DVDRR-AB4.7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RAM/DVD-RAMカートリッジ DVDRR-AB4.7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVDRR-AB4.7の価格比較
  • DVDRR-AB4.7のスペック・仕様
  • DVDRR-AB4.7のレビュー
  • DVDRR-AB4.7のクチコミ
  • DVDRR-AB4.7の画像・動画
  • DVDRR-AB4.7のピックアップリスト
  • DVDRR-AB4.7のオークション

DVDRR-AB4.7IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月18日

  • DVDRR-AB4.7の価格比較
  • DVDRR-AB4.7のスペック・仕様
  • DVDRR-AB4.7のレビュー
  • DVDRR-AB4.7のクチコミ
  • DVDRR-AB4.7の画像・動画
  • DVDRR-AB4.7のピックアップリスト
  • DVDRR-AB4.7のオークション

DVDRR-AB4.7 のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDRR-AB4.7」のクチコミ掲示板に
DVDRR-AB4.7を新規書き込みDVDRR-AB4.7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

書き込むとき

2001/11/25 02:56(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7

スレ主 アフロ鳥さん

DVD-Rに書き込むときに書き込みミスの対策ってしてあるんでしょうか。CD-Rで言うBurnProofみたいなのがあればいいんですが

書込番号:391647

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/25 02:58(1年以上前)

デフォルトなのだそうです。

書込番号:391652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

だれか教えて!

2001/11/23 23:04(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7

スレ主 クーロさん

付属ソフトのGO!DVDって、どうやって起動させれば良いんでしょうか?Ulead MediaStudioPro 6.0 VEにプラグインされてるようなので、インストールしたんですがメニューにGO!DVDがありません。DVで撮ったテープをDVDにしたくて買ったんですがなかなかうまくいかなくて・・・。

書込番号:389626

ナイスクチコミ!0


返信する
ネフィさん

2001/11/23 23:29(1年以上前)

Ulead MediaStudioPro 6.0 VE起動後、[ファイル]−[エクスポート]
のなかにありますよ。

書込番号:389665

ナイスクチコミ!0


スレ主 クーロさん

2001/11/24 08:38(1年以上前)

ネフィさんありがとうございました、みつかりました。編集などしないでただDVカメラで撮った物をそのままDVD-Rに焼きたい場合は、このソフトでやれば良いんでしょうか?MTV1000で取り込むとm2pと言う拡張子になるんですけど、これだとGO!DVDで読み込めないみたいなんですけど。

書込番号:390173

ナイスクチコミ!0


ネフィさん

2001/11/25 09:10(1年以上前)

私もMTV1000使ってますが、拡張子が.m2pなのが面倒くさいですね。
名前変更の要領で、拡張子を.mpgに変えてあげれば、問題なく読み込めますよ。

書込番号:391907

ナイスクチコミ!0


ネフィさん

2001/11/25 09:16(1年以上前)

あ、追記です。
クーロさんの目的なら、GO!DVDを使うのが良いと思います。
というより、付属ソフトでDVD-RにVideo形式で保存するには、これしかないみたい。
でも、インデックスをフレーム単位でつけたいとか、複数のファイルを再エン
コードしないで、1枚に焼きたいとか、、、すぐに不満は出てくると思います。

書込番号:391911

ナイスクチコミ!0


ぺー太さん

2001/11/25 14:23(1年以上前)

ネフィさん親切に教えていただいて、ありがとうございます。僕も拡張子をmpgに変えてVideo Editorで開こうとしたんですが、やっぱり開けませんでした。どこか設定がおかしいんですかねぇ?

