DW1800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM DW1800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DW1800の価格比較
  • DW1800のスペック・仕様
  • DW1800のレビュー
  • DW1800のクチコミ
  • DW1800の画像・動画
  • DW1800のピックアップリスト
  • DW1800のオークション

DW1800BenQ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月下旬

  • DW1800の価格比較
  • DW1800のスペック・仕様
  • DW1800のレビュー
  • DW1800のクチコミ
  • DW1800の画像・動画
  • DW1800のピックアップリスト
  • DW1800のオークション

DW1800 のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DW1800」のクチコミ掲示板に
DW1800を新規書き込みDW1800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

12倍速使えました

2007/10/13 23:13(1年以上前)


DVDドライブ > BenQ > DW1800

クチコミ投稿数:152件 DW1800のオーナーDW1800の満足度5

マクセルの12倍速RAMを使ってみました。
ドライブにRAM2ロゴがないのでちょいと心配でしたが全然OKでした。
速くて快適です〜

書込番号:6864506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

特価

2007/07/01 08:36(1年以上前)


DVDドライブ > BenQ > DW1800

クチコミ投稿数:2件

メーカー直販サイトで、3,980円+送料無料です。
 会員になれば、初回200円引き。

書込番号:6489649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2007/06/29 07:52(1年以上前)


DVDドライブ > BenQ > DW1800

クチコミ投稿数:64件

今年1月にこれを購入し、使用していました。
しかし最近どうも動作が経おかしいのです。
まず起きたのが、2枚目以降が正常に焼けないということです。
どういうことかというと、連続して2枚以上焼くと1枚目しか成功しません。2枚目以降は認識されなくなります。再起動をかければ大丈夫なのですが、連続して焼くことがときどきあるで、不便です。
次が、常にCPU使用率が100%なのです。
書き込み用イメージの作成などでCPUを使うなら分かりますが、通常のライティング時も100%の状態です。今まで今までこのようなことはなく、またライティング時にCPU使用率が100%になるパソコンは他に見たことはありません。
以上の2点です。どちらもここ2ヶ月以内に起きています。
パソコンのスペックは
CPU:AMD Athlon Thunderbird
メモリ:1GB(SanMax製、512*2)
マザーボード:ASRock K7VM3
HDD:HGST 80GB
電源:ケースに付属の物、350W
です。
返答よろしくお願いします。

書込番号:6483293

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/29 08:11(1年以上前)

PIO病ですね。
DMAに変更して様子をみては。

書込番号:6483319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/29 08:46(1年以上前)

sho-shoさん の指摘しているPIOの可能性が高いと思われます。

PIO病とは、
HDDやDVDドライブには転送モードがあり通常DMAモードで動作するのですが、不意にPIOモードになってしまう事がありPIOになるとディスクアクセス時CPUの使用率が100%近くになってPCがとても重くなる現象です。
HDがPIOモードになると起動が数倍時間がかかったり、DVDの場合は読み込みが遅くなったり1〜2倍程度でしか焼くことが出来なかったりします。

PIO確認法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418162
プライマリIDEチャネルとセカンダリIDEチャネルの何れかの転送モードがPIOになっていないか確認を。
DMAなら正常です。

PIOになっていた場合
一番、簡単な対処法です。(これで直ることが多いです)
該当のIDEチャネルを削除しPCを再起動してください。
再起動後、DMAになっていればOKです。




書込番号:6483378

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/29 11:20(1年以上前)

もうひとつ思い出したので補足。

デバイスマネージャで何と認識されてるのか確認しましょう。
SCSIなどとなってるようでしたら、ドライバの更新もお忘れなく。

書込番号:6483649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/06/29 17:18(1年以上前)

sho-shoさん、☆まっきー☆さん、返信ありがとうございます。
ご指摘の通りPIO病にかかっていました。
私も発症時にPIO病の線を疑い、見てみたのですが、そのときはちゃんとDMAで動いていたのでそれはないと思い込んでいました。しかし、勝手になってしまうとは・・・困り者ですね。
ここで、もう一つ質問なのです。該当のチャンネルを削除して再起動と☆まっきー☆さんはおっしゃっていますが、プルダウンメニューからDMAモードを選択しただけでは駄目なのでしょうか?
再度、よろしくお願いします。

書込番号:6484396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/29 17:34(1年以上前)

>プルダウンメニューからDMAモードを選択しただけでは駄目なのでしょうか?

