

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年8月1日 10:12 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月14日 21:54 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月12日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月10日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月6日 23:27 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月6日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


初めましていつも勉強させて頂いています。皆様のご意見は非常に参考になり感謝致しております。先日GD-7500を購入致しましたが、WIN-MEでは、RAMの読み込みが出来ますが、WIN2000では、出来ません。どうしてでしょうか??ご指導をお願い致します。よろしくお願い致します。
0点


2001/07/30 12:09(1年以上前)
RAMってメモリの事ですか?という突っ込みが来そうですが(^^;)通常RAMといったら別の意味ですので、DVD-RAMの方がいいです。RAMディスクという言葉もへんですな。
さて本題ですがどんなソフトを使っているのか、エラーメッセージが出ているのか、それとも反応しないのか。meと2kはデュアルブートですか?
とりあえずその辺りが分からないと、答える事が出来ません。分かっても答えられるかどうかはまた別の話ですが(^^;)
書込番号:237190
0点


2001/07/30 16:20(1年以上前)
そのDVD-RAMディスクのフォーマットが何なのかも必要ですね。
あと、一緒にDVD-RAMドライブを使っているかどうかとか。
書込番号:237427
0点



2001/07/31 20:49(1年以上前)
kou0416さん、だいやんさん大変ありがとう御座います。
>ですがどんなソフトを使っているのか、エラーメッセージが出ているのか、
使用ソフトはPowerDVDです。エラーですが、ただ読み込まないだけです。
>DVD-RAMディスクのフォーマットが何なのかも
DVD-RAMのフォーマットはUDF?の2.10です。
DVDカムの録画で、8cmディスクを読み込ませています。
通常通りにROMに入れて少しまつとWIN-MEでは、
読み込めるのですが、WIN-2000だといつまで待っても
変化がありません。
WIN-ME&2000はデュアルブートでなく、
リムーバブルで差し替えをして使い分けています。
RAIDのストライピングで全てを使っているWIN-2000で
編集等を使いたいのですが、それが出来ず、WIN-MEで読み込んで
差し替えてWIN-2000を立ち上げて、、、。非常に時間が掛かります。
当方は高速に頭を回転させているのですが、暑くてフリーズしています。
どうかお知恵を御貸し下さいませ。
よろしくお願い致します。
書込番号:238680
0点


2001/07/31 23:53(1年以上前)
Win2000ではUDF2.xは認識出来ない可能性があります。
少なくとも松下のDVD-RAMではそう注意されているようです。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/faq/qa/47ramd/q2k11.htm
書込番号:238980
0点


2001/08/01 00:01(1年以上前)
PowerDVD2000でしょうか?CyberLinkのHP
http://www.cli.co.jp/support/download/index.htm#
で最新版のパッチを当ててみられてはどうでしょう。説明テキストでは
「Administrator(管理者)権限外でも使用可能になりました。」と書いてあります。
これ本当なんでしょうか?
書込番号:238995
0点



2001/08/01 10:12(1年以上前)
再度ご指導大変ありがとう御座います。本日帰宅致しましたら、早速試してみます。皆様の知識の広さには頭が下がります。大変ありがとう御座います。
書込番号:239282
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


GD−7500を昨日、秋葉原にて購入し早速取り付けました。
BIOSは認識しているのですが、DVDディスク、CDを入れ
読み込もうとするとリセットしてしまいます。何が悪いのですか?
私のシステムは、
CPU ペンティアムV800
MB ASUS CUSL2
IDEの繋げ方は
HDD#1→プライマリマスター
HDD#2→プライマリスレーブ
GD7500→セカンダリーマスター
CDRW(LITEON LTR1210)→セカンダリースレーブ
マイコンピューターを開いてみるとGD7500は認識されているので
配線はまちがっていないとおもうのですが?
0点

宇宙エースさんおはようございます
ディバイスマネージャの方で、ドライバの認識はされていますでしょうか?
CD-RドライブとDVDドライブの設定は、マスターとスレーブにしているようですけど…
ソフトはどのようなソフトをお使いでしょうか?
書込番号:221134
0点



2001/07/14 13:29(1年以上前)
どうしてもなおらなければ、購入店で相談した方がいいと思います。
書込番号:221381
0点



2001/07/14 21:54(1年以上前)
あもさん、けん10さん、アドバイスありがとうございました。
子供のサッカーの試合の応援に行っていて返事が送れてしまいました。
ディバイスマネージャーでちゃんとドライバの認識はされています。
ただ、メディアをGD−7500に入れ読み出そうとするとリセットしてしまいます。ソフトはWin DVDです。
先程からIDEの接続を変えてためしていますがだめでした。また、仮想CDのソフト(VERTIAL CD)を使っていたのでアンインストールしましたがだめでした。
明日は仕事なので会社のパソコンに入れてみてだめだったら、買ったところに
聞いてみます。ちなみに私の勤務先はパソコンにはまったく関係のない会社ですが、秋葉原電気街まで歩いて5分です。
書込番号:221731
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


GD−7500についてですが1週間程前まではちゃんと使えて
いたのですが今日とあるCDを買ってきて入れてみた所無反応です。
トレイの出し入れは可能なのですが内容を全く読んでくれません。
CD(DVD)を入れてもなんか動作音はちょっとするのですが
スグ止まってしまいます。これは一体どうしてなのでしょうか?
設定等は全く変えていないです。
ちなみにIDEの繋げ方は
HDD→プライマリマスタ
DVD(GD−7500)→プライマリスレーブ
CD−RW→セカンダリマスタ
となってます。試しにGD−7500をセカンダリマスタやスレーブに
付け替えてみてもダメでした。
やっぱりドライブ自体を交換するしかないのでしょうか?
良かったらお返事下さいです。
ちなみにCD−RWの方はちゃんと動いています。
0点


2001/07/10 15:02(1年以上前)
どのメディアも読めなくなったのですか?
書込番号:217503
0点


2001/07/10 16:24(1年以上前)
エクスプローラーで見ても中身が見えませんか?
他のCDで試してみましたか?
書込番号:217576
0点


2001/07/10 17:31(1年以上前)
拙者のGD7500も突然似たような症状に合いただいま入院中です。
拙者のときは電源は入るがBIOSをおよびOS上で認識されない
というものでした。当然CDも読めませんでした。
保証期間中なら買ったお店へいったほうがよろしいかと思います。
書込番号:217611
0点



2001/07/12 22:57(1年以上前)
レスが遅くなりまして申し訳ありませんでした。
で、状況に関しましてはどのメディアも読み込みません。
CDを入れて開こうとしても「ドライブに入れてください」
と言われる始末です。
なんか読み込もうとしてる動作音は聞こえるので知人曰く
BIOSでは認識してるしOS上に存在してるんだから
レンズが汚れてるだけじゃない?との事でしたので
近いうちに掃除をやってみようかと思います。
ん〜これで直ると良いのですが(汗)
返信の程ありがとうございました(^^)
書込番号:219906
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


VAIOのPCV−LX30/BPを使っているんですが、SONY独特のボードのためか中を開けて見ても既存のCDドライブが取り出せないように感じられました。別のドライブを取り付けが出来るんでしょうか。皆さんよろしくお願いいたします。
0点

マザーボードというより筐体が独特ですね。
修理する事を考えれば外せない訳は無いですが。
只確かにドライブも少し変わった形をしていますね。
最悪外付けドライブでの増設も考えられては?
書込番号:217047
0点


2001/07/10 00:35(1年以上前)
まず無理だと思います。特殊な形なので。
1つだけ内蔵させる可能性があります。
LX52などのコンボドライブをソニーの修理センターに行って買ってきて取り付けることです。
入るかどうか、動くかどうかは人柱で。(爆)
問題はVAIOのパーツを外販していないことなのでドライブ単体では手に入れるのは困難。
書込番号:217067
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク





2001/07/06 23:07(1年以上前)
↑オーディオケーブルの間違いでした
書込番号:213828
0点

けいごさんこんばんわ
CD−ROMか、どちらかにオーディオケーブルが繋いでありますと、もう片方は必要ないと思います。
私の場合、CD−R/RWのほうに繋いで有ります。
書込番号:213831
0点


2001/07/06 23:27(1年以上前)
音楽CDのアナログ再生ができなくなります。
CDからBGMを垂れ流してるようなゲームだと音が出ません。
デジタル再生するんならなんの問題もないですが、アナログ再生と違って
CPUのパワーを少し?喰います。
>GD-7500はオーディケーブルが必要ないといわれていますが
DVD再生のことじゃないでしょうか?
こっちは映像も音もデータとして処理せにゃならんのでオーディオケーブル
とは無縁です。
書込番号:213857
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


GD-7500を買ってから4時間、、、まだ悪戦苦闘中です、、、
って言うかちゃんとケーブルをつないだのにDVDどころか
いままで使っていたCD-ROMも認識されなくなるのでしょうか?
たぶん超初歩的なことだと思うのですが、まったくわかりません
とりあえずケーブル類だけは間違えずにちゃんとつけました!
(オーディオケーブルは関係ないみたいなのでつけてませんが)
どうしたらよいでしょうか?初心者にもわかりやすいページなど
がありましたら教えてください、勉強します。
0点

けいごさんこんばんわ
おつなぎになっているケーブルは、セカンダリー、スレブに繋いでますでしょうか?
また、CD−ROMが、マスターになっているとしますと、スレブにジャンパ設定されていますでしょうか?
そのあたりを教えて下さい。
書込番号:213057
0点



2001/07/06 01:02(1年以上前)
あもさん返信ありがとうございます
ケーブルのことですが ケーブルをセカンダリー、スレブに繋ぐという
意味がいまいちわかりません・・・(初心者でごめんなさい)
とりあえず、CD-ROMドライブに繋がれているケーブル類が
余っていたので、DVDドライブに電源ケーブルとIDEケーブルを
接続しただけです、やはり問題ありでしょうか?
書込番号:213081
0点

HDDの繋いであるのが、大抵マスターになります。
CD−ROMドライブの繋いであるケーブルが、おそらくセカンダリーケーブルです。
DVDドライブのお尻の方を見ると、ケーブルを繋ぐところと、電源ケーブルを繋ぐところの間か端に、ジャンパピンの設定があると思います。
その場所に、ステッカーか何かで、MASTER、SLAVEと書いてありませんでしょうか?
DVDドライブの設定をSLAVEにしてもう一度お試しください。
書込番号:213092
0点

普通、HDDはプライマリのIDEポートに付けます。
CD-ROMドライブなどはHDDとは違うポートに、つまりセカンダリの方に付けます。
んで、今まで付いていたCD-ROMドライブがマスタなら、DVDドライブはスレイブにします。見分け方は、ドライブの後端のジャンパの位置です。
その逆でも構いませんが、重複があってはいけません。
書込番号:213120
0点



2001/07/06 01:38(1年以上前)
あもさん きこりさん ありがとうございます
無事認識しました、っというか超超超初歩的なミスでした(反省)
予習も説明書もなしに取り付けを行ったのは無謀でした・・・(反省)
ジャンパをただのプラスチック部品と甘くみていた俺がアホでした・・・(反省)
どうもお騒がせしました・・・(反省)
書込番号:213130
0点

>きこりさんフォローありがとうございます。
マスターじゃなくプライマリーだった(^^ゞ
書込番号:213131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
