このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年3月11日 09:00 | |
| 0 | 2 | 2002年3月7日 18:39 | |
| 0 | 1 | 2002年3月7日 11:28 | |
| 0 | 3 | 2002年2月24日 17:45 | |
| 0 | 3 | 2002年2月10日 10:53 | |
| 0 | 6 | 2002年2月8日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
現在、自分のマシンにはCD-R/Rがありnero5.5を使っています。
このDVDの付属ソフト「B'sRecorderGOLD」とnero5.5の共存は問題ないんですかね?
使っている方いたら教えてください。
また、B'sRecorderGOLDでCDは焼けるんでしょうか?
最後に、B'sRecorderGOLDとUleadのDVD MovieWriterを
共存している方いらっしゃいましたら教えてください。
長文失礼いたしました。
0点
2002/03/11 02:26(1年以上前)
すいません、先程書き忘れたんですが、
B'sRecorderGOLDでDVDを焼くときDVD-VIDEO規格外の
mpegファイルをDVD-VIDEO規格のファイルにエンコードする機能は
ついてますでしょうか?
書込番号:587514
0点
>また、B'sRecorderGOLDでCDは焼けるんでしょうか?
「B's・・・」のHP見ましたか?
HP見ればなにに対応してるかぐらいはわかると思いますが。
あと、ソフト同士の相性の件ですが、
原則として複数のライティングソフトは入れない方が良いです。
でも、いろんなソフトを入れても問題ない人もいますし、
アッサリ障害が発生する人もいます。
私も一時期は
CloneCD・B's・WinCDR・ジャグラーを同PCにインストールして
使っていたこともありましたが障害は発生しませんでした。
友人はneroより先にB'sを入れると障害が発生し、
B'sを後に入れると障害は発生しませんでした。
ま、ケースバイケースって事で。
書込番号:587719
0点
2002/03/11 09:00(1年以上前)
B'sとNero一緒に入れて問題ないマシンあったけど・・。
どのマシンでも問題ないんでなくて、環境によって変わってくるでしょう。
書込番号:587739
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
もう少し待とうか迷ったが、注文してしまった。取り寄せとなっていたので、まだ届いていませんが。ヨドバシドットコムで\39800の配送料無料、ポイント10%還元だったので、消費税込みで\41790でした。早く使ってみたいです。しかし、安くなりましたね。数年前まではとても個人で買える値段ではなかったような・・・
0点
2002/02/10 21:10(1年以上前)
>数年前まではとても個人で買える値段ではなかったような・・・
それはfor オーサリングのドライブでしょ!
for GENERALのDVD-Rは最初から10万きって1年半前に出たのが最初。
今でもオーサリングは個人じゃ買えないよ。
もっと勉強してね。
書込番号:527604
0点
2002/03/07 18:39(1年以上前)
どこにでもいる、いやな奴
書込番号:580400
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
2002/03/07 11:27(1年以上前)
MediaStudioでキャプチャー,編集できますね。
GoDVDも付属していますので、DVD-Rへの書き込みまでできます。
但し対応したキャプチャーボードが必要になりますが...
私はCanopusのMTV1000を使用しているので、このソフトではキャプチャーできません。
書込番号:579737
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
先日 DVDRR-4.7を購入し HDにあった VOBファイルをWinCDR 7.13で
TDK DVD-R7PWAに書き込み PS2で再生したら"PSおよびPS2規格でない"
というメッセージで再生できません。
PCでは(DVDRR-4.7)再生できます。
どなたか ご指導のほど 宜しくお願いします。
0点
2002/02/24 07:44(1年以上前)
まんまです。
書込番号:557180
0点
2002/02/24 14:29(1年以上前)
説明不足でしたが、VOBファイルだけではなく
必要ファイル全てです。
ファルダのVIDEO_TSとAUDIO_TSも半角大文字で作成しました。
PS2のバージョンは1.00で、問題あるかもわかりませんが
DVD-Rを認識しないことはないと思います。
PS2での再生は無理なんでしょうか?