書込番号:392307

ナイスクチコミ!0


ぺー太さん

2001/11/25 14:47(1年以上前)

ファイル形式の不一致と言うメッセージが出ます。

書込番号:392352

ナイスクチコミ!0


ネフィさん

2001/11/25 16:23(1年以上前)

私は、以前からCyberLink社のPowerDirectorを愛用しているのと、ペー太さんと同じくファイルが開けないという症状で、MediaStudioは全く使い物になっていません。

[ファイルを開く]では、ペー太さんと同様な症状で開けませんし、
[挿入]−[ビデオファイル]からも、一見読み出すような気配は見せるのですが、その後ウンともスンとも言いません。

蛇足ですが、CyberLink社のPowerDirector、
http://www2.cli.co.jp/products/p_director/
1ファイル内なら編集後、再エンコードしないので画質劣化ゼロです。

書込番号:392465

ナイスクチコミ!0


ぺー太さん

2001/11/25 17:01(1年以上前)

クーロ=ぺー太です。途中で名前が変わってしまって、紛らわしくてすいません。(^^;)
僕もPowerDirectorを買ってみます。買ったら結果をまた書き込みますので、よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:392503

ナイスクチコミ!0


ぺー太さん

2001/11/25 17:10(1年以上前)

追記ですが、PowerDirectorってDVD-Rへの書き込みは出来るんでしょうか?

書込番号:392515

ナイスクチコミ!0


ネフィさん

2001/11/25 22:57(1年以上前)

PowerDirectorは、DVD-Rへの書き込みはできません。
ただ、画質劣化ゼロは素晴らしい技術なのですが、編集時の操作性が宜しくなかったり、それなりのリスクがあったりと、少々覚悟がいるかも知れません。

DVD-Rへの書き込みは、12/7にUlead社よりDVD専用のライティングソフトが発売されます。簡単な編集はできるようなので、こちらから試してみても宜しいかも知れません。
http://www.ulead.co.jp/dmw/runme.htm

書込番号:393109

ナイスクチコミ!0


ネフィさん

2001/11/25 23:05(1年以上前)

もう、追伸だらけで申し訳ないですが(^^;
GO!DVDでの書き込みは試されましたか?
VideoEditorで開いておかなくても(どのみち開けませんがね)
GO!DVDのウィザードで選択してあげればいちおう焼くことはできますので。

書込番号:393125

ナイスクチコミ!0


ペー太。さん

2001/11/26 00:41(1年以上前)

ネフィさん度々ありがとうございます。Go!DVDでも試してみたんですが,やっぱり「ファイル形式の不一致」と出てしまいます。MTV1000で取り込んだファイルがおかしいのかと思って、もう一度作り直してみたんですが結果は同じでした。メディアプレイヤーでは再生できるので、ファイルのエラーではないと思うんですが・・・。ネフィさんがMTV1000でキャプチャしたファイルはGO!DVDで取り込めるんですよねぇ。だとするとなぜなんでしょう?MEDIACRUISEの設定に問題があるのかなぁ。

書込番号:393299

ナイスクチコミ!0


ブルーメンさん

2001/12/05 13:00(1年以上前)

MediaStudioの総代理店はMTV1000を出しているカノープスなので、
基本的には扱えます。
但しファイル作成時の注意点があるようです。

カノープスHPのMTV1000のFAQにそのことが書いてあります。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000209.htm

参考にしてみては?
カノープスHPの

書込番号:408386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OEM

2001/11/22 15:30(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7

IOのDVDRR-AB4.7かメルコのDVRAM-FBを買うつもりですが
IOのドライブは日立製、メルコのドライブはパナソニック製
であってますでしょうか?

書込番号:387510

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/22 15:41(1年以上前)

どちらもPanasonic製でしょう。現在、DVD-RAM/Rドライブを製造しているの
はPanasonicさんしかありませんから。

上のリンクからIO DATAさんのサイトへ行くと分かりますが、IO DATAさんは
ドライブの型番まで書いてくださっています。

書込番号:387520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD-R 追記はどのソフト?

2001/11/21 22:27(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7

スレ主 ネフィさん

先日サクセスで購入しました。私のところでも、今のところ問題なく
動作していますよ。
みなさまにお聞きしたいのですが、DVD-R(video)に追記記録する時って、
どのソフトを使えばよいのでしょうか?
一回目は「Go!DVD」で記録したのですが、2回目以降は
「上書きできないメディアです」というようなメッセージが出てしまいます。
メディアは、PanasonicのDDOMRF47です。

書込番号:386470

ナイスクチコミ!0


返信する
夜宵さん

2001/11/22 03:55(1年以上前)

DVD−Rって追記出来ないんじゃなかったですか?

