったとおり、「インターフェイスエラー:-36 接続が安定していません」「バッファーアンダーランエラー」のオンパレードでした。
FireWire ポートの故障も考えましたが、他にCD-Rwドライブを持っているので接続してみましたが問題なく使うことが出来ました。
結果的には、購入もとへ持っていったところ同じ製品と交換するか他のドライブもしくは返金しますということなどで「YAMAHA」のドライブが不安に感じたため、とりあえずは返金で対応していただきました。
pikuさんやhh_kndさんも同様な意見もあり、同じ商品と交換しなくってよかったかなと思いました。
しかし、機能的にはちょっと魅力を感じているところもあり、「なんとかならないのかなぁ」という気持ちもあります。
問題なかったという意見もありましたよろしくお願いします。
書込番号:960668
0点


2002/09/24 00:30(1年以上前)
交換じゃなく返金されたのですね。
参考までに、交換後のF1は非常に安定して快調に動いています。
AAMもありますし、お絵かきも楽しいですし最近のものの中では大変気に入っています。
買い戻しも検討されてみては?
書込番号:961477
0点





このドライブ気に入ったので音楽CD用に2台目を購入予定なんですが
やはり音楽CDとなると外付けしかないと思われるのですが現在
内臓でも本当のところそんなに不満はありません。
内臓・外付け両方お持ちで音質比較された方おられないでしょうか?
0点


2002/09/18 20:12(1年以上前)
windows95の時代から5台目となりますが、内蔵が2台、USBが3台使いましたがUSB2になってからはどちらもかわりませんよ、F1もUXで使ってますが速度、音質とも問題ありません。音楽CDは4倍速以下での書き込みですと音質劣化がないと聞いています、F1購入まではそうしてましたがこれで快適に書き込みが出来るようになりました。 もう一人同じ様な質問がありましたが同じ答えです。5〜6千円の違いなら迷わず外付です。
メディアは三菱はやはり剥がれます。今は誘電の物を使ってますがOEM供給もしていますので調べて下さい。DiscT@2はメディアよって見にくい物があります。反射面の色の濃い物の方が良いみたい。
書込番号:951265
0点





昨日、はじめてCD-Rドライブというものを買ったんですが、付属の
ソフトをインストールしようとすると、「Windows インストーラ
サービスにアクセス出来ませんでした。Windows インストーラが
正しくインストールされていない場合に発生する可能性があります。」
と出てきます。
何をどうすれば良いのか解らず、書き込みさせてもらいました。
一年前のパソコンで
WindowsXP Duron 800MHz ハードディスク60GB メモリ384MB
です。
よろしくお願いします。
0点





私も買いました。
みなさんにお尋ねしながら待ちに待った製品ですから。
デザインや書き込み速度については申し分ないですね。
また、マックでも「DiscT@2」は満足いく出来映えです。
回転音は、やはりちょっとうるさいかな。
ただ一つ問題も発生しています。
ドライブは認識しているのに書き込みの時に
書き込み状態から全然進まないのです。
もう一度、他のIEEE1394ケーブルをはずし実行したところ
うまくいきました。
しかも2度も。
他のIEEE1394ケーブルが繋がっていると影響があるのでしょうか。
それとも電源の入り切りの問題があるのでしょうか。
私自身もどのタイミングで発生しているのかつかめずにいます。
とにかく、一度電源を落とし他のIEEE1394のケーブルをはずし、再度ドライブのケーブルを入れ直し焼き付けが出来るようになってる次第です。
何か私のやり方がおかしいと思われる方、良い情報をお願いします。
でも、製品の機能はとっても気に入っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)