家にはPS2しかないので、その他の機器でのテストはできません。
DVDRRを使用してPS2で再生されている方がおられましたら
情報をお願いします。
よろしく
書込番号:557718
0点
2002/02/24 17:45(1年以上前)
色々と掲示板汚してすいませんでした。
全て解決しました。
PS2で再生できなかったのは、VIDEO_TSとAUDIO_TSも半角大文字で
作成していなかったのが原因でした。
作り直すとPS2で認識されましたが、音がでない
これはPS2のバージョンが1.00だったので
DVDリモコンを購入し添付のCDで2.10にUPした結果
音も出ました。
これで全て解決しました。 お騒がせしました。
DVDRR-AB4.7で焼き付けたDVDはPS2で再生出来ました。
書込番号:558045
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
先日、このドライブを購入して取り付け、ドライバー、付属ソフト等をインストールをおこなったのですが、HDDのMPEGを再生しようとすると
「wmplayer.exe ディスクがはいっていません
ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブFに入れてください。」
との警告が出るようになりました。
キャンセルすれば消えるのですが、メディアプレイヤーを起動するたびに警告がでて、非常にうっとうしい思いをしています。
この警告って一体なにが原因なのでしょうか?そして改善策はあるのでしょうか?どうかご教授ください。
当方の使用は
OS WIN2000SP2
CPU PEN4(1.6)
M/B P4B266
C:D:E:がHDD F:が当ドライブ G:がCDRW H:がドライバーインストール後
リムーバルディスクになりました。
警告にはFをキャンセルしたあとに同じようにGドライブにいれてください、
とでます。
0点
2002/02/07 19:15(1年以上前)
僕も同じ現象で悩みました。
RAMのドライバーのアップデイトで解決です。
PanasonicのHPでドライバーをダウンロードしてみてください。
ただ、日本のHPは型番を入れないとダウンロードできないので、
英語のHPからダウンロードしました。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/lim/eoem/down2000.html
書込番号:520560
0点
2002/02/07 23:45(1年以上前)
現象は見事に改善されました。
PANASONIC本家のドライバを使うのは頭になかったので、こういう
やり方もあるのかと勉強になりました。
ありがとございました
書込番号:521154
0点
2002/02/10 10:53(1年以上前)
>日本のHPは型番を入れないとダウンロードできないので
ちなみに、AB4.7のドライブ型番(結構取り外すのが面倒かもしれませんが)
を入力すればダウンロードできるみたいですよ。
書込番号:526450
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7
導入して一月程ですが、R、RAMともに、問題なく動いております。
しかし、I/OのDVDRM-AB9.4でフォーマットした。RAMを入れると
「このメディアは、フォーマットされていません」と出ます。
友人のDVDRR-AB4.7でも、LDF321でも同様です。(もともと同じドライブですし・・)3〜4年まえのI/OのRAMでは読めます。なぜなんでしょうか?ご存知の方、ご教授下さい。
0点
2002/02/01 22:47(1年以上前)
よく判りませんが、フォーマットの形式かバージョンが違うのではないでしょうか。 UDF2.0以前とかFAT32など。
書込番号:507830
0点
2002/02/05 12:18(1年以上前)
レスありがとうございます。
ここ三日ほど体調を崩しており返事が遅くなってすみません。
フォーマットの方法は3種類用意されていて、全て試しましたが結果は同じでした。その三種類が、何と何であったかは、本人に確認してまた、書き込みます。
DVDRR-AB4.7で、フォーマットしたRAMはDVDRM-AB9.4で見ることが出来ます。
下位互換、上位互換の問題なのでしょうか?そう言えばUDFは、その辺障害があると聞いたような気もしてきました。
書込番号:515307
0点
2002/02/07 18:13(1年以上前)
NT 4.0だとFAT32は認識しません。UDFも1.0x以外はアウトだった気がします。
書込番号:520449
0点
2002/02/07 19:06(1年以上前)
OSはWIN98SEです。
今日夜、いろいろ試して、結果報告します。
書込番号:520540
0点
2002/02/08 10:16(1年以上前)
気になっていたのですが・・・・
エクスプローラでフォーマットするときは、FDと同じ選択しか出来ない(クイックか通常か起動ディスク作成)様になっており、DVD-RAMのFDVD(でしたっけ?)からだとUDF1.5とFAT16とFAT32の三種類の選択肢しかないのですが・・・これで正常なのでしょうか。
皆様、如何でしょうか?
書込番号:521840
0点
2002/02/08 10:19(1年以上前)
追伸、
DVD-RM9.4ABのフォーマットは、UDF1.02とUDF1.5とUDF2.0(本人うろ覚え)
だそうです。
書込番号:521846
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


