GD-7500 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 GD-7500 バルクのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GD-7500 バルクの価格比較
  • GD-7500 バルクのスペック・仕様
  • GD-7500 バルクのレビュー
  • GD-7500 バルクのクチコミ
  • GD-7500 バルクの画像・動画
  • GD-7500 バルクのピックアップリスト
  • GD-7500 バルクのオークション

GD-7500 バルク日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • GD-7500 バルクの価格比較
  • GD-7500 バルクのスペック・仕様
  • GD-7500 バルクのレビュー
  • GD-7500 バルクのクチコミ
  • GD-7500 バルクの画像・動画
  • GD-7500 バルクのピックアップリスト
  • GD-7500 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク

GD-7500 バルク のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GD-7500 バルク」のクチコミ掲示板に
GD-7500 バルクを新規書き込みGD-7500 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入は、7500にするか8000にするか?

2001/10/08 20:49(1年以上前)


DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク

スレ主 四貫目さん

DVD-ROM購入を予定しるのですが、この7500にするか
8000にするか迷っています。

大きな違いは、DVD-ROMの速度だけなのでしょうか?
実際の値段差は、3000円ぐらいですが、これだけ
の違いであれば、7500を選びたいのですが?!

特に信頼性とか、画質に関してカタログ上にあまり
出てこないようところでもけっこう差があるのであれば
8000を選びたいです。

是非アドバイスをよろしく。

後、この7500/8000でリージョンフリーに
改造してくれるお店てあるのですかね。

書込番号:319980

ナイスクチコミ!0


返信する
EDIBLEさん

2001/10/08 22:17(1年以上前)

GD8000はUltraATA66対応で、GD7500はたしかPIOモード4しかサポートしてなかったと思います。あとGD8000は奥行が短かったです。私もどちらにしおうかまよったのですがGD8000を買いました

書込番号:320128

ナイスクチコミ!0


GeForce3が世界を変える!さん

2001/10/08 22:58(1年以上前)

音は7500の方が静かだし速度はあまり関係ねえから7500の方をお勧めします。

書込番号:320202

ナイスクチコミ!0


スレ主 四貫目さん

2001/10/09 14:30(1年以上前)

EDIBLEさん、GeForce3が世界を変える!さん。

貴重な助言をありがとうございました。
ATA66は魅力ですね。 長く使おうかと思って
いるので、3000円ぐらいの差だったら8000
の方がいいかな。
あと、気になったのが8000の方が音がうるさいと
事なのですが・・・・・どの程度なのかな。

書込番号:321010

ナイスクチコミ!0


EDIBLEさん

2001/10/11 18:04(1年以上前)

GD8000は
音楽CDの読み出しは全周12倍速なので静か
DATAのCDは超静音とは言えないけど読み出しは全周平均30倍速。
でも轟音ではないし静かな部類には入ると思う

おすすめはGD8000の方だね

書込番号:324202

ナイスクチコミ!0


スレ主 四貫目さん

2001/10/13 01:37(1年以上前)

EDIBLEさん、再度の助言ありがとうございます。 一番心配していた音の
件ですが、「静かな部類には入る」との事で少し安心しました。
今、CyberLinkと言うといも安いCD−ROMを使用していますが、アクセス
に行く時にすごい音を出します。 従って次回DVDと兼用のCD−ROMを購入する時には、静かな物がほしいと思っていたので・・・・
する時には、

書込番号:326188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD-Rの相性が...

2001/10/08 11:30(1年以上前)


DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク

スレ主 すず太郎さん

ショップブランドマシンでGD-7500が搭載されていました。結構気に入って使っています。
最近気づいたのですが、特定メーカーのCD-Rが全く読めません。そのメーカーのメディアだとエクスプローラー上でもメディアが無いと言います。
ちなみにメディアに"VANGUARD"と書いてあるものです。
他のマシンでは問題なく読めます。ショップに相談しても「相性の問題」で片づけられてしまいました。
皆さんはいかがですか?やっぱりしょうがないのでしょうか?

