

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月4日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月12日 15:25 |
![]() |
0 | 11 | 2001年9月19日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月25日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月15日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月8日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AOPEN DVD1240/ASHでPowerDVDとWINDVDともに出る症状ですが、
映画再生中、急に音声のみ、ほとんど聞こえないくらいに音量が落ちてしまいます。(BGM、効果音は音量落ちない)早送りや早戻しすると復活したりします。どなたか、こんな症状の方おられますか?解決策ご教示いただければ幸甚です。 OS:WIN2000 サウンドカード:FREEWAY5.1DS
0点





性能や価格にはとても満足なのですが唯一騒音が・・・ねじをきつく締め直しても効果無く、夜など小音量で映画等を再生してると音がかき消されてしまいます(笑)。
どなたか有効な騒音対策(防音シートなど?)とられている方おりましたらお教え願いませんでしょうか。
0点


2001/10/12 03:25(1年以上前)
ドライブだけは騒音対策ほぼ無理。
ヘッドホン使いましょ。
それがいやならこちらを参考に。
http://www.creator.club.ne.jp/~mxs/silent/index.html
http://www.remus.dti.ne.jp/~kobataka/silentpc.html
書込番号:324970
0点



2001/10/12 15:25(1年以上前)
早々にレスありがとうございます!リンクの方大変参考になりな記事がありました。今は問題のPCがある所とは別の場所からアクセスしているのですぐには試せませんが、改善できる可能性大です。ありがとうございました。
書込番号:325369
0点





CPU:PV 1GHz、
M/B:Aopen AX3SP PRO
の初自作のPCで、AOPENのDVD-1240を付けたらハードには問題なく認識されているのにCD−ROMだけが動きDVD−ROMは読み取りエラーみたいな動作をして、読み取りができません。
ちがうメディアを入れたところ、同じ動作をして動きませんでした。
どなたかこの症状がわかる方教えてください。
0点


2001/09/18 22:14(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
雑誌の付録に付いて来るようなDVDは読めて、
映画などのDVDが再製出来ないってこと?
もうちょっと詳しく書かないと分らないよ。
書込番号:294813
0点



2001/09/18 22:32(1年以上前)
説明不足ですいません、映画のほうのDVDで読み込めませんでした。雑誌の方は、まだやってみてないのでわかりませ。
あとOSはWIN98SEです。
書込番号:294830
0点


2001/09/18 23:08(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
映画等を再生するにはWinDVDやPowerDVD等の再生ソフトが必須。
ドライブによっては最初から付属されることもあるが、もしなかったら
別途購入しないとダメ。
書込番号:294879
0点



2001/09/18 23:17(1年以上前)
すいませんまた説明不足でした。PowerDVDをいれてます。しかし再生したところ、アクセスできません とでます。
書込番号:294895
0点

PowerDVDは起動するんですよね?でしたら、
「設定」のボタンがあるので、DVDドライブを正しく設定しましょう!
解らなければ、PowerDVDのヘルプを参照してください。
書込番号:294916
0点


2001/09/18 23:33(1年以上前)
ジャンパ設定やらIDE関連の設定はどうしてるんでしょう?
CD-ROMとケーブル繋ぎ方入れ替えてみたりしました?
書込番号:294917
0点


2001/09/18 23:36(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
ドライブのDMAチェック。
再生ソフトのDVD再生支援機能の有無、再生するドライブの割り当て。
あとチェックするところあったかな?
書込番号:294924
0点



2001/09/18 23:46(1年以上前)
ジャンパ設定やIDE設定いろいろ試してみましたがだめでした。PLEXWRITER
12/4/32のCD-R/RWと一緒に繋げています。ソフトはMI2やマトリックスなどいろいろやってみましたが全部だめでした。ドライブのDMAチェックもしています。
書込番号:294941
0点


2001/09/19 03:17(1年以上前)
DVD-ROMドライブでCD-ROMメディアしか認識しないって事ですよね?
ドライブの不良じゃないですか?
以前、別のメーカーのものですが、DVD-ROMドライブのくせに
CD-ROMしか認識しなかったことがあります。
ドライブを交換してもらったら問題ありませんでした。
書込番号:295165
0点



2001/09/19 23:48(1年以上前)
わかりました。やっぱりリメーカーで治してもらわないといけないみたいですね。皆さん新親切な対応ありがとうございました。
書込番号:296087
0点





アセロン1G(200Mhz)、メモリー256M、AIW RADEON32MBそれに、
AOPENのDVD-1240をつけています。
友達のプレステで再生した画像とPCのDVD-ROMから再生した画像(TV出力含む)
を比較すると、なめらかさ(特に動きの激しい部分で顔がぼやける)に欠け、
DVD見るにはやっぱりDVDプレイヤーを買わないとだめかなと思いましたが、
皆さんの意見はどうでしょうか?(PowerDVD使用、DMAはONになってます)
ちなみに再生したソフトはモー娘。の大阪城ライブなんですけれどね。
0点

そだね〜
ほぃほぃも自分のTV用に買い増ししたいな〜
PCのちっこいモニタじゃ迫力ないし。
書込番号:261506
0点


2001/08/23 16:22(1年以上前)
PCでのDVD再生の画質はビデオカードと再生ソフトに左右されるので何とも。
プログレッシブ対応のソースは対応プレイヤーが一番だけど。
個人的にはPS2のDVD再生よりはGeforce3+PowerDVDの方が綺麗だと思う。
PS2の利点はRGBでDVDをTVに再生出来る事のみかと。(Ver1.1まで)
一応、プレイヤーはDV-737をD端子接続で使ってますけど、
アニメなんかだとPC再生の方が綺麗に感じる事がありますね。
書込番号:262831
0点


2001/08/25 00:20(1年以上前)
Geforce3でそんなに改善するとは。可能性が見えただけ
とても参考になりました。
お金があればMTV-1000+Geforce3にしたいですけど、
庶民には高嶺の花ですね。同じものがもう一台組めそう。
ちなみにPowerDVD⇒PowerDVD VR-Xで動きが実感できるくらいに
良くなりました。(とはまだVHSの方が見ていて安定感あるとこが悲しい)
書込番号:264518
0点


2001/08/25 23:40(1年以上前)
>Geforce3でそんなに改善するとは。
Geforce3だから、ってのは関係ないですよ。
私の場合はそれを使っていただけですから。
一般的にはRADEONシリーズの方が動画画質は良いとされてますし。
書込番号:265565
0点





先日、激安のこのDVDをつけました。
ところが出てくる音声がオンボードサウンドのため、
とてもショボイものです。
これをMIDI(シリアル接続)に切り替えることはできないのでしょうか?
だめなら、サウンドカード(+スピーカ)のグレードアップを
考えたいと思います。
どなたか識者のかたお教え下さい。
0点


2001/08/15 17:41(1年以上前)
MIDIの規格を勉強なさった方がいいのでは?
サウンドカードを替えましょう。
スピーカーは何をお使いなのかわからないので、なんともいえませんけど。
書込番号:254008
0点

DVDの音声をMIDIで出力したい?
それは原理的に無理。
MIDIは電子楽器を制御する規格でしかないから。
書込番号:254207
0点





通販でAOPENのDVDを買いました。ここの掲示板を見て、初期トラブルを恐れていたのですが、装着し起動。まったくあっさりとDVDが再生されました。今のところ問題ありません。安い買い物でした。ちなみに私のマシンはVALUESTAR−VU55L35D K6−2 550Mです
0点



2001/08/08 13:18(1年以上前)
POWER DVDバンドル版が付いて5980円だったと思う
書込番号:246520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