書込番号:386985

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネフィさん

2001/11/22 22:39(1年以上前)

DVD-Rは一度記録したものを削除することはできませんが、追記はできますよ。
マニュアルの抜粋をしますと...

・本製品にはDVD-R(for General)ディスクへの追加記録が可能ですが、追加記録回数には
 以下の制限がありますのでご注意下さい。
 1.1枚のディスクを本製品のみで記録する場合
     →約100回
 2.1枚のディスクを複数台のドライブで記録する場合
     →約20回

書込番号:388011

ナイスクチコミ!0


福丸さん

2001/11/22 23:23(1年以上前)

あたしも追記できるものと思い込んでB's Recoder でDVD−Rデータディスクを作ったのですが、追記(上書き)できませんでした。
やはり無理なのでしょうか??

書込番号:388093

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネフィさん

2001/11/23 09:03(1年以上前)

DVD-R自体は、追加記録可能なメディアですので、おそらくソフト側の問題だ
と思っています。今日、ショップを回ってDVD-Rに追加記録できるライティン
グソフトがあるか(あれば買います)、またレポートいたします。

書込番号:388614

ナイスクチコミ!0


どろんこさん

2001/11/24 20:28(1年以上前)

WinCDR7.0が今のところDVDライティングソフトの中では最強です。
書き込み時に、「追記禁止」のチェックボックスをオフにして
書き込めば、あとから追記できるはずです。

書込番号:390935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネフィさん

2001/11/25 09:31(1年以上前)

どろんこさん、ありがとうございます。
12/7にUleadからDVD専用のライティングソフトが出るようで、迷ってます。
<a href="http://www.ulead.co.jp/dmw/runme.htm">http://www.ulead.co.jp/dmw/runme.htm</a>
定価、8800円と手頃なのも魅力です。

書込番号:391921

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネフィさん

2001/11/25 09:34(1年以上前)

ごめんなさい。正しくはこれ↓
http://www.ulead.co.jp/dmw/runme.htm

書込番号:391926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

勇気を出してサ○セスで購入

2001/11/14 18:47(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7

スレ主 IO本社近くの田舎者さん

近所の大手家電店ヤ○ダ電気とコジ○でこのドライブのことを聞くと入荷未定でなんとも言えないとの返事。お膝元なのに・・・。しかたがないので勇気を出して電話注文&代引きでサ○セスで購入しました。注文した翌々日に届き税、送料、代引き料金込みで40320円でした。現在何の問題もなく動いてます。別にサ○セスの回し者ではありませんがこんな例もあるということで・・・。近所に売ってなくって迷っている地方の方へ。

書込番号:375220

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2001/11/14 18:49(1年以上前)

いえいえ、百発百中でトラブルが出るわけではないと
聞いてますから参考になる情報だと思います。
単にトラブルが起こる確率が他店より「異常に」高い
ってだけですしね(^^;

書込番号:375224

ナイスクチコミ!0


ABさん

2001/11/21 12:35(1年以上前)

同じ店で購入しました。
やはり値段が36600円というのは魅力的で、
送料と消費税込みでも40000ちょいでした。
取り扱い説明書は全く見ない主義なのですが
CDは2枚ついてて、DVD-RAMドライバ単体は、CDのラベルとは違う方に入っていました。
今のところ、データ保存とDVD鑑賞くらいにしか使っていないですが
特に不満はありません。Win2000です。

書込番号:385697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

IOデータって

2001/11/09 14:33(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7

スレ主 とんとかいもさん

今まで幾度もこのメーカーに煮え湯を飲まされ続けてたので、買い控えしていたのですが、値段にはかなわず安値だったので買ってしまいました。
ところが…。
製品の使用に問題はありません、ただ附属しているCDの内容がマニュアルに書いてあることと違うので、購入を考えている方は、ご注意下さい。
DVD-RAMのドライバーはマニュアルに書いてある方と違うCDに入っているし、附属のソフトウェアも、単独のソフトウェアであるような表示。
実際CDの中探しまくりましたよ。(同時に附属していたソフトウェアをインストールすると同時にインストールされるみたい、マニュアル等に記載無し。)

やはり、何らかのことで悩ましてくれました。

書込番号:366667

ナイスクチコミ!0


返信する
なかさはたさん

2001/11/09 15:17(1年以上前)

アイオーはバッケージングが上級者向けになってるかも
Go DVDがUleadのブラグインってことを知らないレベルの人は
おとなしく松下純正を買った方がいいでしょうね。

書込番号:366711

ナイスクチコミ!0


おまめさん

2001/11/09 23:00(1年以上前)

アイオーが上級向けだとはしらなんだ。
Go DVDがUleadのブラグインってこともしらなんだ。
俺ってレベル低いのね・・・・。松下にしよっと。

書込番号:367281

ナイスクチコミ!0


ふりりんさん

2001/11/10 02:10(1年以上前)

アスロンで動くのでしょうか?記載がないのですが?

書込番号:367653

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんとかいもさん

2001/11/10 12:33(1年以上前)

正直、松下純正にしけばよかったと思っています。

Athlon XP1800+で使用しています。
製品の使用は先に書いたように、問題ありません。

書込番号:368143

ナイスクチコミ!0


iyasiさん

2001/11/20 23:25(1年以上前)

はじめまして。
DVDRR-AB4.7所有者です。
確かにCD-ROMのラベルが思いっきり間違ってますよね。

それと、先週windowsXPにしたのですが、panasonic DVD Movie Albumがエラーできどうできなくなったので、i/O
データのホームページにいったのですが、対応は○とのみかいており、しかもこのソフトについては、panasonicに問い合わせろとあったので、panasonicのホームページにいったら、XP対応ソフトがアップしてあったのですが、なんとダウンロードするには、panasonic製のドライブを買った人の製造番号をいれるようになっており、I/Oデータ製である私はダウンロードができません。何ちゅーサポートでしょうか。いまI/Oのサポートにといあわせてますが、やっぱpanasonic製にすればよかったと、こころから後悔しています。

書込番号:384992

ナイスクチコミ!0


ふりりんさん

2001/11/22 00:31(1年以上前)

結局悩んだ末購入しまして、早速DVD-Rへの書き込みをB'SRecorderで
書き込もうとしましたが、99%までイメージファイルを作ったところで
固まってしまいます。どなたか対処法ご存知ですか?

それとドライバはDVD-RAMだけのようなので入れてませんがDVD-R使う
場合でもドライバを入れる必要あるのでしょうか?あるとすると、
どちらのディスクのどこのフォルダにあるのでしょう?
とにかく頭が痛いです。(;´Д`)

書込番号:386705

ナイスクチコミ!0


福丸さん

2001/11/23 01:03(1年以上前)

イメージファイルを作成する段階で、Windowsのファイル容量に引っかかるのでは??
オンザフライをチェックすれば可能となりました。

書込番号:388259

ナイスクチコミ!0


ふむさん

2001/11/23 16:38(1年以上前)

ドライバについては、添付書類に書かれてるのが正しいかと。

少なくとも松下製よりはまともなパッケージングだと思う。
添付ソフトにしても、元の製品のマニュアルではわかりづらいような
初心者がつまづきやすいところも、独自に解説してあるところは立派。
UleadやサイバーリンクやBHAの製品版マニュアル見たことありますか?

まぁ正直、松下製のショボい添付内容の割に高い価格にはなんの魅力も
感じなかったけど。だいたい自社製品のバンドルソフトがLE版とは
どういう了見だ?(笑)

書込番号:389062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDRR-AB4.7」のクチコミ掲示板に
DVDRR-AB4.7を新規書き込みDVDRR-AB4.7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVDRR-AB4.7
IODATA

DVDRR-AB4.7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月18日

DVDRR-AB4.7をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング