

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク

2001/07/06 02:21(1年以上前)
出来ると思いますよ。 CD-ROMの読みとりが出来ればいいのですから。
書込番号:213171
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


GD-7500をかって早速使っているのですが・・・
DVDソフト自体は問題無く再生できるのですが、DVD以外のCD(オーディオCD・ゲームのCDなど)を入れると、入れたとたんブルー画面になってしまいます。
試しにオーディオCDを入れっぱなしで再起動するときちんと立上がります。
でも、エクスプローラを開こうとするとこれまたブルー画面に・・・・
どなたか良い解決方法をご存じないでしょうか?
0点



2001/07/04 13:07(1年以上前)
あと、バルクなのでドライバがなく、ドライバを探しているのですが見つからないです。
書込番号:211543
0点


2001/07/04 17:52(1年以上前)
実は、わたくしもこれの現象に悩まされた(悩まされている)一人です。
とはいえ、購入したDVD−ROMは、東芝の「SD-M1502」ですが・・・。
始めは初期不良かと思い、焦りましたが、
別のマシンに繋げると、問題なく使えました。
そこで、ソフトウェアや、デバイスドライバに問題があるのでは・・・ということで、
ますは、OSが奇麗な状態の動作チェックを試みました。
(HDDの初期化は痛いので、新しいHDDを買いそれにOSをインストールしました。)
その結果は、OK。正常に動きました。
よって、マザーボードとの相性や、拡張スロットのボードの影響
などは考えられません。
実は、わたくしもまだ解決はしていないのですが、
おそらく、ハードウェアに影響を与えるライティングソフト当たり
が原因ではないでしょうか。
あまり有益ではない書き込みでしたね。すいません。
また、はっきりと原因が解りましたら報告致します。
書込番号:211691
0点


2001/07/04 20:43(1年以上前)
ドライバを入れる必要はないですよ。
クリーンなOSで試してみる。
接続しているポートを変えてみる。
BIOSのアップデートをしてみる。
これくらいでしょうか・・・
もしかしたら初期不良の可能性もあるかもしれません。
書込番号:211808
0点



2001/07/04 23:29(1年以上前)
マッソウさん、けん10さんありがとうございます。
接続しているポートはいろいろ変更してみたのですが結局駄目でした。
ライティングソフトが怪しいかもとなるとB'sとかが入っているのでその関係かも・・・あと仮想CDドライブも使っているのでそれも外してみます。
また、別のマシンに付け替えても試してみようと思います。
もし、別のマシンで動くようでしたら、HDDを買ってクリーンなOSで試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:211975
0点



2001/07/06 00:42(1年以上前)
動きました〜
どうやら仮想CD関係がいけなかったようです。
Virtual CDというソフトをアンインストールしたら見事ブルー画面とさよならできました。
まぁ、実際長時間再生させたわけではないのでなんとも言えませんが、入れたとたんにという症状は無くなったのでひとまずほっとしています。
色々とありがとうございました。
書込番号:213056
0点


2001/07/08 23:48(1年以上前)
こんちわ、半兵衛さん。
GD-7500動きましたか・・。いいですねぇ。
こちらは、仮想CD(バーチャルCD革命)アンインストールしても無理でした。
逆に、奇麗なOSの方では、仮想CD(バーチャルCD革命)をインストール
していた状態でも行けました。
「SD-M1502」では、仮想CD(バーチャルCD革命)は関係ない様です。
「SD-M1502」と「GD-7500」の違いなんでしょうか・・ね。
書込番号:215964
0点



2001/07/09 09:26(1年以上前)
マッソウさんこんにちは。
動いた動いたって喜んでたらまた問題が発生しました。
まぁ、さして気にすることでもない(本当はすごく気になる)のかもしれませんが、WinDVDで、あるメニューを選択するとぶっ飛びます。
まぁ、またソフト的なことなんでしょうが、ここまで梃子摺るとは思いませんでした。
「SD-M1502」と「GD-7500」の違いって何なんでしょうねぇ本当。
僕の場合、仮想CDをアンインストールした後、WinDVDとかをインストールしてみたら動いたって言う状況なんですが、それはあんまり関係ないか・・(笑)
実際仮想CDを外しただけの状態では動作確認をしませんでした。
また、動いた後に仮想CDを入れなおす分には大丈夫だったので、もしかすると仮想CDって関係ないのかな・・・?
よくわからない答えですみません。
書込番号:216264
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


申し訳ありません、拙い質問です。こGD-7500にはドライバーソフト及びその他の付属品の内容がわかりません。メーカーのHPにも紹介されていないようです、どなたかよろしくお願いいたします。
0点

バルクは一般客が買う商品じゃないので、乗ってなくてもアタリマエです。
それに、メーカーもバルクはハード単体だけを売ってるのがほとんどなわけで、付属品は途中の流通段階で添付されます。だからメーカーに問い合わせしても意味ないです。
書込番号:198847
0点


2001/06/21 17:07(1年以上前)
問い合わせるのは販売店の方です。
ドライバー無くても認識されるはずです。
販売店によって、PowerDVDなどの、DVD再生ソフトがついてきたり、なにも付属しなかったり、OEM販売でDVD再生ソフトが+600円でついてきたりします。
書込番号:198864
0点

DVD再生ソフトはビデオカードに付いてきたりするのも有ります。
書込番号:198963
0点


2001/06/21 23:46(1年以上前)
僕が以前購入したGD-7500には再生ソフトPowerDVDのみが付いていました。
ドライバは必要ありません。ただ、これは安く販売されていたので
オーディオケーブルが付いていませんでした。でもDVD-ROMはIDEケーブルで
音源を送るのでオーディオケーブルいらないんですよね。
安くて、静かな良いドライブだと思います。
書込番号:199142
0点


2001/06/21 23:54(1年以上前)
私が買う前に秋葉原で見て回ったところ、
多くはドライブ単体販売で、+数百円〜千数百円でバンドル版のビデオ再生ソフトが買える、という風になっていました。
他には、
特定のビデオ再生ソフトが強制添付されているもの、オーディオケーブルが付属するもの、珍しいところではドライバFDが付属するもの、が見られました。
書込番号:199147
0点

>珍しいところではドライバFDが付属するもの
中身はDOSおよびWIN3.1用のドライバなので、
WIN95以降オンリーの人は
まちがって入れないようにしましょう。
CONFIG.SYSに変な文を追加されちゃいます(笑)
書込番号:200057
0点


2001/07/05 23:59(1年以上前)
>tabibito0361 さん
>でもDVD-ROMはIDEケーブルで
>音源を送るのでオーディオケーブルいらないんですよね。
そうなんですか?知らなかったー・・・
ってことはこのDVDドライブでCDなどを再生しても
オーディオケーブルなしで音が出るってことですよね?
実は今日GD-7500を買ってきたのですが、マザーボード
の方にオーディオケーブルの接続先が余ってなく困って
ましたが、ケーブルがいらないんなら問題ないですね^^
って言ってもドライブをPCに接続したらなぜかCD-ROM
まで認識されなくなるし、現在悪戦苦闘中です ^^;;;
書込番号:212996
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


先日GD-7500を購入し、さっそく動作させてみました。
音は噂通り、かなり抑えられていて満足です。速度も不満なし。良いドライブだと思います。
ただ、数年前のTDKのCD-Rを読んでくれません。これがちょっと気になった点でしょうか。こうした問題は仕方ないと思いますが。
0点



2001/06/18 23:51(1年以上前)
>のぶたかさん
プレクのPX-W1210TAではバッチリ読めました。 ъ( ゚ー^)
メディアは全部、光の入らない引き出しに保管しているので劣化はしていないはずなんですよ。友人も昔、マクセルのメディアがプレクのドライブと相性良くないと洩らしていたので、今回も相性なのでは……と判断しました。
書込番号:196615
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク




2001/06/15 22:41(1年以上前)
SD-M1502ではないですがSD-M1402とGD-7500を使っています。
作動音は大差ないと思いますが若干GD-7500の方が静かだと思います。
16倍速の物は使った事がないのでSD-M1502の事は解りません。
書込番号:193862
0点


2001/06/15 23:09(1年以上前)
静かです。
PioneerのDVD115と比べると、凄い違いです。
CD-ROMの読み取り時はDVD再生時に比べると、騒音ありますが・・
それでも静かな部類に入ると思います。
PX-W1210TS/BSに比べるとうるさいですが・・・
書込番号:193894
0点


2001/06/16 00:51(1年以上前)
色々情報を集めて「比較的静か」という評判が多かったので、WinDVD2000付き6980円で購入して先ほどより運転を開始しました。
DVD-video再生時はす〜っと音がしますが、気にならない音だと思います。
ROM読み込み時は確かにモーター音がします。人によっては”気になる”かもしれません。
CD読み込み時はさらに大きな音がしますが、充分許容できる程度だと思います。驚いたことに24倍速CD(MITSUMI)よりも静かでした。このドライブはぶいぃ〜んという音がするのですが、私はうるさいと思ったことは無い程度なのでGD-7500はかなり動作音は抑えられていると思います。
書込番号:194012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
