
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月9日 20:14 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月5日 13:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月2日 06:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月31日 15:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月9日 13:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月3日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


+DLメディアの4倍速書き込みに対応するファームB7P9が下記のBENQ公式サイトにアップされています。
http://support.benq.com/front/BenqMain.asp?MenuHead=128&ShowType=program&FileURL=service/driverlist.asp&Dataid=16041&downloadclass=Driver&product=3731&langu=null&ops=2756&GenMenu=&RootId=undefined
0点


2004/11/09 20:14(1年以上前)
BenQ の新しいファームウェアがでたよ。
DL 4倍対応バージョン。
三菱化学の2層メディアに対応らしい。
新しいソフトでQscanって言うPlextoolみたいなソフトもアップされてるよ。 品質チェックできるみたい。
なんかすごいよね。+R書込のみのドライブが最後はDL4倍まで対応するとは。。 すごい成長!
買ってよかった。
書込番号:3480616
0点





先日DW1620Rのリテール版を購入しました。
ドライブ本体とメディア10枚がビニールで梱包されていました。が、ドライブ本体の箱のシールが開いていて、その上にセロハンテープが貼ってありました。これって明らかに手を加えているってことですよね?
まあ正常に動いているのでいいのかもしれませんが、なんか気になります。ちなみに箱はDW1620Rの箱でした。
リテールなのに、箱あけてファームアップしたりすることってあるんでしょうか?
0点

DW1620RのままだとDVD-Rは最大12倍速書き込みですので、ファームアップして最大16倍速書き込みのDW1620Aにしたものかもしれませんね。
また、今月の中旬頃に出るファームでDVD+R DL 4倍速書き込みに対応するDW1620Proに化けるようですよ。
書込番号:3447989
0点



2004/11/01 22:59(1年以上前)
WADAMさんお返事ありがとうございます。
今回のように商品の箱がすでにあいていたりすると、やっぱり気分はよくないですね。
ところでDW1620Aというのは、DW1620Rのあとのものなんでしょうか?
DW1620Rで、-R16倍速書き込みになったとおもうのですが。
書込番号:3449421
0点

私もリテールですが、そのような痕跡はありました。ファームを上げる
ため、やっているものと思います。
私の場合、トラブルがあったのでBenQサポートセンターに送って、返って
きた時はファームのバージョンが上がっており、B7M9になっていまし
た。このファームです。
http://support.benq.com/files/storage/Firmware/DW1620/B7M9.zip
日本語サイトでは紹介されていませんが、サポートセンターではB7M9
にするようなので上げても問題ないということでしょう。
書込番号:3450535
0点

>ところでDW1620Aというのは、DW1620Rのあとのものなんでしょうか?
>DW1620Rで、-R16倍速書き込みになったとおもうのですが。
DW1620RとDW1620Aで検索してみると、DW1620RのDVD-R最大速書き込み速度は12倍であり、DW1620AのDVD-R最大速書き込み速度は16倍です。デバイスマネージャー上での表示はどちらもDW1620のようですね。
書込番号:3450833
0点



2004/11/02 13:50(1年以上前)
私の他にも箱が開けられている方がいたのですね。少し安心しました。
WADAMさん、ぼぼろんのりゃさん貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:3451405
0点



2004/11/02 13:52(1年以上前)
WADOMさんでしたね。ごめんなさい。
書込番号:3451413
0点

DVD+R DL 4倍速書き込みに対応するファームはB7P9のようです。
ttp://www.cdrinfo.com/forum/tm.asp?m=87453
書込番号:3459646
0点



