このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年1月30日 12:30 | |
| 0 | 2 | 2002年1月27日 22:04 | |
| 0 | 8 | 2002年1月30日 16:33 | |
| 0 | 2 | 2002年1月24日 14:10 | |
| 0 | 0 | 2002年1月21日 22:06 | |
| 0 | 3 | 2002年1月21日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
先日、このドライブを購入し、付属のMediaStudio Pro 6VE パワ-アップキットをインストールしました。
その後、このソフトの修正(パッチ)を導入しようとしたのですが
途中で、はねられます。(英語、日本語版とも)
これを導入された方がいましたら、どれを導入(パッチ)
されたのか教えてください。
(以前、その旨の書き込みがありましたので。)
--以上、よろしくお願いします---
0点
2002/01/29 13:15(1年以上前)
そのパッチはどこのHPから取得したものですか?
作ったのはユーリード社ですが、MediaStudioの販売はカノープスです。
なのでパッチ等もカノープスのHPからダウンロードします。
但し最新版の6.02はバグがあるようです。(6.01のほうがいいかも?)
書込番号:500502
0点
2002/01/29 18:53(1年以上前)
http://www.ulead.co.jp/tech/dvd_ftp.htm
で確認してみてください。DVD-Rパワーパッチです。
私はここのパッチを充てて、書き込めるようになりました。
書込番号:501011
0点
2002/01/30 12:30(1年以上前)
ブルーメンさん、MUKさん
ありがとうございます。
早速、やってみます。
---以上です---
書込番号:502515
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
DVDRR-AB4.7で、添付のB'sRecorderを使ってデータファイル(MPEGファイル)をDVD-R(Panasonic製)に書き込みしようとチャレンジしていますがどうしてもエラーになってしまいます。テストの途中で「ATAPIのエラーが発生しました。/ハードウェアエラーが発生しました。」と表示されて、ディスクが排出されてしまいます。
私のマシンのチップセットはi815Eで、これも何らかの不具合の要因になっているようなのですが、ドライバを入れなおしたり、OSを入れなおしたりを繰り返しているのですが、先へ進めません。。。
そこで教えていただきたいのですが、DVD-Rのメディアには4.7GB書き込めるようですが、これは4,700,000,000バイトなのでしょうか?4.7x1024x1024x1024バイトなのでしょうか?
あと、ファイル1本のサイズには2GBの制限があるようですが、これは2,000,000,000バイト?2x1024x1024x1024バイト?
いろいろネット上で検索してみているのですが、DVD-Videoとして利用されている方のページは結構見つかるのですが、データディスクとしての情報に殆ど行き当たりません(;_;)。
あと、ロングネームでの書き込みも大丈夫ですよね?(^^;(HD上で作成できていれば、かなり長い名前でも大丈夫ですよね?)
なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。
0点
2002/01/26 23:00(1年以上前)
追伸です。
ファイルサイズ合計で4,317MBを書き込もうとすると、イメージファイル作成が99%まで行った後に、イメージファイルがどんどん大きくなっていきます。10G…15Gと、どんどんファイルサイズが増えていく(^^;。これは書き込もうとしているファイルサイズが大きいからなのでしょうか?でも、4.7GBは下回っていますし、B'sRecorderもサイズエラーとは言ってきません。。。
書込番号:495107
0点
2002/01/27 22:04(1年以上前)
4.7x1024x1024x1024が、4.7GBです。
書込番号:497214
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
DVビデオをキャプチャー(編集)してDVD−Rに書き出しを考えています。
キャプチャーは、EZDVで考えていますが、DVD−Rをどれにしようか迷っています。
再生はPC以外でPS2しか持っていないので、PS2で再生可能でしょうか?
0点
2002/01/25 21:06(1年以上前)
DVD-RならばDVD-Video規格で書き込めばPS2での再生も可能です。
書込番号:492565
0点
2002/01/25 21:22(1年以上前)
ありがとうございました。
ところで、DVDーRAMに上記規格で書き込み、HDD転送経由でDVD-R書き込みは可能ですか?
DVD-Rは一回ものですので、書き込み確認・練習を兼ねて確認用に使用できますか?