それで直る事もありますが、再起動すると戻る事が多々あります。
削除しても、プラグアンドプレイで自動で再認識されるので問題ありません。
PIOは、HDやDVDの読み込みエラー等が起こると
エラーカウントがカウントされ徐々に転送モードが下がり
最後にはPIOになります。
削除すれば、レジストリのキーが再作成されますのでこちらの方が良いと思われます。
ただ、削除を行いたくないなら強制はしません。

書込番号:6484426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/29 17:42(1年以上前)

>ただ、削除を行いたくないなら強制はしません。

ただ、削除を行いたくないなら強要はしません。

書込番号:6484455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/06/29 18:04(1年以上前)

☆まっきー☆さん、またしても早速の返信ありがとうございます。
レジストリなども書き換えられるということなら、削除したほうがいいですね。
削除したくないわけではありませんので、削除してみようと思います。
また何かあたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:6484498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/06/29 19:36(1年以上前)

結果報告です。
先ほどデバイスを削除し、再起動しました。
そうしたら、嘘のようにスピードが戻りました。
DVD Shrinkにて(違法なことはしてませんよ(^_^;)PIO時平均レートが1,500KB/sだったのですが、すぐに3,000KB/sを越えました。
sho-shoさん、☆まっきー☆さん改めて本当にありがとうございました。

書込番号:6484698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/29 19:46(1年以上前)

無事に直って良かったですね。

余談ですが、PIO病の予防策です。
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/075/

書込番号:6484719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2007/06/29 20:53(1年以上前)

☆まっきー☆さん、PIO病の回避方法ありがとうございます。
そのうちにやってみたいと思います。

書込番号:6484865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMのフォーマットができません

2007/03/11 13:11(1年以上前)


DVDドライブ > BenQ > DW1800

スレ主 Oteruさん
クチコミ投稿数:5件

今までI/OデータのDVR-UEH8とDVD-RAMドライバでDVD-RAM(UDF1.5フォーマット)をMOのように使用していました。パソコンを新しく購入(BTO)しましたところ、光学ドライブはこのBENQ DW1800でした。

DW1800付属のInCD4インストールにより、今まで使用していたDVD-RAMの読み書きはOKになりましたが、DVD-RAMのフォーマットができません。(クイックフォーマットは可能でした)
このドライブではDVD-RAMのフォーマットはできないのでしょうか?
 なにか設定が必要でしょうか?
 どなたかご存じではないですか。

-----
当初、今まで使用していたRAMドライバをインストールしてみましたが、書き込みが非常に不安定でした。(フォーマットもだめ)対応となっていないからしかたありません。
InCD4にしてみましたが、上記の通りです。

使用しているメディアはmaxellのx3、x5および太陽誘電のx3、x5のDVD-RAMです。(どれも同じ結果)

機器の構成は以下の通りです。
 OS:MicroSoft WindowsXP MediaCenterEdition
 CPU:Intel Core2DuoE6700
 メモリ:PC6400-1GBx2
 HDD-SATA:320GB HDT725032VLA360
 Drive:BENQ DW1800
 FDD:FDD+CardReader
 マザーボード:GIGABYTE GA-965P-DS4 Ver1
 ビデオカード:ASUS EN8800GTX
 電源:NeoHE 550

書込番号:6101786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DW1800のオーナーDW1800の満足度5

2007/05/02 23:28(1年以上前)

私はmaxellのx2を使用してみましたが、完全フォーマットできました。Incd4インストール時にどのフォーマットと互換性を持たせるか選択すると思いましたが、デフォルトでインストールしてます。

完全フォーマットは時間掛かりますね。。ストールしてるかと心配しましたが2,3時間放置してたら既に終わってました。

私からはお勧めはできませんが下記サイトにZB35が出てますね。
読めませんが
1. 修繕DVD-RAM燒寫功能韌體
2. 改善DVD-RAM光碟的效能
と書いてあるので、DVD-RAMの何らかの改善じゃないでしょうか。
http://www.benq.com.tw/products/Storage/?product=913&page=downloads&dtype=B

ちなみに私はZB34のままです。

書込番号:6294994

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oteruさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/05 15:27(1年以上前)


ひらりんりんさん、返信ありがとうございます。


ZB35のファームも試してみたのですが、残念ながらZB34と状況は変わりませんでした。

いろいろやってみてわかったのですが、フォーマットについては、RAIDドライバが悪かったようです。
RAIDドライバをアンインストールして、Windows標準のIDEドライバを使用するように変更するとフォーマットができるようになりました。


ただ、なんかおかしいという感じが抜けません。


DVD-RAMの書き込みの調子が悪いと、書き込み速度が非常に遅くなります。
たまにエラーがでて書き込み失敗となり、DVD-RAMが読み込み専用のディスクに変更されてしまいます。
フォーマットしなおせば、また書き込みできるDVD-RAMとして使えるようになるのですが...。

さらに、DVD-RAMのフォーマット時にエラーがでた場合、何回フォーマットしても同じ箇所と思われるところでエラーになって、使用できないディスクになってしまうということが起きています。

ノートパソコン(嫁用)があるのですが、DW1800でフォーマット時にエラーになったDVD-RAMもノートではなんの問題もなくフォーマットできて普通に使用できているので、ディスク自体には問題はないと思います。
ノートパソコンでフォーマットするとDW1800でも使えています。

ファイルのバックアップ用にDVD-RAMを使っているので、使い勝手が悪くて仕方なく、嫁には「高いパソコンなのに使えないね」といわれ悔しい思いをしています。
違うドライブを購入しようかという気分になっています。

書込番号:6303751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DW1800のオーナーDW1800の満足度5

2007/05/06 00:30(1年以上前)

Oteruさん

お役に立つかわかりませんが
http://www.nero.com/nero6/jpn/update_nero6.php?pak=5
のバージョンにしたら何か変わりますでしょうか?
エラーとなるRAMはベリファイ付フォーマットで正常ですかね?

