

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年5月25日 00:13 |
![]() |
1 | 9 | 2001年5月20日 23:01 |
![]() |
0 | 9 | 2001年5月16日 10:48 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月14日 22:26 |
![]() |
0 | 9 | 2001年6月4日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月19日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Aopen DVD 1240はちょっとうるさいと言われたがそうでもない。が...
PowerDVDでDVDを見ている途中でerror。内容もPowerDVDが原因でFileが壊れました。 DVD鑑賞はあまりしないのでinstall専用になりそう。
0点


2001/05/24 23:27(1年以上前)
>内容もPowerDVDが原因でFileが壊れました。
どういうことでしょう?
PowerDVDの修正パッチ当ててないんじゃないですか?
書込番号:174893
0点


2001/05/24 23:36(1年以上前)
ファイルが壊れるって?DVDはリードオンリーだし・・・
OSがわるいの?
書込番号:174905
0点


2001/05/25 00:13(1年以上前)
他の再生ソフトの体験版で試してみれば?
Fileが壊れたとは私も意味がわかりませんが・・・
PCのスペック足りてます??
書込番号:174964
0点





1台のPC(DISK TOP)にDVDとCD-R/Wの2種類のドライブを組み込んで
使用する事は出来るのでしょうか?
以前友人が、同様の事をしたら、インストールエラーが出て、使えなかったと
言っていましたが、本当でしょうか?
0点


2001/05/20 10:12(1年以上前)
>インストールエラーが出て
何をインストールしようとしてエラーが出たのでしょうか?
出たとしても、ハード的な問題でない場合が多いと思います。
基本的には出来ます。(私もしてます)
たいがいは大丈夫ですよ。
書込番号:171220
0点


2001/05/20 10:13(1年以上前)
別に問題ないです。ここの常連さんはほとんどそういう構成では? ATAPI SCSI マスター スレーブ ここら辺の言葉の意味がわかればご自分でも取り付けられるでしょう。
書込番号:171221
0点


2001/05/20 14:16(1年以上前)
CD-ROM1台、DVD-ROM1台、CD-RW10台の構成で何の問題もなくセットアップ出来たし、使えてます。
書込番号:171339
0点

CD−ROM と CD−R/Wでやってましたが
CD−ROMの音大きかったんで、うるさいのと
お金がないんで2ndマシーン作ったときそっちへ回しました
こどもはDVDとCD−R/Wでやってます
書込番号:171347
1点

そういえばツインドライブ搭載のメーカーPCって沢山あるじゃないですか
SOTECとか
書込番号:171397
0点



2001/05/20 22:47(1年以上前)
皆様、色々とタメになるご助言有難うございました。
私は、PC関係初心者の為、基本的な事に関して質問したみたいですネ。
お騒がせ致しました。これで、
書込番号:171662
0点



2001/05/20 22:50(1年以上前)
メールが途中で切れてしまいましたが、
これで、DVDとCD-R/Wを買う勇気が出ました。
どうも有難うございました。
書込番号:171669
0点


2001/05/20 23:01(1年以上前)
DVDドライブ、CDの読みとり性能が低いのもありますので注意。
書込番号:171688
0点





DVDを買って取り付けたんですが、うまく動作しません。コマ送りみたいになっちゃいます。VAIO PCV−RX50で動作しますか?設定が間違えているのか、配線が間違えているのか、いろいろ試してみたんですがサッパリわかりません。うまく動作させる方法を教えてください。
0点


2001/05/14 22:47(1年以上前)
マイコンピューターを右クリックの
デバイスマネージャでそのDVDドライブにある
設定タブのDMAはチェックおーけーですか?
書込番号:166652
0点


2001/05/14 23:57(1年以上前)
再生ソフトも教えて下され。
書込番号:166768
0点


2001/05/14 23:59(1年以上前)
それから、コントロールパネル→パフォーマンスでリソースが何パーセントになっているかも、お分かりでしたらお願いいたします。
書込番号:166770
0点

そのvaioのスペックみてみたけど、セレロン700で、メモリーが128でビデオが10〜13のメインメモリーとの共有になってたから、確かDVDを見るのにビデオのメモリーは8MBあれがOKって聞いたことあるけど、10〜13ってのは多いとはいえないからそこらへんかもしれないですよ。あとビデオの方にメモリーがとられることによって、メインメモリーが100ちょとになるから、そこらへんも問題かも・・・。はっきりしない答えでごめんね。
書込番号:167178
0点



2001/05/15 19:54(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。お返事遅くなりました。
ソフトはPowerDVDです。DMAはチェックOKです。
リソースは70%位あります。メモリは256です。
また教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:167358
0点


2001/05/15 21:40(1年以上前)
困ったのー。どこにもこま落ちする要素ないですわ。わし4MBのTridentでDVD再生してた時もあるし。他のDVDソフトを入れてるようなら削除、当てはまらないならドライブの異常も疑われます。他のPCにはつけられんかの。
書込番号:167429
0点


2001/05/15 21:50(1年以上前)
PowerDVDのバージョンは最新でしょうか?
最新でなければアップデートしてみて下さい。
または、違うソフトで試してみるとか・・・
私の場合、VR-Xで、動作がおかしかったので修正パッチあてたら直りましたけど・・・
書込番号:167435
0点


2001/05/15 21:51(1年以上前)
とりあえずタスクバーに入ってる常駐物を切ってみるとか、けん10さんの書いているように、他の再生ソフトの体験版をダウンロードして原因を切り分けてみるとか。
http://rd.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr018307/
これでうまく再生できたらとりあえず物理的要因ではなくなります。
そういえば再生するDVDソフトは複数試しましたか?たまにうまく再生できないソフトもあるんで。
書込番号:167438
0点



2001/05/16 10:48(1年以上前)
やったー!!無事再生することが出来ました。原因は再生ソフトだったみたいで、最新のをアップデートしたら再生するようになりました。皆さんすごいですね。感動しました。またなにかあったら質問するので、その時は相談にのってくださいね。ありがとうございました。
書込番号:167901
0点





はじめまして、DVD1240−ASHを導入したのですが、
デバイスマネージャのプロパティでDMAのチェックがどうやっても入りません。
チェックを入れた後、再起動するとチェックが外れてしまいます。
とりあえず、安定しているので問題はないのですが、なぜでしょう??
ご存知の方教えてください。
0点


2001/05/09 22:37(1年以上前)
BIOSがPIOモードになってないかの。とりあえずIDEの項目をAUTOにして試してみなされ。
書込番号:162392
0点


2001/05/09 23:03(1年以上前)
ATA100対応ドライバ−インスト−ルしてるとか?
書込番号:162423
0点



2001/05/09 23:43(1年以上前)
どうも、早速のレスありがとうございます。
>BIOSがPIOモードになってないかの。とりあえずIDEの項目をAUTOにして試してみなされ。
BIOS上は、AUTOになっています。
>ATA100対応ドライバ−インスト−ルしてるとか?
インストールしています。
もしかして、インストールしていると何か影響があるのでしょうか?
すみません、どしろーとなもんで・・・。
書込番号:162486
0点


2001/05/09 23:51(1年以上前)
できなくていいのですよ。
過去レスでも書いてありますので詳しくは書きません
調べてください。
書込番号:162501
0点



2001/05/10 23:04(1年以上前)
>できなくていいのですよ。
>過去レスでも書いてありますので詳しくは書きません
>調べてください。
過去ログを調べてみましたが、よくわかりませんでした。
過去ログでは、同現象でBIOSなどの設定で直ったというのは見つけることが
できましたが、UATA100ドライバを入れた場合、だめだという記事が
見つかりませんでした。
申し訳ありませんが、その詳細または記事番号を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:163178
0点


2001/05/11 03:32(1年以上前)
あのね、UATA100ドライバ入れるとね、それだけでDMAがONになった状態と同じなんだよね。ま、簡単な説明だけど…。
だからDMAはONにできないのよ。
Aさんと結婚してるけどBさんとも結婚したいな…ってのは×でしょ。
それと一緒。
どーしてもDMAを有効にしたければUATA100ドライバをアンインストールすればOK。わかりましたかい?
ちなみに私の場合はUATA100ドライバはあえて入れないでDMAを有効にしてます。マシンによってはUATA100ドライバと相性があるみたいだからね。
書込番号:163412
0点



2001/05/14 22:26(1年以上前)
なるほど、そういうことですか。
参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:166621
0点





自作初心者で、初書き込みです。
DVD1240−ASHを購入したのですが、動作しません。
ハード的には認識されているのですが、CD−ROMとしても動作していません。Win98SEの起動時にドライバの組込み失敗のメッセージが出てしまいます。ドライバのアップ(3.06B)も試しましたが駄目です。
マシン構成は
CPU:Athlon900MHz
M/B ECSK7VZA3.0(Bios:3.2)
PriIDE:HDD×2:IBM307020&IBM305040
SecIDE:DVD1240
です。どなたか、対策を教えていただけないでしょうか?
0点


2001/05/07 22:40(1年以上前)
ずいぶん前の書き込みですが、、、実は私も全く同じ症状です。
CD-ROMはさっぱりダメ、DVDメディアは認識しますが付属のPowerDVDで
観ることができません。(アクセスランプがつきっぱなしになります)
AOPENに問い合わせていますが未だに連絡がありません。
ここで調べた販売店で購入したのですが、購入後すぐ連絡しても初期不
良扱いとした交換にも応じてくれず、対応も悪く、まずはメーカーとや
り取りしてくださいという投げやりなところです。もうほとんどあきら
めかけてますが・・・
岡やんさんのご健闘をお祈りします。
書込番号:160858
0点


2001/05/08 20:32(1年以上前)
岡やんさんとまったく同じ症状です。
原因はAMDのCPUおよびチップセットとの相性だと思っています。
ちなみにチップセットが有名なVIA Apollo KT133なのでサイトで
4in1なるものをダウンロードしてみましたが・・・そこからどうすれば
がわかりません。
powerDVDからの警告もどうすればよいやら・・・
書込番号:161503
0点


2001/05/09 09:15(1年以上前)
私も相性問題かと思いVIA、Intel双方のチップセットで試しましたがダメでした。DVDが認識できてCDROMが認識されないのはどう考えてもドライブ側に問題があるとしか思えないのですが?
AOPENのNewsGroupにもこの手の話題がありますので、私は同系列の問題と受けとめています。DVD-1240/AMHの場合はファームをR06にすると解決するらしいのですが、ASHに関する話題は残念ながらありません。
書込番号:161921
0点



2001/05/11 00:03(1年以上前)
いつの間にか、レスが増えていました。>
fukitanさん、Salamanderさん、すいません。
その後、ファームウェアR22、ドライバ6.02とUpdateを試しました。ドライブ自体は認識されているのですが、やはり、CD−ROMとしては機能しません。Salamanderさんの言う通り、依然、解決策はみつかっていません。
ちなみに、AOpen−JapanのHPにあるドライバとファームウェアは、1040用のものが間違ってのっているので気をつけてください。
書込番号:163251
0点


2001/05/11 14:50(1年以上前)
こんにちは。
いい加減頭に来たので日本AOPENとは縁を切り、つたない英語でニュースグループに投稿しました。何かわかりましたら連絡します。
書込番号:163614
0点


2001/05/11 21:08(1年以上前)
岡やんさんへ:ふきたんです。うまくいきましたよ。
Aopen USでダウンロードしたものをインストールしてファームウエアの書き換えやドライバをインストールしました。
そして電源を落として(ACプラグベース)たら、スキャンデスクが働き
なんとPowerDVDが認識されたではないですか。
しめたと思い念のため借りておいたDVDを入れたら動きはじめました。
めでたしめでたしです。
同じ作業をしてみてください。
昨日は会社からRESをいれました。(プライベイトですが・・)
気がつきましたか・・・
このRESが誰かの役に立てばさいわいです。
書込番号:163791
0点


2001/05/16 10:20(1年以上前)
既に解決しているかもしれませんがAOpenから連絡が来ました。
「デバイスマネージャで認識されているにもかかわらずメディアを認識しないのはドライブの故障と考えられる」・・・症状から当然それしか考えられないのですがここまで来るのにどれだけかかったか(笑)
ということで、本日サポート宛にドライブを発送しました。
書込番号:167881
0点


2001/05/24 23:52(1年以上前)
その後結果報告です。
本日代替ドライブが到着しました。接続したところ全く問題なく使用できるようになりました。
最初から不良だとは思っていたのですが販売店がなかなか動いてくれないのでここまでくるのに1ヶ月近くかかりましたが、まぁ動いたのでよしとしましょう。ちなみに、メーカーサポートの対応は大変丁寧で好感の持てるものでした。
では。
書込番号:174926
0点



2001/06/04 21:31(1年以上前)
その後の報告です。Salamannderさんと同じく、メーカーさんにドライブを送って修理をお願いしたところ、Boot対応メディアへの対応エラーだそうです。1週間ぐらいで代替ドライブを送っていただけました。早い対応で好印象を持ちました。
書込番号:184487
0点




2001/04/10 22:31(1年以上前)
DVD(ROM/RAM)(AOPEN)DVD-1240 についての情報。
i−modeの人がオレンジのカテゴリ部分を見ることができないためのフォローです。
書込番号:142299
0点


2001/04/19 18:31(1年以上前)
悪くないと思いますが…これしか使ったこと無いのでわかりません。
うるさいと言えばうるさいのですが、比較ができないので何とも…。
とりあえず、3,4枚映画を見ましたが。
書込番号:147489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