書込番号:492594
0点
2002/01/26 13:09(1年以上前)
何をされたいのか趣旨がよく判りませんがDVD-RではCD-Rのように
バッファアンダ−ランによる書き込み失敗は無いと聞きます。
私自身RAMしか持っていないので無責任モ−ドですが(汗)
RAMにわざわざ書き込まなくてもHDに直接DVD-VIDEOフォ−マット
のイメ−ジを作れば良いのではないでしょうか。
ちなみにDVD-RAMに記録し民生用の機器で再生したい場合は
VR(ビデオレコ−ディング)規格で書き込みVR規格に対応した機器が
必要になります。
書込番号:493807
0点
2002/01/26 21:18(1年以上前)
的を得ない内容の質問をしてしまいましたね。
DVD-Rの場合、追記が出来ないと聞きDVビデオの編集したものが短時間しかないときにHDD保存が容量的につらいので追記可能なDVD-RAMに貯めてDVD-R一枚分になれば書き込みしようかと、考えた次第です。
書込番号:494827
0点
2002/01/27 11:38(1年以上前)
なるほど要するにHDの空き容量が少ないのでRAMからオンザフライ
で焼きたいと言うことですね。それならば可能と思われます。
しかしRに焼くまではPS2での再生は当然出来ません。
それに編集作業をするときはHDに移さないとキツイです。
これから動画を扱っていくつもりでしたらこれを期にHDの増設
をされてはどうでしょうか?80G7200rpmでも2万切ってる事ですし。
書込番号:496092
0点
2002/01/27 20:08(1年以上前)
purupuruさん、ありがとうございました。
今回、DVD-Rとキャプチャーカードの同時購入を考えていますので予算的にHDDのUPがきつくなりました。
とりあえずRAMで貯めてRに書き出し出来そうなので、がんばってみます。
書込番号:496936
0点
2002/01/30 14:34(1年以上前)
こん○○は、横レス、横質、で恐縮です。
え〜、既に結論出てる様でもあり、遅いかもしれませんが・・
複数のファイル(ビデオ・ファイル)を、別々にオーサリングした物を1枚のDVD-Rに焼いたものを、PC以外のプレーヤーで読み出せるのでしょうか?もし出来るのなら、とてもすばらしく、使い勝手も良いのでやってみたいのですが、
別々に作ったファイルを一度にオーサリング(つまり、つなげて再編集後オーサリング)しなくては、音楽CDを後から追加したように最初のセッションしか読み出せないのではないでしょうか?(もし、そうだとしてもPCでは見られる筈)。僕も答えが知りたいのでご存知の方情報お願いします。
後、大きなお世話とは思いますが。オーサリングした後、他のライティング・ソフトで書き込むことになりますよね?そのとき、VIDEO_TSのフォルダだけではなくAUDIO_TSのフォルダも書き込まないと、一般のDVDプレ−ヤ−では、再生できません。AUDIO_TSの中に何も無いので忘れがちですが・・・私は、これだけの為にメディアを5枚も無駄にしてしまいました。後、2つのフォルダはメディアのデフォルトに無くてはなりません。(←知らなかったのは、私だけ?)
書込番号:502708
0点
2002/01/30 16:33(1年以上前)
デフォルト→ルート上(^_^A・・(恥)
書込番号:502871
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
日立製のGMA-4020Bは、まだ製品化されないのでしょうか。DVD+RW以外読み書きできる様なので、欲しいのですが。最初はDVDRR-AB4.7と思っていたのですが欲が出てきてしまいました。何か情報があったら是非お願いします。
0点
2002/01/24 07:07(1年以上前)
ここの記事にちょっと出てますけど送れているようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0111/ces07.htm
夏までにはでてくるかなあ?
書込番号:489739
0点
2002/01/24 14:10(1年以上前)
のぽんぽ さん 有難うございます。やっぱり発売はまだ先の様ですね。もう少し様子を見ながら我慢したいと思います。何か情報がありましたら、またお願いします。
書込番号:490134
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
けん10さん、Panasonicfanさん、みなさん、ご迷惑をおかけしました。もう一度やり直し、今度は作成中はじっと我慢のコで待っていました。するときちんと終了し、最後までかけました。SHARP dvnc55でもメニューもばっちりで、完璧でした。これからDVD作成にはまりそうです。
でも、やっぱりmpegに変換する時間がかかりすぎるのが、難点ですね。
MTV2000の購入を考えないといけないかな。1000でもいいんだけど。
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
DVD−rの作成途中にエラー終了し、確認すると2分15秒くらいの部分しか書き込みはされていませんでした。
書き込み途中で他のソフトを動かしたのでしょうか。mpegもDVDで変換したのですが。なかなかうまくいきませんでした。しかし2分15秒までは、DVDプレーヤー(SHARP dvnc55)では読めたので、きちんと書き込めれば読めそうです。なかなか難しいですね。
0点
2002/01/20 22:24(1年以上前)
何で「悪」の評価なんでしょう?
自分のミスでは?
書込番号:482970
0点
>書き込み途中で他のソフトを動かしたのでしょうか
思い出せないのでしょうか?
もう一度やってみるとか。
書込番号:483023
0点
2002/01/21 11:17(1年以上前)
ありがとうございます。実際ほかの作業はしてました。書き方がまずかったですね。
悪の評価はないですね。その他で投稿するべきでした。反省。
今週末でも再挑戦してみます。
書込番号:483902
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