書込番号:319213

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2001/10/08 11:37(1年以上前)

>やっぱりしょうがないのでしょうか?

しょうがないです。

書込番号:319222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDを見るためには?

2001/10/06 22:00(1年以上前)


DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク

GD-7500 BLKを購入しようかなと考えてます。
DVD関連には全く初心者なのですが、
PCでDVD映画を見たいとおもいます。
そこで、DVDを再生するソフトが必要だと思うんですけど
BLK品なので、DVDプレイヤーソフトとか
ついてこないのですか?
ないとすると、ソフトと買わないとダメなんですか?
安く簡単にDVD映画を見れる方法を教えてください。

書込番号:316861

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/10/06 22:02(1年以上前)

DVDソフト付きで売ってるショップもあれば本体だけの販売にしてるショップもあります。
また、DVDのドライブを買えばOEM版の再生ソフトが買えるというショップもあります。

詳しくは購入を考えてるショップに聞いて下さい。

書込番号:316866

ナイスクチコミ!0


夢屋の市@祝!大三元さん

2001/10/07 06:50(1年以上前)

OEMの場合PowerDVDVR-XかWinDVDのどちらかになると思います。
価格は\1000〜2000(ここまで高くないかな?)くらいです。
ソフト付きのGD7500のあるお店と合計金額を比べるといいかもしれませんね。

書込番号:317432

ナイスクチコミ!0


スレ主 村人さん

2001/10/07 08:02(1年以上前)

PowerDVDVR-XかWinDVDどっちがいいですか?

書込番号:317490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/10/07 08:30(1年以上前)

店によるけど、日本橋のGD-7500が安い店ではPowerDVDVR-Xが梱包されてる所が多かった。OEMで買える場合、WinDVD2000だと思うので、PowerDVDVR-Xの方が
新しくて(最新ではないが)機能も多いのでオススメ。画質は同じぐらいでしょう。

書込番号:317512

ナイスクチコミ!0


スレ主 村人さん

2001/10/07 10:47(1年以上前)

店に聞いてみると本体のみということでした。
PowerDVDVR-X WinDVDの
価格は\1000〜2000と書いてありますが
秋葉原にいけばかえるのでしょうか?
またどんな店に売っているのでしょうか?

書込番号:317618

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/10/07 15:35(1年以上前)

OEM用ソフトは基本的には単体では購入出来ません。
よって本体のみを購入した場合は、
別途パッケージ版を購入する事になります。

よってソフト付きで購入するのがベストです。
(ただしOEM版には5.1ch不可等の機能制限が付いている事が多いです。)

書込番号:317921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こっちでも質問

2001/09/25 19:20(1年以上前)


DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク

今DVD-ROMドライブの購入を検討しているんですが
HITACHI GD-7500 BLK
TOSHIBA SD-M1502 BLK
のどちらにしようか迷っています
総合的にみてどちらがいいでしょうか?

環境
os win98
cpu 533mhz
メモリ 256mb
ビデオカード matorox

書込番号:303050

ナイスクチコミ!0


返信する
火曜日さん

2001/09/25 20:40(1年以上前)

あっちでもこっちでも同じです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp

書込番号:303139

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/25 20:50(1年以上前)

こっちもあっちも一緒です

書込番号:303153

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/25 20:50(1年以上前)

かぶってるじゃない。(笑)

書込番号:303154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SD2は可能か?

2001/09/10 22:40(1年以上前)


DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク

スレ主 城島(萌え)さん

セーフディスク2は読めるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:285041

ナイスクチコミ!0


返信する
ABAさんさん

2001/09/11 17:08(1年以上前)

 SafeDisc2 が読めないドライブってあるんですか? もしもあるのなら、特
定のドライブでは動作しないことになりますから、プロテクトとして意味をな
さなくなる気がしますが?

書込番号:286073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

私の環境ってヤバイですかね?

2001/09/01 22:57(1年以上前)


DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク

スレ主 bluce2001さん

DVDド素人です。以下素朴な疑問です。

 先日、初DVD-ROM GD-7500(BULK)を購入しました。(付属のWinDVD2000にはビデオカードで見事に嫌われてしまいました。)

 ためしに他のデコーダでWinDVD2000に付属していたサンプルムービーを再生してみたところ(DVD-ROM規格のソフトは何一つ試していない^_^;)、6本中2本が再生中に何回か勝手に一時停止して少しすると再生が始まるという状態でした。(特に4:3ムービは重症。)
 これってムービーとの相性問題ってやつなんでしょうか?PC-DVDってこんな頻繁に相性問題っておきるものなのでしょうか?(他のはコマ落ち・音切れ等もなく再生できるのですが)はたまた、Videoが悪いとコマ落ちどころでは済まず再生が止まるということもあるんでしょうか?(ご一緒に音も止まってくれますが。)
 何か再生中静かモードと爆音モードが交互にきたりでDVD-ROMドライブの回転が安定していない(?)のもド素人としては気にかかるんですが・・・。

 一応、環境と記憶の限りのやってきたことを以下に示します。

環境(個人的にはVideoくらいしか犯人くさいのはいないと思ってます。)
CPU   Celeron800MHz(100×8定格)
M/B   Intel815Eチップセットマザー
IDEの構成PrimaryMaster・・・バラクーダATA3/Slave・・・None
     SecoundaryMaster・・・GD-7500/Slave・・・CD-W54E
Sound   AC'97Codec
Video  IO-DATA GA-PG3D4/PCI(初代ViRGE 4MB^_^;。でも815Eはヤダ。)
MEM   PC-133 CL-3 64MB S-DRAM(2-3-3設定)
OS Win95(OSR2.1)
Decoder PowerDVD VR-X(Videoが貧弱で800×600×16Bitで使用。)

ダメダメだった君
一応、再生ソフトのHPにあることくらいは一通りやったつもりなのですが、
1)PowerDVD3.0から最新の1つ前のパッチを当ててPowerDVD VR-X化→NG
2)EasyCD-CreaterとDirectCDのスタートアップをレジストリから削除→NG
  (タスクトレイの右下は、ATOK13と音量と時刻表示くらい。でもNG)
3)DVD-ROMドライブとCD-Rドライブの「自動挿入」のチェックをはずす→NG
4)デフォでチェックされなかったCD-Rドライブの「DMA」チェック→NG
5)PowerDVD上で、グラフィック・サウンドを負荷の軽そげな設定に→NG
6)ウインドウ表示でもフル画面表示でも→NG
※CD-W54EのPrimarySlave化はあまりやりたくなくやってません。

 もちろん、サンプルムービーなど再生できなくともDVD-ROM規格のソフトが
再生できれば(爆)何も問題ないです。PowerDVDでWinDVD2000付属のサンプル
を再生というモグりな組み合わせではありますが、このサンプルムービが登竜
門的存在で、「これが見れないとお前のマシンの構成は間違っている」ぐらい
の勢いで付属されているように感じるものでして・・・。

 Videoカードを買い換える以外で貧乏な私に何かお助がありますでしょうか?。

書込番号:273700

ナイスクチコミ!0


返信する
magnoliaさん

2001/09/02 03:22(1年以上前)

こんにちは、bluce2001さん。

>6本中2本が再生中に何回か勝手に一時停止して少しすると再生が始まると>いう状態でした。(特に4:3ムービは重症。)
> これってムービーとの相性問題ってやつなんでしょうか?PC-DVDってこん>な頻繁に相性問題っておきるものなのでしょうか?(他のはコマ落ち・音切れ>等もなく再生できるのですが)はたまた、Videoが悪いとコマ落ちどころでは>済まず再生が止まるということもあるんでしょうか?(ご一緒に音も止まって>くれますが。)

>MEM PC-133 CL-3 64MB S-DRAM(2-3-3設定)

