

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月19日 19:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月3日 19:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月18日 14:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月27日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月4日 21:37 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月6日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/05/19 15:41(1年以上前)
どこに書いてあるんですか〜?
どー考えても書き込めないと思いますが・・・
書込番号:721883
0点



2002/05/19 19:14(1年以上前)
製品評価の評価バランスのところに7角形のパラメータがあるじゃないですか。そこです。
書込番号:722226
0点


2002/05/19 19:29(1年以上前)
ここの評価があてにならないことの証明にすぎません。
書込番号:722262
0点





Aopenのホームページを参照してDVD1648のATA66ジャンパ設定を
しているのですがBIOSやWindows上でATA33と認識されてしまいます。
何か他に注意すべき点等あるのでしょうか?
良きアドバイスございましたらご教授ください。
(付属の取り説の英語版にはジャンパを外すとATA66になると書いて
ありました。ホームページと違いますね…)
0点

TUQ さん こんばんわ
IDEケーブルはATA66対応のケーブルを使っていますでしょうか?
AopenのHPのFAQは見ていると思いますけど、一応念のため。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/dvd/dvd1648.htm#02
書込番号:690622
0点

たぶんケーブルかと。マザーがATA33なんてことないですよね
書込番号:690765
0点



2002/05/03 14:01(1年以上前)
レスありがとうございます。
マザー、ケーブルともATA66/100には対応しています。
(1648がセカンダリマスターなのですがスレーブのHD
はATA100で認識されています)
ちょっと気が重いですが、英語の取り説通りケースをあ
けてジャンパを外す設定をしてみようかな…
書込番号:691187
0点



2002/05/03 19:22(1年以上前)
ジャンパ外してもだめでした。
BIOSの設定にでも問題あるのでしょうか?
自動認識(AUTO)で設定しています。
書込番号:691643
0点




2002/03/29 19:24(1年以上前)
全く分からないので、
関係ないかもしれませんが、
RICOHさんのドライブと同じならば、デジタル出力を切ればうまくいくかもし
れません。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/cdrw_diagnosis/cdrw_sounderr1.html
# さすがに違うかな(^^;
書込番号:626546
0点



2002/03/29 21:42(1年以上前)
せっかくですが、無理でした...
書込番号:626800
0点



2002/03/30 14:40(1年以上前)
誰か教えて〜〜〜!!!
書込番号:628242
0点


2002/05/18 14:33(1年以上前)
私にも
書込番号:719728
0点





AOpenのDVD-1648を購入した者です。
これはATA66に対応してるそうなので設定を変えようと思ってるんですが、
ジャンパーは初期設定でUDMA33モードになってるらしいんです。
ジャンパーを調整してATA66モードに設定を変更できると書いてあるんですが
肝心のその設定(66に変えるジャンパーピンの位置とか)が書いてありません。
ジャンパーの設定方法がわかる方、教えて下さい。お願いします。
0点



2002/02/27 21:39(1年以上前)
理想郷さん、ありがとうございます。
HPを見落としてました。
書込番号:564643
0点





今度購入を迷っている者なんですが
いろんなHPで確認してるんですが パッケージ箱って
英語版ですか?? 付属品とかも全て英語版ですか?
全部英語版なら 買うのやめようかな・・・
0点


2002/03/03 12:25(1年以上前)
友人に頼まれて組み上げたときにこの製品を取りつけたことがあります。
パッケージを友人に渡してしまったのでうろ覚えですが,
パッケージは英語だったと思います。
ただ,日本語で書かれた説明書が入っていました(中国語やハングルなどもありました)。
英語のマニュアルも中学校程度の知識で読めますので,問題ないと思います。
書込番号:571544
0点


2002/03/03 12:33(1年以上前)
すみません。今見てみたらパッケージありました(^^;
パッケージは英語です。説明書は日本語です。
ただ,「快速安装指南」(イージーインストールガイドとでも言うのでしょうか)というものは中国語のみです。これを使わなくても取り付けは簡単に出来ますが。
書込番号:571553
0点



2002/03/04 21:37(1年以上前)
>もあもあさん
有難うございます。
自分で検討して、購入するか決めます。
どうもでした〜。
書込番号:574363
0点





自作初心者です。
メモリ読み込みの画面ではちゃんと「A OPEN DVD-ROM」などと表示され
認識されているようなんですが、次の画面に移ると「Boot from ATAPI
CD-ROM:Failure DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK PRESS ENTER」
と出て、OSのCD-ROMを入れてもDVDのドライバを入れても結局同じメッセージ
が繰り返されます。どうしたらよくなるのでしょうか?教えてください!!
M/BはMSIの815EPROを使っていて、セカンダリIDEコネクタのマスターで
使用しています。CPUはセレロンの1GHZです。
0点


2001/11/05 20:12(1年以上前)
BIOSでファストブートがCD−ROMになってませんか?
間違ってたらごめん
書込番号:360705
0点


2001/11/05 20:15(1年以上前)
訂正 ファストブート>ファーストブート
書込番号:360713
0点



2001/11/06 00:01(1年以上前)
解決しました。もっと基本的なところで間違っていました。お恥ずかしい...
まさ7さん、有難うございました!!
書込番号:361185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
