

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年10月13日 01:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月8日 11:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月30日 19:58 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月7日 15:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 01:02 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月25日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


DVD-ROM購入を予定しるのですが、この7500にするか
8000にするか迷っています。
大きな違いは、DVD-ROMの速度だけなのでしょうか?
実際の値段差は、3000円ぐらいですが、これだけ
の違いであれば、7500を選びたいのですが?!
特に信頼性とか、画質に関してカタログ上にあまり
出てこないようところでもけっこう差があるのであれば
8000を選びたいです。
是非アドバイスをよろしく。
後、この7500/8000でリージョンフリーに
改造してくれるお店てあるのですかね。
0点


2001/10/08 22:17(1年以上前)
GD8000はUltraATA66対応で、GD7500はたしかPIOモード4しかサポートしてなかったと思います。あとGD8000は奥行が短かったです。私もどちらにしおうかまよったのですがGD8000を買いました
書込番号:320128
0点


2001/10/08 22:58(1年以上前)
音は7500の方が静かだし速度はあまり関係ねえから7500の方をお勧めします。
書込番号:320202
0点



2001/10/09 14:30(1年以上前)
EDIBLEさん、GeForce3が世界を変える!さん。
貴重な助言をありがとうございました。
ATA66は魅力ですね。 長く使おうかと思って
いるので、3000円ぐらいの差だったら8000
の方がいいかな。
あと、気になったのが8000の方が音がうるさいと
事なのですが・・・・・どの程度なのかな。
書込番号:321010
0点


2001/10/11 18:04(1年以上前)
GD8000は
音楽CDの読み出しは全周12倍速なので静か
DATAのCDは超静音とは言えないけど読み出しは全周平均30倍速。
でも轟音ではないし静かな部類には入ると思う
おすすめはGD8000の方だね
書込番号:324202
0点



2001/10/13 01:37(1年以上前)
EDIBLEさん、再度の助言ありがとうございます。 一番心配していた音の
件ですが、「静かな部類には入る」との事で少し安心しました。
今、CyberLinkと言うといも安いCD−ROMを使用していますが、アクセス
に行く時にすごい音を出します。 従って次回DVDと兼用のCD−ROMを購入する時には、静かな物がほしいと思っていたので・・・・
する時には、
書込番号:326188
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


ショップブランドマシンでGD-7500が搭載されていました。結構気に入って使っています。
最近気づいたのですが、特定メーカーのCD-Rが全く読めません。そのメーカーのメディアだとエクスプローラー上でもメディアが無いと言います。
ちなみにメディアに"VANGUARD"と書いてあるものです。
他のマシンでは問題なく読めます。ショップに相談しても「相性の問題」で片づけられてしまいました。
皆さんはいかがですか?やっぱりしょうがないのでしょうか?
0点


2001/10/08 11:37(1年以上前)
>やっぱりしょうがないのでしょうか?
しょうがないです。
書込番号:319222
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


GD-7500をNECのCD-RW・NR7700との組み合わせで使用すると
データ等の読み込みは異常ないのですが、音楽CDを再生した途端に
ハングアップしてしまいます。GD-7500単体での使用や他のCD-RWと
の組み合わせでは今のところ大丈夫ですが、同じ症状の方いらしゃ
いますか??
0点


2001/10/30 19:58(1年以上前)
はい、います。NR7700との組み合わせでないですが、GD-7500とCD-R/RW
との組み合わせで不具合が起こります。
KT266AチップセットのM/BでGD-7500とCD-R/RWを同じバスにつなぐと
ハングアップ状態になります。これは再現性100%です。
CD-R/RWはAcer 1610AとRICOHのMP9120Aと2通り試してみましたが、
いずれでも起こりました。異なるバスにつないでも、頻度はかなり小さく
なりますが、そこそこの確率でハングアップします。
GD-7500とCD-R/RWとの組み合わせはちょっと考えた方がよいかも
しれません。
書込番号:351546
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


GD-7500 BLKを購入しようかなと考えてます。
DVD関連には全く初心者なのですが、
PCでDVD映画を見たいとおもいます。
そこで、DVDを再生するソフトが必要だと思うんですけど
BLK品なので、DVDプレイヤーソフトとか
ついてこないのですか?
ないとすると、ソフトと買わないとダメなんですか?
安く簡単にDVD映画を見れる方法を教えてください。
0点


2001/10/06 22:02(1年以上前)
DVDソフト付きで売ってるショップもあれば本体だけの販売にしてるショップもあります。
また、DVDのドライブを買えばOEM版の再生ソフトが買えるというショップもあります。
詳しくは購入を考えてるショップに聞いて下さい。
書込番号:316866
0点


2001/10/07 06:50(1年以上前)
OEMの場合PowerDVDVR-XかWinDVDのどちらかになると思います。
価格は\1000〜2000(ここまで高くないかな?)くらいです。
ソフト付きのGD7500のあるお店と合計金額を比べるといいかもしれませんね。
書込番号:317432
0点



2001/10/07 08:02(1年以上前)
PowerDVDVR-XかWinDVDどっちがいいですか?
書込番号:317490
0点

店によるけど、日本橋のGD-7500が安い店ではPowerDVDVR-Xが梱包されてる所が多かった。OEMで買える場合、WinDVD2000だと思うので、PowerDVDVR-Xの方が
新しくて(最新ではないが)機能も多いのでオススメ。画質は同じぐらいでしょう。
書込番号:317512
0点



2001/10/07 10:47(1年以上前)
店に聞いてみると本体のみということでした。
PowerDVDVR-X WinDVDの
価格は\1000〜2000と書いてありますが
秋葉原にいけばかえるのでしょうか?
またどんな店に売っているのでしょうか?
書込番号:317618
0点


2001/10/07 15:35(1年以上前)
OEM用ソフトは基本的には単体では購入出来ません。
よって本体のみを購入した場合は、
別途パッケージ版を購入する事になります。
よってソフト付きで購入するのがベストです。
(ただしOEM版には5.1ch不可等の機能制限が付いている事が多いです。)
書込番号:317921
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


今DVD-ROMドライブの購入を検討しているんですが
HITACHI GD-7500 BLK
TOSHIBA SD-M1502 BLK
のどちらにしようか迷っています
総合的にみてどちらがいいでしょうか?
環境
os win98
cpu 533mhz
メモリ 256mb
ビデオカード matorox
0点


2001/09/25 20:40(1年以上前)


2001/09/25 20:50(1年以上前)
こっちもあっちも一緒です
書込番号:303153
0点


2001/09/25 20:50(1年以上前)
かぶってるじゃない。(笑)
書込番号:303154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
