このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年3月11日 09:00 | |
| 0 | 1 | 2002年3月7日 11:28 | |
| 0 | 3 | 2002年2月24日 17:45 | |
| 0 | 4 | 2002年3月26日 00:35 | |
| 0 | 6 | 2002年8月10日 22:30 | |
| 0 | 3 | 2002年2月10日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
現在、自分のマシンにはCD-R/Rがありnero5.5を使っています。
このDVDの付属ソフト「B'sRecorderGOLD」とnero5.5の共存は問題ないんですかね?
使っている方いたら教えてください。
また、B'sRecorderGOLDでCDは焼けるんでしょうか?
最後に、B'sRecorderGOLDとUleadのDVD MovieWriterを
共存している方いらっしゃいましたら教えてください。
長文失礼いたしました。
0点
2002/03/11 02:26(1年以上前)
すいません、先程書き忘れたんですが、
B'sRecorderGOLDでDVDを焼くときDVD-VIDEO規格外の
mpegファイルをDVD-VIDEO規格のファイルにエンコードする機能は
ついてますでしょうか?
書込番号:587514
0点
>また、B'sRecorderGOLDでCDは焼けるんでしょうか?
「B's・・・」のHP見ましたか?
HP見ればなにに対応してるかぐらいはわかると思いますが。
あと、ソフト同士の相性の件ですが、
原則として複数のライティングソフトは入れない方が良いです。
でも、いろんなソフトを入れても問題ない人もいますし、
アッサリ障害が発生する人もいます。
私も一時期は
CloneCD・B's・WinCDR・ジャグラーを同PCにインストールして
使っていたこともありましたが障害は発生しませんでした。
友人はneroより先にB'sを入れると障害が発生し、
B'sを後に入れると障害は発生しませんでした。
ま、ケースバイケースって事で。
書込番号:587719
0点
2002/03/11 09:00(1年以上前)
B'sとNero一緒に入れて問題ないマシンあったけど・・。
どのマシンでも問題ないんでなくて、環境によって変わってくるでしょう。
書込番号:587739
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
2002/03/07 11:27(1年以上前)
MediaStudioでキャプチャー,編集できますね。
GoDVDも付属していますので、DVD-Rへの書き込みまでできます。
但し対応したキャプチャーボードが必要になりますが...
私はCanopusのMTV1000を使用しているので、このソフトではキャプチャーできません。
書込番号:579737
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
先日 DVDRR-4.7を購入し HDにあった VOBファイルをWinCDR 7.13で
TDK DVD-R7PWAに書き込み PS2で再生したら"PSおよびPS2規格でない"
というメッセージで再生できません。
PCでは(DVDRR-4.7)再生できます。
どなたか ご指導のほど 宜しくお願いします。
0点
2002/02/24 07:44(1年以上前)
まんまです。
書込番号:557180
0点
2002/02/24 14:29(1年以上前)
説明不足でしたが、VOBファイルだけではなく
必要ファイル全てです。
ファルダのVIDEO_TSとAUDIO_TSも半角大文字で作成しました。
PS2のバージョンは1.00で、問題あるかもわかりませんが
DVD-Rを認識しないことはないと思います。
PS2での再生は無理なんでしょうか?
家にはPS2しかないので、その他の機器でのテストはできません。
DVDRRを使用してPS2で再生されている方がおられましたら
情報をお願いします。
よろしく
書込番号:557718
0点
2002/02/24 17:45(1年以上前)
色々と掲示板汚してすいませんでした。
全て解決しました。
PS2で再生できなかったのは、VIDEO_TSとAUDIO_TSも半角大文字で
作成していなかったのが原因でした。
作り直すとPS2で認識されましたが、音がでない
これはPS2のバージョンが1.00だったので
DVDリモコンを購入し添付のCDで2.10にUPした結果
音も出ました。
これで全て解決しました。 お騒がせしました。
DVDRR-AB4.7で焼き付けたDVDはPS2で再生出来ました。
書込番号:558045
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
先日注文したあったDVDRR−4.7が送られてきたので、
早速取り付け、説明書どおりにDVD RAMのドライバーをインストールしました。説明書にはDVD-RAM用にマイコンピューターに
リムーバルディスクのアイコンが出来ると書いてあるのですが、出来ません。再度ドライバーをインストールしても、状況は同じです。
DVDRRはマザーをからではなく、ATA100のボードから繋いでありますが、これが原因でアイコンが出ないのでしょうか?
0点
2002/02/16 10:19(1年以上前)
>ATA100のボードから繋いでありますが、これが原因でアイコンが出ないのでしょうか?
その可能性大だと思います。
ATA100カードのマニュアルにHDD以外はつけないようにと注意書きがありませんでしたか?
それと、質問する前に自分で試してみてないんですか?
繋ぎ替えるだけだからすぐ検証できると思うんだけど・・。
書込番号:540217
0点
2002/02/18 21:29(1年以上前)
OSは何をお使いですか?
CD-ROMのようなアイコンは表示されているのでしょうか?
IOの説明書にどう記載されてるのか分かりませんが、
WinXP以外のOS上ではDVD-ROM/R用とDVD-RAM(リムーバルディスク)用、
それぞれ別個のドライブが割り当てられるため、2つのドライブアイコンが
マイコンピュータ上に現れますが、
WinXP上だけは一つのドライブにまとめられるようです。
従ってMOのようないわゆるリムーバルディスクのアイコンは出来ません。
とりあえずDVD-RAMメディアをドライブに入れて、CD-ROMのようなアイコンに
適当なファイルをコピーしてみて、書き込みできれば正常かと...
こんな回答で合ってるのかな?
書込番号:545854
0点
2002/02/19 17:40(1年以上前)
マザーに直に繋ぎましょう、ATAカードが何製か分からないのですが、プロミスのカードは、ATAPI機器の接続は出来ませんです。
書込番号:547694
0点
2002/03/26 00:35(1年以上前)
私目の自作PC(WIN2K)もでません。当方はGigabyte6XOT系でMBのIDEに直づけしています。Driverも添付のCDROMからインストールしています。新しいドライバとか出ているのでしょうかねぇ?(見に行ったけどなかった)
書込番号:618921
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
先日DVDRR-AB4.7を買いました。
さっそく、DV-AVIファイルを、MediaStudio Pro 6VE で、
DVD-MPEGに変換して2GぐらいになったファイルをGO DVDで上手く焼けました。
そこで質問!
MediaStudio Pro 6VE で、DVD-MPEGに変換して4G以上になる場合、
はなからエラーではねられるんですが、付属ソフトでは、4G以上のDVDビデオを作るのはムリ?
FAT32だから?
ま、3.7Gが上限とか過去ログあるとかもありますが・・・・。
みなさんどうされてます?
TMPGENcとかで、結合とか?
4.7GのDVDを無駄なく使えてます?
0点
2002/02/13 12:56(1年以上前)
「はなからエラー」というのがDVD-Rなどに書き込む前ならFAT32の方に引っか
かっているのかもしれません。
ただ、無駄なく使って3.7GBくらいかも。一度しか書き込みをしないDVD-Rでは
あらかじめフォーマットするということはありませんが、フォーマット自体は
必要です。で、4.3GBくらいになります。DVD-RをDVD-Video互換で書き込む際
にメニューなどの情報に2割くらいのデータがとられるということで3.7GBくら
い、という値だったように思います。
書込番号:533892
0点
2002/02/13 13:08(1年以上前)
ユーリードさんに質問したんですよね。そしたら、
「残念ながらGo!DVDでは、4.7GBいっぱいにデータを収録したDVDビデオ
を作成することができません。Go!DVDに関しては、Go!DVDが利用するデコーダの制限により、4GB以上
のファイルを扱うことができません(DV-AVIを除く)。なおこれは、すべての
ファイルシステムに共通であるため、NTFSフォーマットでも同様です。」
と言う、親切なお返事をもらったのよね。
で、みなさんどうしてるのかな?ってね。
書込番号:533917
0点
2002/02/15 22:16(1年以上前)
音声も含んだプログラムストリームで4GB以上はだめという意味ですか?
書込番号:539221
0点
2002/02/18 12:26(1年以上前)
て、いゅーーか、質問の「音声も含んだプログラムストリーム」って言うのがよくわかんないんだけど、そうだと思います。
単純にGO!DVDでは、一つのファイルしか食べてくれないし、MediaStudio Pro 6VE では、4G以上作れない。どうしたらいいの?ってかーんじ、なんですよねぇ♪
書込番号:544952
0点
2002/05/09 18:19(1年以上前)
2002/08/10 22:31(1年以上前)
はじめまして、ぶーけです。
先日、このドライブを買いました。
>Go!DVDが機能不足なので、DVD MovieWriterを使ってます。
本当に使えないですね、Go!DVD。箱には「ビギナーからハイエンド
ユーザーまで、超高品質DVDビデオの作成をご利用いただけます。」
だって(泣)
書込番号:882758
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
先日、このドライブを購入して取り付け、ドライバー、付属ソフト等をインストールをおこなったのですが、HDDのMPEGを再生しようとすると
「wmplayer.exe ディスクがはいっていません
ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブFに入れてください。」
との警告が出るようになりました。
キャンセルすれば消えるのですが、メディアプレイヤーを起動するたびに警告がでて、非常にうっとうしい思いをしています。
この警告って一体なにが原因なのでしょうか?そして改善策はあるのでしょうか?どうかご教授ください。
当方の使用は
OS WIN2000SP2
CPU PEN4(1.6)
M/B P4B266
C:D:E:がHDD F:が当ドライブ G:がCDRW H:がドライバーインストール後
リムーバルディスクになりました。
警告にはFをキャンセルしたあとに同じようにGドライブにいれてください、
とでます。
0点
2002/02/07 19:15(1年以上前)
僕も同じ現象で悩みました。
RAMのドライバーのアップデイトで解決です。
PanasonicのHPでドライバーをダウンロードしてみてください。
ただ、日本のHPは型番を入れないとダウンロードできないので、
英語のHPからダウンロードしました。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/lim/eoem/down2000.html
書込番号:520560
0点
2002/02/07 23:45(1年以上前)
現象は見事に改善されました。
PANASONIC本家のドライバを使うのは頭になかったので、こういう
やり方もあるのかと勉強になりました。
ありがとございました
書込番号:521154
0点
2002/02/10 10:53(1年以上前)
>日本のHPは型番を入れないとダウンロードできないので
ちなみに、AB4.7のドライブ型番(結構取り外すのが面倒かもしれませんが)
を入力すればダウンロードできるみたいですよ。
書込番号:526450
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