あとはチップセットドライバ更新されて動作が変わると良いですが。
(期待薄です)


こういう謎なトラブルは勘弁ですよね。。

書込番号:6305700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GIGABYTE製マザーボードにはダメでした

2007/02/11 22:52(1年以上前)


DVDドライブ > BenQ > DW1800

スレ主 sawayanさん
クチコミ投稿数:2件

DW1800を購入し、GIGABYTE製マザーボードGA-8IPE1000Pro
(Award BIOS)、WIN-XP・ProSP2 に装着を試みましたが、
BIOSは正常に認識し、XPからも認識されるのですが、CD-ROMの読み込みも、途中でフリーズしてしまい駄目でした。
ケーブル接続、ジャンパーピンもマスター設定・スレーブ設定いずれも試しましたが駄目。
仕方なく、子供のPCのA-OPEN製マザーボードMX46-533V
(Award BIOS)、WIN-XP Home SP2に装着したところ、正常動作をしています。(一旦電源ユニットが壊れて交換しましたが、原因は不明です)
 GIGABYTE製マザーには、新たに購入したIODATA製DVR-H42LEを装着したところ、正常に動作しました。最初から、日本製にしておけば良かったかも。
やはり、電源ユニットやマザーボードとの相性なのでしょうか?

書込番号:5989630

ナイスクチコミ!0


返信する
MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/12 07:35(1年以上前)

>CD-ROMの読み込みも、途中でフリーズしてしまい駄目でした。
この状況からみて電源関係の原因の可能性大です。
 ちなみにDVR-H42LEのドライブユニット自体も外国(韓国)製で、IOデータは箱詰めして販売しているだけです。日本製というのは当たっていません。

書込番号:5990882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/12 08:01(1年以上前)

MX46-533VとDW1800は同じメーカーだからマッチングは合うと思いますよ
BenQとAOpen(Acerも)は台湾では同じ系列会社ですのでw
ま、この製品が駄目と言うより初期不良が多いドライブですので・・・販売店に持っていくのも考えてください。
ちなみに
DVR-H42LEは韓国LG社製
DW1800は台湾LITEON製
両方ともOEMで日本製ではありません。
ま、安さに飛びついた部類でしょう
一応店頭ではリテールですしなんか日本製がどうだと言ってますけど・・・
日本人によくあるリテールで化粧箱になんとやらですね
そこまで仰るならばプレクスター製とかPioneer製とか買えば幸せになれると思います。(高いですけどね)

書込番号:5990927

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawayanさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/13 09:21(1年以上前)

MAHILOさん、おーい珈琲さん、ご返信ありがとうございます。
なるほど、メーカーはそうなっているんですね。
現状、IODATAブランドのDVR-H42LE(韓国LG社製)は、正常に読み込み、書き込みも出来ていますので、とりあえず幸せです。

書込番号:5996067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷いましたが

2007/01/04 23:29(1年以上前)


DVDドライブ > BenQ > DW1800

クチコミ投稿数:8件

LiteonとLGの同等製品との間で,結局boxの能書きが最も詳しいこれを選びました。ノーブランドのDVD-Rを何枚か焼きました。付属のNERO6は,これまで使っていたNERO5.5に比べ大変分かりやすく良いのですが,時々パワーレベル・・・のエラーが出ます。再度同じディスクで同じプロジェクトを実施すると問題なく書き込みが終了します。これは一体何なのか。電源の容量が限界なのでしょうか。

書込番号:5841277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2007/01/05 04:28(1年以上前)

ご使用になられているPCの構成(メーカー製ならば
型番)を書き込まれたほうが詳しい方からのアドバイス
いただけると思います。
(今の状態ですと、電源不足かどうか判りません)

また、メディアもノーブランド?というとでメーカー
名ないのでこちらも記載されないとハードの問題か
メディアの問題か判らないので。

一度メディアを日本製のものでトライしてみれば
原因の絞込みができる思います。

書込番号:5842077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/14 02:06(1年以上前)

返信頂き有難うございました。
その後,種々のメディアで試しましたところ,
SuperX等でも,無理せず8〜12倍速程度であれば,問題なく焼けることが分かりました。16倍速(DVD-R)でも一応書き込めることを確認しましたが,NERO Speed Testによると,特に外周部で劣化するようです。
DVD-RWについては,smartbuy2−4Xディスクを使ってDVDビデオを4倍速で焼け,DVDレコーダ(アクオスARW-25)でも視聴可能でしたので,まぁ,コストパフォーマンスは悪くないですね。

書込番号:5879118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DW1800」のクチコミ掲示板に
DW1800を新規書き込みDW1800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DW1800
BenQ

DW1800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月下旬

DW1800をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング