

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月19日 18:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月8日 20:41 |
![]() |
0 | 17 | 2001年8月20日 22:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > IODATA > DVDRM-i9.4G/USB


DVDRM-i9.4G/USBにてアーク情報システム社のHD革命BackUp3でDVDRAMにバックアップしようと思ったのですが、DVDRAMがFAT形式でフォマーット出来ないため使えないようです。
DVDRM-i9.4G/USBで、FAT形式でフォーマットをする手段はあるでしょうか?
私は、バックアップが目的でDVDRM-i9.4G/USBを購入したのですが、バックアップできず非常に困ってます。ひー。
PanasonicさんのDVDRAM装置では可能のようですが、I/OデータさんのDVDRAM装置では出来ないのでしょうか?
0点


2001/06/30 23:38(1年以上前)
書き込みは一箇所にまとめてください。
同じ事を書き込んでも、"すべて"から見ると二つとも表示されます。
資源の無駄ですから。
質問に関してはお力になれなくてすみませんが。
書込番号:208025
0点


2001/07/02 02:27(1年以上前)
ノートンゴーストであれば
UDFフォーマットのDVDーRAMを指定して
HDDのリカバリイメージ作れますが。
ファイナライズすればDVD-ROMとしてDOSで
読めます。
たぶん使い方は似たようなものだと…。
Win2000に対応しているかどうかは
知りません。
書込番号:209271
0点


2001/09/08 20:41(1年以上前)
回答有難うございました。
お礼の返事が遅れてしまい申し訳ありませんでた。
書込番号:282006
0点



DVDドライブ > IODATA > DVDRM-i9.4G/USB




2001/08/15 22:05(1年以上前)
何ができなかったのかわかりません・・・
それに何をしたいのかもわからないですよ、この文章では。
情報が少なすぎます。もっと詳しく書きましょう。
書込番号:254230
0点

>けん10さん
多分[254208]のスレに対するレスだと思われます。
書込番号:254347
0点



2001/08/16 21:55(1年以上前)
すいません。その通りです。
書込番号:255322
0点


2001/08/16 23:50(1年以上前)
IOデータのページで探すか、問い合わせればわかるんじゃないですか?
書込番号:255462
0点


2001/08/19 19:24(1年以上前)
すみませんが、あなたのマシンとOSは何でしょうか?私はNECの今春モデルのVT800(windowsMe)、ソニーのバイオノートGR(windows2k)ですが。
書込番号:258395
0点



2001/08/19 19:37(1年以上前)
212W号さんありがとうございます。
ショップブランドで
CPU:Pentium3 667MHz
メモリ:384MB
HDD:30.7GBです。
OSはWindows Me/2000で、Win MeではIEEE1394でも問題なく動作していますがWindows2000ではUSBのみしか動作しません。メーカーに問い合わせてみてもケーブルは対応しているがドライブがWindows2000に対応していないためとのことでした。
書込番号:258410
0点



2001/08/19 19:44(1年以上前)
ちなみにIEE1394インターフェイスボードはI-O DATA製1394-PCI2/DVCです。
書込番号:258417
0点


2001/08/19 21:13(1年以上前)
あれ?おかしいなぁ。私はもう一度実験して確かめてみたら、問題なくアクセスすることができたのに。
もう一度、私の周辺機器を紹介します。
パソコン→NEC今春モデルVT800J/6JD+USB−PCI(windowsMe)
SONYバイオノートGR9/K(windows2k)
周辺機器→I.ODATA 1394−iCN
HDA−i60G/US2(USB2.0コンバータケーブル付き)
DVDRM−i9.4G/USB
を使用しても問題はありませんでした。
書込番号:258483
0点


2001/08/19 21:16(1年以上前)
間違えました。
NEC今春モデルVT800J/6JD+USB−PCI(windowsMe)じゃなくてNEC今春モデルVT800J/6JD+USB2−PCI(windowsMe)です。お詫びして申し訳ありません。
書込番号:258486
0点


2001/08/19 21:19(1年以上前)
追伸です。
[254230]の”スレ“ってどういうなんでしょうか?メール用語はあまりすこししか。
書込番号:258490
0点


2001/08/19 21:32(1年以上前)



2001/08/19 22:33(1年以上前)
やっぱり相性とかあるんですかね。普通にケーブルとドライブつなぐだけですよね。サポートソフトとか要りませんか?
書込番号:258590
0点


2001/08/20 05:37(1年以上前)
1394-iCNのCD-ROM、CD-RW、DVD-ROM/RAM(ん!?)ドライブセットアップガイドを読みましたか?
サポートソフトは要らなくても動作できると思います。(w2kのみ。)
あれ!?I.OはDVD-RAMの確認済んでいるみたい。だって、セットアップガイドのタイトル名を注目してみて下さい。
書込番号:258912
0点



2001/08/20 13:47(1年以上前)
一応説明書どうりにやってはみましたがデバイスマネージャーでUSBの場合はHITACHI GF-2000 USB Device となるのにIEEE1394ではI-O DATA DEVICE INC. 1394 Converter IEEE1394 SBP2 Deviceとなっていて、頭に!がついています。なぜでしょうか。何度もすいません。よろしくお願いします。
書込番号:259168
0点



2001/08/20 13:49(1年以上前)
ちなみにこのことをメーカーに問い合わせたときのメールです:
お問い合わせいただきました件についてですが、DVDRM-i9.4G/USBは現時点で、
まだWindows2000には対応致しておりません。(1394-iCNをご利用頂いた場合も同様です)
ご希望に添える回答が出来なかった事を、お詫び申し上げます。
現在、対応ドライバ作成が難航しており、いつ頃リリース出来るか
目処が立っていない状況です。
対応出来次第、下記アドレスなどでご案内させて頂きますので、
今しばらくお待ち頂けます様お願い申し上げます。
http://www.iodata.co.jp/info/w2000/
せっかくお問い合わせ頂き大変恐縮ですが、どうぞご了承くださいませ。
書込番号:259174
0点


2001/08/20 22:06(1年以上前)
私の場合はI-O DATA DEVICE INC. 1394 Converter IEEE1394 SBP2 Deviceのところに!はついてませんでした。(VAIOGRノート+w2k使用)
不思議ですね?
書込番号:259594
0点



2001/08/20 22:11(1年以上前)
まぁメーカーのホームページにWindows2000対応予定とかいてあったので対応するまで待っておきます(いつになるかわからないらしいですが・・・)。ご迷惑おかけしました。
書込番号:259604
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
