

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月19日 23:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月4日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月1日 12:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月4日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月15日 01:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月13日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





2003/08/04 08:26(1年以上前)
AはPioneer DVD-118のOEM、
LKYはLiteon LTD-166SのOEMだそうです
(AMHについてはわかりません)。
また、AMHとLKYでは(自己責任で)ドライブをリージョンフリー化できるようです。私はまだ試していませんが。
書込番号:1825176
0点



2003/08/04 12:29(1年以上前)
回答ありがとうございました。
分かったけど、要するにどれが上でも下でもないんですね。きっと・・・
実は中古屋さんで見たAMHと、新品で売ってたLKYのどっちを買うか迷ってたんです。
値段も大差ないんで新品のLKYにしてみます。
書込番号:1825612
0点





このドライブ以外に一般にDVD-ROMドライブってCDROMがCDRを読めるように,DVD-Rの読み込みには対応しているのでしょうか?それともその旨の表記がしてある製品でないとだめでしょうか?
0点

仕様に書いてあるじゃない
>DVD family: DVD-ROM, DVD-Video, DVD+R, DVD+RW
CD family: CD-DA, CD-ROM/XA, CD-R, CD-RW, CD-I, Video CD, Photo-CD, CD-Extra
(reo-310でした)
書込番号:1816917
0点

フォーラム基本会員にしてそれですか・・・
相変わらず奥が深いぜAOpen!
と思ったら本国のほうでは
http://english.aopen.com.tw/products/dvd/DVD-1648.htm
相変わらず底が浅いぜAOpen!
書込番号:1817003
0点





DVD−1648/LKYですが、AOpenのホームページでは
http://www.aopen.co.jp/products/optical/dvd/dvd1648lky.htm
DVD−R、−RW、+R、+RWの読込に対応となっていますが、
商品の箱には+Rがなく、かわりにRAMが対応となっています。
AOpenに問い合わせましたが音沙汰無しです。
どなたか、どちらが正しいかご存知の方いらっしゃれば教えてくだ
さい。
0点



2003/06/10 19:56(1年以上前)
自己レスです。
AOpenから返事がありました。
−R、−RW、+R、+RWとRAMは4.7GBメディア
に対応しているとのことです。
すばらしいじゃないですか!!!
RAMの2.6GBに対応していないのすこし残念?
書込番号:1658773
0点


2003/08/22 10:34(1年以上前)
はじめまして。
qqqnoqtarousさんの自己レスで「RAMは4.7GBメディア」とありますが、
別途ドライバが必要なのでしょうか?
OSはWindows2000 Professionalです。
ご教示お願いします。
書込番号:1876407
0点


2003/08/31 13:59(1年以上前)
AMHユーザーですが、
98seで2.6RAMを何事もなく読んでます。
(2000は持っていないので不明)
書込番号:1901570
0点


2003/09/04 08:40(1年以上前)
AMHさん情報ありがとうございました。
UDF1.5形式でフォーマットされていれば読み込みできました。
UDF2.0形式は読み込めません。
以上、結果報告いたします。
書込番号:1912494
0点


2003/09/04 17:06(1年以上前)
UDFの話だとSAIのページに解説(宣伝?)がありますね。
http://www.softarch.com/jp/udfmatrix.htm
ネイティブ対応でない場合はドライバが必要。
のごく普通の話ですが。
(FAT系の時もまた別にあるみたいです。)
書込番号:1913234
0点










このドライブのファームウェア(R1x系統)ですがR15以上にアップデートすると
DVD-1648の動作に問題はないのですが、パソコン本体のHDDアクセスランプが電源投入からずっと点灯したままになってしまいます。
R14以下ならそのような現象は起こらないのですが、
R15以上のファームウェアでないとDVD+Rのメディアが読めないので困っています。
どなたかわかる人がいたら教えてください
マザーボードはASUSのPE4G-VとAOPENのMX3SUを使いましたが、両方同じ現象が起こります。
IDEドライブにDVD-1648だけを取り付けた状態でもだめでした。
ATA33・66の両方で試してもだめでした。
http://www.aopen.co.jp/tech/download/Optical/dvd/dvd1648amh.htm
0点



2003/03/13 11:36(1年以上前)
マザーボード名を間違いました。
(誤)PE4G-V (正)P4GE-V
書込番号:1388254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