 私はWin95を使ったことがないので、Win95のDVD環境についてあまり分からないのですが、多分メモリーの容量が足りないからだと思います。つまり、メモリーの容量が足りず、そのために次々と送られてくる莫大なデータの転送に間に合ってないと思います。blece2001さんが困っているコマ落ちはこのためだと思います。メモリーを増設すればコマ落ちが完全に解決しないかもしれませんが、かなり改善されると思います。メモリーは今、かなり安く手に入ります。多分、128Mで大丈夫かな...?下にPC-DVD環境の限界(?)に挑戦しているところがありますので参考にして下さい。PC-DVD挑戦記というところです。

http://pcdvd.lib.net/

 あと確認ですが、DVD-ROMドライブのDMA転送は有効にしていますよね。もし
有効になっていないなら、有効にして下さい。

書込番号:274028

ナイスクチコミ!0


magnoliaさん

2001/09/02 03:26(1年以上前)

なんか、引用文の>の入れ方がミスってますね、すいません。書き直します。

6本中2本が再生中に何回か勝手に一時停止して少しすると再生が始まるという状態でした。(特に4:3ムービは重症。)
> これってムービーとの相性問題ってやつなんでしょうか?PC-DVDってこんな頻繁に相性問題っておきるものなのでしょうか?(他のはコマ落ち・音切れ等もなく再生できるのですが)はたまた、Videoが悪いとコマ落ちどころでは済まず再生が止まるということもあるんでしょうか?(ご一緒に音も止まってくれますが。)

>MEM   PC-133 CL-3 64MB S-DRAM(2-3-3設定)

 私はWin95を使ったことがないので、Win95のDVD環境についてあまり分からないのですが、多分メモリーの容量が足りないからだと思います。つまり、メモリーの容量が足りず、そのために次々と送られてくる莫大なデータの転送に間に合ってないと思います。blece2001さんが困っているコマ落ちはこのためだと思います。メモリーを増設すればコマ落ちが完全に解決しないかもしれませんが、かなり改善されると思います。メモリーは今、かなり安く手に入ります。多分、128Mで大丈夫かな...?下にPC-DVD環境の限界(?)に挑戦しているところがありますので参考にして下さい。PC-DVD挑戦記というところです。

http://pcdvd.lib.net/

 あと確認ですが、DVD-ROMドライブのDMA転送は有効にしていますよね。もし
有効になっていないなら、有効にして下さい。

書込番号:274034

ナイスクチコミ!0


pon9さん

2001/09/02 11:00(1年以上前)

こんにちは。

ご自身も言われているとおり、やはりVideoが弱すぎるのが原因だと思います。
内蔵の815EのVideoでの再生は、問題なく出来ているのでしょうか? 試しておられないのなら、Video以外の動作環境の確認のつもりで実施してください。
CD-ROMを読む時にドライブの回転数が一定しないのは、当たり前だと思うのですが(連続的にデータを読んでいるわけでないはず)、どうでしょう?

書込番号:274262

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluce2001さん

2001/09/03 23:41(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

magnolia さん

>私はWin95を使ったことがないので、Win95のDVD環境についてあまり分から
>ないのですが、
>多分メモリーの容量が足りないからだと思います。

 なるほど、メモリ・・・。安くなってますね。確かに。
 今は、CL-3なら128MBSDRAMで1000円きっているようですね。

 実はOSは、既存アプリとの互換性(特にソフトシンセ系)・安定性・軽さの観点で、わざとWin95(OSR2)にしてます。
 ホントかどうか知らないのですが、「Win95はシステムメインメモリが64MBまでしか認識されず、 それ以降はディスクキャッシュになってしまう。」と聞くものですから、意固地に64MBでがんばってました。

 とりあえずまず、システムモニタとかでメモリ使用量などを見てみるのも手かも知れませんね。


>あと確認ですが、DVD-ROMドライブのDMA転送は有効にしていますよね。もし
>有効になって
>いないなら、有効にして下さい。

 一応DVD-ROMドライブもDMAは有効にしてます。
 


pon9 さん

>ご自身も言われているとおり、やはりVideoが弱すぎるのが原因だと思いま
>す。
>内蔵の815EのVideoでの再生は、問題なく出来ているのでしょうか? 試して>おられないのなら、
>Video以外の動作環境の確認のつもりで実施してください。

「ViRGEも対応とは書いてあるんだけどな〜」とダメもとでやってみたのですが、やはりメーカの「対応」とはその程度ですかね。
 815EでもSysMark2000とかのベンチ(2D主体で実際の使用環境に近いと思う)ではそれほどUMAのパフォーマンス低下はないそうなので、やってみます。

>CD-ROMを読む時にドライブの回転数が一定しないのは、当たり前だと思うの
>ですが
>(連続的にデータを読んでいるわけでないはず)、どうでしょう?

 そういうもんですか。はぁ。
 DVD再生時に、画面が止まるときに限って爆音モードから静かになって回転数が落ちている感じがあったりもしてちょっと気にかかったものですから。試したムービは、CD-ROMメディアからvobデータを引っ張ってきているので単にデータの転送が追いつかないだけのかなんて変な考えもしてしまったわけで・・・。

 全く余談ですが、GD-7500 Userの皆様、デバイスマネージャ上でGD-7500はどう表示されていますでしょうか。(ひょっとしたらOSによって違うかもしれませんが)

書込番号:276274

ナイスクチコミ!0


magnoliaさん

2001/09/04 19:22(1年以上前)

こんにちは、bluce2001さん。私もi815Eマザーですので、ちょっと興味本位でi815EのグラフィックアクセラレーターでDVDは見ることができるのか?実験してみました。bluce2001さんと私の環境では、OSとソフトが異なるという大きな違いがありますが、参考になれば幸いです。
まず、環境ですが、
CPU:Pentium!!! 1GHz
M/B:CUSL2-M
HDD:DTLA307030
Memory:256M(no brand)
VGA:i815E on boad 解像度:1280x1024
DVD-ROM drive:SD-M1502
OS:windows 2000
ソフト:WinDVD200
DVD-video:Matrix(これが私の持っているDVDの中で一番重くなる場所があるので)

 結果ですが、見ることができました。といっても色数が256色での場合だけで、それ以上上げるとオーバーレイが作成できませんでした、という警告メッセージが出てきて見れませんでした。そして重くなる場面でのコマ落ちはなく、その場所で同時に裏で何かをすると少しコマ落ちするという感じでした。
 この実験の環境はVGAだけがヘボいというものですので、pon9さんには申し訳ないのですが、私の実験結果からは、メモリー周りがあやしい!?という結果になりました。なぜなら、CPUパワーもCeleronの800MHzもあれば、普通に見る分には問題ないと思いますし、VGAもi815Eのグラフィックコアより悪いとは思えませんし...となると、残るは、メモリー周りしかないです。メモリーがだめでしたら、多分それは初期不良かなぁ〜?わかんないです。
 重ね重ね申しますが、bluce2001さんとは環境が違いますので、上記のレポートは参考までにお願いします。それでは...

書込番号:277060

ナイスクチコミ!0


苦やしさん

2001/09/06 04:03(1年以上前)

悲しいかな、私の環境でも全く同じ事が起きます。
パイオニアのdvdの時はこんなことなかったのに...
ドライブの問題なのかなー?

書込番号:278790

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluce2001さん

2001/09/06 23:44(1年以上前)

magnolia さん

>結果ですが、見ることができました。といっても色数が256色での場合だけ
>で、それ以上上げるとオーバーレイが作成できませんでした、という警告メ
>ッセージが出てきて見れませんでした。

ぐはっ、ということはいくらリフレッシュレートと解像度を落としても815EだとWinDVD2000では、8Bitカラーでしか見えないってことですか?それでメーカHPでは「WinDVD2000は815E対応」と。すごい、すごすぎる。

