
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月21日 19:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月20日 12:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月19日 20:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月14日 13:57 |
![]() |
0 | 34 | 2003年2月20日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月7日 20:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






F1−DXの掲示板がなくなって、さびしいので来ました。
そのDXがオークションで2万5千円以上・・。おそろしや。
10日ほど前に1万6千円で買えたのに。
あの時、いますぐ買え!と言ってくれた方ありがとう。
それより、audio-MASTERすごいですね。
まるで、デジタルリマスターしたみたいになります。
すごすぎて、別のCD聴いてるみたい。
ずっと大事にします。ありがとうYAMAHA。名機です。
0点





こんにちは、現在PowerBook G3 wallstreet でCRW-F1UXを使用しようと思いまして、adaptec usbXchange でscsi>usb変換したのですが、pcが認識してくれません。
困ってしまいました。
みなさん解決策を教えてください。
0点


2003/02/15 19:54(1年以上前)
ヤマハに電話
書込番号:1310701
0点

書込番号:1310784
0点

F1UXはUSBモデルだよね。
usbXChangeはSCSI機器をPC本体のUSBに接続する為の機器だから、使い方が逆。
それは、F1SXをUSB搭載Macで使用する場合に使うもの。
書込番号:1321479
0点


2003/02/19 20:12(1年以上前)
F1UXはMacに対応してないじゃんw
書込番号:1322789
0点





10日ほど前にCD-Rドライブが壊れてしまったため
このCRE-F1sxを購入しようかと思っているのですが
幾つか質問があります。
まず、私が使用しているSCSIボードが
SCSI-2規格のモノ(adaptec AHA-2920c)なのですが
この製品は使用出来ますよね?
SCSIは基本的に 上位規格でも互換性があると聞いたことはあるのですが
念のために聞いておきたいです。
あと対応ライティングソフトの事ですが
今現在「WinCDR5」と「CDRwin3.9c(未レジスト)」がインストールされていますが
コレ等のライティングソフトは使用可能でしょうか?
また、CRE-F1sxにneroがバンドルされているようですが
コレ等複数のライティングソフトをインストールした場合
相性などで不都合が起こりえるのでしょうか?
よろしければ何方かお教え下さい。
0点



2003/02/12 18:33(1年以上前)
書いた後に気づきましたが、WinCDR5は
前のCD-Rドライブにバンドルされていたモノなので、
他のドライブで使用してはイケませんね(^^;
WinCDRはアンインストールする事にします。
書込番号:1302270
0点


2003/02/13 11:22(1年以上前)
うちのノーパソのSCSIカードはSCSI-2までしか対応していませんが使用できますよ。
10倍速までしか出ませんが・・・
4倍や8倍速で使う分にはおそらく大丈夫だと思います。
書込番号:1304066
0点



2003/02/14 13:56(1年以上前)
性能をフルに活用出来ないけど scsi-2でも使えるようですね。
個人的には8倍速書き込み出来れば満足出来そうです。
情報有り難う御座いました。
書込番号:1306943
0点





インターフェイスのSCSI方式というのはプリンターをつないでいる端子のことなんでしょうか?あと、初めてCDーRを買おうと思ってるので何か気にすべき点があれば教えてください。
0点


2003/02/02 18:40(1年以上前)
どーも kuraba です
もっと調べてからににしてね (・。・;
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=scsi
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=cd-r&x=24&y=12
頑張れ厨房!
書込番号:1271087
0点



2003/02/03 16:23(1年以上前)
ありがとうございます。読んでみたものの難しいことがいっぱいで・・・。外付けしたいのですが、どの方式がいいのかがわからないし・・・
書込番号:1273625
0点



2003/02/04 00:15(1年以上前)
型番といいますと、sotecのPCSTATION433d、これでいいのかな?一回windows入れ直して98SEじゃなくなったような気がします・・・。
書込番号:1275046
0点


2003/02/05 02:52(1年以上前)
古めのパソコンに最新の周辺機器を接続するためにはある程度の知識と労力が必要です。CD-Rのほかに色々と新たに買い足さなければならなかったり、苦労して動かすことができても製品の性能が発揮できなかったりします。知識がない場合は、CD-Rつきの新しい格安パソコンを購入したほうが賢いと思います。
micro PCSTATION433dの場合、何も買い足さなくて動く可能性があるのはUSB接続のものです。しかし、USBの規格が古いので、仮に動いたとしても、8倍速ぐらいでしか書き込めませんし、トラブルの元になると思います。
USB2.0、IEEE1394接続の場合は、CDRの性能を発揮することができるかもしれませんが、インターフェースボードを購入する必要があります。それも、相性問題やら、ウインドウズのバージョンやら、難しい問題がありますので買ってもまともに動く保証はありません。ショップでよく相談してください。SCSIはもっとむずかしいので、やめたほうがいいと思います。
書込番号:1278487
0点



2003/02/05 16:28(1年以上前)
ありがとうございます。勉強になりました。USBを検討してみようかと思います。ですがCRW−F1UXは98はサポート対象外らしいのですが、無理して使うことは可能なのでしょうか?使えてもなにか不具合があるのか気になります。使ってみないとわからないことなのかもしれないですが、わかる範囲で問題点があれば教えてくださいm−_−m
書込番号:1279568
0点


2003/02/06 04:43(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012060&MakerCD=86&Product=CRW%2DF1UX&CategoryCD=0120&Anchor=1276094
↑ CRW-F1UXの掲示板
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/faq/pages/usb/unable_win98/unable_win98.html
↑YAMAHAのFAQ
「動く」かもしれませんが「使える」とはいえないようです。
サポート対象外ですし。
書込番号:1281474
0点


2003/02/08 00:53(1年以上前)
あっはっは
初歩的過ぎる質問ですね
まあしかし殆どの方がそうですから仕方ないですね
親切ないい方ばかりでよかったですね
SCSIと言う単語が解らないなら既にその時点で購入対象外です
まず、自分のPCのインターフェイスを確認しましょう
少なくとも98SEは入っていたのですね?
でしたらUSBで安全にいきましょう
SEならIEEE1394もあるかもしれませんね
あるのならそちらの方がいいと思いますよ
でも解らない解らないばかりではなく、少しづつで構わないので単語を覚えていくといいです
まずは大まかなインターフェイスの種類からですね
でもSCSIだけでもいろいろあったりして... 花子
書込番号:1286611
0点


2003/02/08 09:34(1年以上前)
SCSIのことを「スカジー」と言ってた僕らは、少数派となりました。日産のスカイラインラインGTRと良く勘違いされました。どちらも万人向きではありませんが、こだわる方はADAPTECの板で構築し、自己満足の世界へ入り浸ります。「音にこだわるなら、外付けSCSI」と言う人がいらっしゃいます。私の耳では違いはわかりませんが、そんな(ちいさな)違いにこだわる人も多いようです。
書込番号:1287289
0点


2003/02/08 10:06(1年以上前)
これ見てできそうだったら買いましょう。ちゃんと日本語で丁寧に書いてあるから大丈夫ですヨ。わからなかったらそのとき聞けばいいですよ。なにせこのF1は今しか買えそうにないから。
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/pdf_jpn/crw-f1sx_j.pdf
書込番号:1287346
0点


2003/02/08 14:17(1年以上前)
えっ
いまはスカジーって言わないんですか?
では口頭で言う場合なんていえばいいんだろう??
はにゃー
書込番号:1287924
0点


2003/02/08 14:45(1年以上前)
花子さん、すみません。いまでもスカジーと呼ぶのが正解です。「SCSI」を「スカジー」と正しく呼べない方が多くなった・・・と解釈して下さい。SCSIは何かと面倒なところもありますが、都合の良いところも結構あります。ところで、私は日本語の勉強もし直さないといけないようです。
書込番号:1288001
0点

スカジィかと思ってました。ATAPIをアタピィというよーに・・・ね♪ままかりさん。
書込番号:1289346
0点


2003/02/09 01:07(1年以上前)
sho-shoさん
ままかりは姉でございますのよ
花子はCバスとアイサバスしか使った事はありませんわ
セントロニクス?アンフェノール?シリアル?PIN数?Irda?IDE?etc...
ほほほ、いったい何語を仰っているのやら
ああ〜なんのことやら
とんと解りませんわー
あへ
書込番号:1290039
0点


2003/02/09 06:56(1年以上前)
http://yougo.ascii24.com/gh/72/007241.htmlに「すかじー」とありましたけど・・・。でもこの世界って「ー」をわざと書かなかったり、小文字にしたりすることって、そういえば多かったような。こういう決まりっていったい誰が決めるんでしょう。文部省さんでもないし・・・。いっそここで決めちゃいますか(決定権無いけど)。
書込番号:1290619
0点

な〜るほど。了解しましたよ。でも先に云ったもん勝ちみたいなとこがあるのかな〜?口で言えばさほど変わらないし?!
ままかり→おね〜さんでしたか・・・煮込み→妹かも?どちらにしても酒の肴には大好きなものばっかり・・・HN見るたびに今夜のツマミを想像しちゃう。。(笑
スカジー=GT-Rとは初耳です。
スカGと解釈してました。最近の人はGT-Rはスカジーとは言ってないようですね。GT-R=R(アール)とかなんとかみたいな〜〜地方によって違うのかも知れない!
書込番号:1290844
0点



2003/02/09 10:31(1年以上前)
ないさんしすたろうさん花子さんありがとうございました。あれからいろいろ考えて今の僕にはUSB接続が一番安全だと思ってUXを買いました。もし動かなかったらSEにアップデートするか、またパソコン買ったときに使おうとおもって。実際使ってみてですが、今のところ問題なく動いてくれています。これから不具合でてくるかもやけどがんばって使っていきたいと思います。あとSCSIについてもこれから勉強したいと思います。
書込番号:1290967
0点


2003/02/09 19:25(1年以上前)
どうやら最近、花子のそっくりさんが出てきているみたいね
ままかりお姉さまは只今、ちょっと海外逃亡中なので書き込む筈は無いのですが、誰かがお姉さまの名を騙っているようです
環境変数も真似ている様なので一見分かり難いです
sho-shoさんはどこかでそっくりさんを見かけたのですか?
おしえてちょ
少なくともここ二ヶ月はままかりお姉さまの書き込みは無い筈ですので
書込番号:1292410
0点


2003/02/09 19:35(1年以上前)
ここ一月ちょっとの間違いでした
書込番号:1292438
0点





やっぱり、CRW2200SX-VKみたく、E-IDE to SCSIのゲタを履かせているんでしょうか?
だとしたら、今使っているのがCDR400のケースにCRW2200S-VKを突っ込んでるんで、CRW-F1で玉突きができそうなんですが....。
バックパネルの写真なんかがあれば判断できそうなんだけど。
どなたか知りませんか?
0点



2002/07/26 10:14(1年以上前)
自己Resですが、バックパネルの写真ありましたねー。
http://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=YAMAHA+CRW%2DF1E+CD%2DRW&Series=0&index=1
ゲタを固定するねじ穴がありますね。行けそうなのでやってみよっと。
書込番号:854317
0点


2003/02/07 20:03(1年以上前)
IDEモデル以外は特殊形状の外付け型になりますので、玉突き交換は無理です。
やるのであれば、内蔵型+変換基盤のみとなります。
・・・って、半年前のかきこみでしたね・・・
書込番号:1285711
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)