最初、0.7倍速未満でしか焼けなくて困っていたんです。
原因はサポートセンターに送って検証してもらい、ATA133拡張カード経由の場合、正常に認識しないとのことでした。ACARD・PROMISEのATA133拡張カード(ATAモードも含む)はDW1620Rで使えません。2chの情報だと玄人志向のATA133(RAIDなし)なら使えるそうです。いまはオンボードのIDE(i850E)にDW1620Rだけ接続して正常です(他はATA133カード経由です)。サポートセンターからはINFとIAA(インテルアクセラレーター)を導入してほしいと指示がありました。(私の場合は他のCD-RドライブとDMA有効時に干渉して起動できなくなりました、そのため他のCD-RドライブはATA133カード経由にして、両ドライブ共に正常に動作するようになりました。) いまは16倍速で正常に焼けています。
使用目的は+RでDVD-ROM焼を考えていて、いろいろ家電製品で再生できるか試してみましたが。問題なし。-R焼はやや問題がある感じ、基本は+Rドライブですかね。リージョンはAnyDVD(シェアウェア)でフリーにしてます。アルコール120%(仮想化ソフト)は使えてます。書き込みは16倍に対応してました。買う前にBenQに+RDLx4に対応するか問い合わせたら、ファームウェア更新で4倍に対応するということでDW1620Proと同等になるそうです。
0点

BenQサポートセンターに送って、返ってきた時はファームのバージョンが
上がっており、B7M9になっていました。このファームです。
http://support.benq.com/files/storage/Firmware/DW1620/B7M9.zip
日本語サイトでは紹介されていませんが、サポートセンターではB7M9
にするようなので上げても問題ないということでしょう。
書込番号:3450557
0点







このドライブで、-R/-RWのディスクにDVD-video形式で書き込んで、
通常のDVDドライブで再生出来ますか?
又、速度は+R/RWの書き込みと変わりませんか?
当方、DW1600からファームアップでDW1620(B7H9)へ変更しましたが、
同一のデータを+RWディスクに書き込んだものは再生出来、
一方-RWに書き込んだものは再生出来ません。
ソフトはWinDVD Creator2で、
ディスクは+RWがRitekの2.4倍速、
-RWが三菱の4倍速です。
0点


2004/09/14 21:01(1年以上前)
[3263056]ビデオモードについての投稿見てファームアップしたんなら
お礼くらい書いたら?
書込番号:3264849
0点


2004/09/16 00:39(1年以上前)
昨夜は疲れてレスも見ずに寝てしまいました。
朝書き込みして、レスを2件いただいているとは。
少し油断していました。
尚、ファームアップについては、
購入する前からBenQのHPで確認済みでしたので、
と言うか、それであえて1620ではなく1600を購入しましたので、
買ってから既に済ませてありました。
念のため。
書込番号:3270207
0点


2004/10/09 13:08(1年以上前)
似たような症状を経験中です。DW1620 リテールBOXの入ったPrime PCをドスパラで通販購入しましたが、別のドライブでバックアップデータを焼いたデータDVD-RW (MITSUBISHI製DVD-RW DHW47U1,ちょっと前の2倍速)を入れるとマイコンピュータが操作を受け付けなくなり強制再起動するしかありませんでした。そこでファームを最新のB7K9にしたところ(アップ前のファームはB7H9と表示されていました)、操作を受け付けるようになりましたが、Windowsでは空のCDと認識されてしまいます。このディスクはほかのドライブでは正常に読み込まれ、ちなみに手元にあったTDK製DVD-RW120BKSは正常に認識されましたのでメディアとの相性ということでしょうか。(どちらのディスクも同じWriter、Mac版Toast6.01で焼いたものです。)実のところこのディスクには大事なデータが入っているので取り出せなくて困っているところです。
書込番号:3365425
0点





今日、日本橋のドスパラでDW1620リーテルに16倍速対応のDVD−Rメディア(リーテル購入者のみ楽天(BENQ eshop)で買える)が10枚付録で付いていたので買ってしまいました。8980円也、付録メディアの箱にはバンドル用メディアとありました。他店では付いてなかったので少し得しました。これでバルクとリーテル2台PCについてしまいました。付録メディアで焼くと1枚6分45秒で焼けました。Nero CD−DVD Speed での 「データディスク作成」の経過時間では5分55秒でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