話は元に戻りますが、
しかし、画面が一時停止してしまう(数秒間。長いと10秒近く。黒の背景にロゴを表示するだけの負荷の低げなシーンとかでも止まってしまう)点を除けばコマ落ち・音の途切れはなくCPUもVideoもなんとか堪えてくれている気配はあるのでマシンスペックのせいにしたくなかったのが本音でした。CD-ROMの転送速度Orドライブのせいにしたい気分もあったので、無料のプロモーション用DVDをレンタルして再生してみました。見ている作品はもちろん違いますが、DVDドライブの回転音も安定(?)しており、サンプルムービー再生時と同じ現象は全く発生しませんでした。(その後、WinDVD2000 CD-ROMにあるサンプルを再生するとやはり止まるのですが。)またHDDにリッピングしたファイルを再生した場合にも問題がないことからすると、私の憶測が現実味を帯びてきました。

苦やし さん

>悲しいかな、私の環境でも全く同じ事が起きます。
>パイオニアのdvdの時はこんなことなかったのに...
>ドライブの問題なのかなー?

状況がわからないのですが、ひょっとして同じ被害者の方でしょうか?

「パ○オニアではこんなことなかったのに」・・・・ということはCD-ROMの転送速度のせいという可能性低くなりますね。おっしゃるとおりこのGD-7500というドライブはこういうものなのでしょうかねぇ?

書込番号:279709

ナイスクチコミ!0


苦やしさん

2001/09/07 20:27(1年以上前)

bluce2001さんの言うとおりです。
なぜか止まるんですよねー?
しかたないんで、今度ドライブのファームウェアを更新してみようかと思ってます。
ちなみに、私の環境です。
Win2K
CPU:PENU400
メモリー:128×3
ビデオカード:カノープス7400DDRです。
再生ソフト:WINDVD3.0
簡単ですけこんな感じです。
時間ないんで自宅のパソコンいじってないんですよねー。
環境が違いますが、ドライブが一番怪しいと思ってます。


書込番号:280666

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluce2001さん

2001/09/11 00:02(1年以上前)

bluce2001です。

苦やしさん
>bluce2001さんの言うとおりです。
>なぜか止まるんですよねー?
>しかたないんで、今度ドライブのファームウェアを更新してみようかと
>思ってます。
>再生ソフト:WINDVD3.0

 WinDVDでもですか。一瞬再生ソフトのせいかとも思ったことはありましたが、どうやらそれも外れっぽいですね。

 ファームウエア・・・・。
 私のGD-7500ってそれ以上新しいのが出てなくてバージョンを落として
リージョン○リーの世代のにするしかないみたいなんですよね〜。(バージョン落とせるのかいう別の問題もありますが。)

 一応、ファーム更新の結果に興味はありますが、DVD-ROMは見れるという最低ラインは超えたので、私はこういうものだとしてあきらめてそのまま使うことにします。(T_T)

長々と失礼しました。

書込番号:285203

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluce2001さん

2001/10/27 11:38(1年以上前)

bluce2001です。

失礼しましたといいつつ、自己レスです。

メモリとビデオカードを追加・交換して、以下の環境にしてみましたが、
それでもやはりとまりました。

CPU    Celeron800MHz(100×8定格)
M/B    Intel815Eチップセットマザー
IDEの構成 PrimaryMaster・・・バラクーダATA3/Slave・・・None
     SecoundaryMaster・・・GD-7500/Slave・・・CD-W54E
Sound   AC'97Codec
Video   Creative GraphicsBlaster/AGP(初代RIVA TNT 16MB)
MEM   PC-133 CL-3 64MB+128MB S-DRAM(3-3-3設定)
OS Win95(OSR2.1)
Decoder PowerDVD VR-X(1024×768×16Bit/70Hz)


 GD-7500は、バッファメモリが512kbと少ないし、こいつのせいかも知れ
ませんね?

今度こそ、失礼

書込番号:346435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GD-7500 バルク」のクチコミ掲示板に
GD-7500 バルクを新規書き込みGD-7500 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GD-7500 バルク
日立

GD-7500 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

GD-7500 バルクをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング