DVDRW-AB4.7P2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW DVDRW-AB4.7P2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVDRW-AB4.7P2の価格比較
  • DVDRW-AB4.7P2のスペック・仕様
  • DVDRW-AB4.7P2のレビュー
  • DVDRW-AB4.7P2のクチコミ
  • DVDRW-AB4.7P2の画像・動画
  • DVDRW-AB4.7P2のピックアップリスト
  • DVDRW-AB4.7P2のオークション

DVDRW-AB4.7P2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月18日

  • DVDRW-AB4.7P2の価格比較
  • DVDRW-AB4.7P2のスペック・仕様
  • DVDRW-AB4.7P2のレビュー
  • DVDRW-AB4.7P2のクチコミ
  • DVDRW-AB4.7P2の画像・動画
  • DVDRW-AB4.7P2のピックアップリスト
  • DVDRW-AB4.7P2のオークション

DVDRW-AB4.7P2 のクチコミ掲示板

(130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDRW-AB4.7P2」のクチコミ掲示板に
DVDRW-AB4.7P2を新規書き込みDVDRW-AB4.7P2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おまっとさん

2002/10/01 07:24(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2

クチコミ投稿数:15558件

http://www.iodata.co.jp/news/200209/neodvdvup.htm
てぇ事は4.7P3とはソフト違いなだけなのかな?
現状のP2でも十分満足してますけどね。
(カーナビで再生できたのは意外だった)

書込番号:975795

ナイスクチコミ!0


返信する
まちくたびれさん

2002/10/03 16:18(1年以上前)

ということは、4.7P2付属のMediaSutudioの替わりですか、元々解説のある雑誌(Pasiv)では、変換時の画質が悪いので、mpEGG!かNEC変換ソフトを購入したほうがよいとありましたが、メーカーも気付いて板のですかね、値段を見ると今度のソフトが断然安いのですが。

書込番号:979822

ナイスクチコミ!0


おや?おや?さん

2002/10/16 07:53(1年以上前)

ページの中に、「無償ダウンロード・・・云々」と書いてありますが、そのリンクがん見当たりません!誰か知ってます??

書込番号:1004257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

互換性向上ツールの配付について

2002/06/06 22:32(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2

スレ主 TVガイさん

今日アイオーデータのサポートへメールで以下のような質問をしました(長文ゴメン)。

私は、結婚式やイベントなどのビデオ撮影の仕事をしています。

最近、私共のお客様の中でDVDによる納品を希望される方が多くなり、
色々と検討した結果、小ロットの配付用としては最も互換性の高いと思われるDVD+Rフォーマットの採用を決め、御社のDVDRW-AB4.7P2をシステムの一部として購入しました。

しかしながら各方面からの情報によりますと、DVDフォーラム加盟各社の
最近の動向として各社新型ドライブは、挿入されたメディア固有のIDを
識別し、+Rのメディアの読込みは認識自体を拒否するものがあるとの報
告が多数なされております。

これを裏付けるものとして、DVDRW-AB4.7P2のOEM供給元であるリコー社は、自社の製品「MP5125A」付属のセットアップディスクの中に「互換性向上ツール」と称した+RメディアのID書換え用ユーティリティーを最近になって同梱し始めました。

聞けばこのユーティリティーは、リコーの自社製品を購入したユーザーのみが入手する事ができ、OEM製品に関しては機種選別をして使用できないものの様です。

我々のような、不特定多数のお客様に対して焼いたDVDを配付する立場の者にとっては、再生互換は何より重要な事です。

そこで質問なのですが、御社におかれましてはこのような「互換性向上ツール」のようなものをユーザーへ提供する予定がございますか?

もしそうした予定が無いのなら、DVDRW-AB4.7P2を購入したユーザーの多くは激しく後悔する事になるでしょう。

そしてこれは、この製品の今後の売上げを左右するかなり重大なファクターになると思いますので、御社上層部の方々の慎重なご判断を強く望みます。

ご回答、どうぞよろしくお願い申し上げます。

・・・結果も載せていい?

書込番号:757362

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/06/06 23:04(1年以上前)

民生用の機器を業務用に使おうとしている時点で、事実云々以前にサポート外のような気もしますが、ここまで書き込んだなら結果も書いてね。

書込番号:757427

ナイスクチコミ!0


三笠職人ZZさん

2002/06/07 00:53(1年以上前)

業務用に民生用のDVD-R for GeneralやDVD+Rを導入した時点で失敗でしょう。
現段階では書込ドライブ、オーサリングソフト、ブランクディスクのメーカー、素材となるMPEG2のエンコ設定、音声形式の選択、などの組み合わせによってはDVDプレイヤー側との相性問題が出る可能性があります。

少なからずDVD+Rディスクを認識しない、再生不良で場面が飛ぶ、などお客から苦情が来る可能性があると思いますよ。

書込番号:757675

ナイスクチコミ!0


スレ主 TVガイさん

2002/06/07 02:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。ええ、それらはほぼクリアしています。
うちは大量配付前提のプロジェクトは、RではなくDLTに書き込んでプレス屋に出しています。ただこの方法はスタンパー費等のコストがかかるので、ちょっとしたイベント等の少量配付には向かないのです。また、「民生機を業務に使用したらサポート外」というのは至極もっともなお話です。たとえば「24時間延々稼動させて壊れたから保障しろ」いうような要求を民生機に求めるのは酷でしょう。しかし、事の本質は「中身は同じドライブなのに自社ブランド製品とOEM製品の間にサポート上の大きな開き(私にとって決定的な)があります、何とかなりませんか」という事を述べているんです。皆さんもMP5125Aで出来る事がDVDRW-AB4.7P2では出来ないとしたら、何とかならんかなと思うでしょ?
いかがでしょうか。

書込番号:757814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2002/06/07 23:49(1年以上前)

TVガイさんのいうこと、もっともだと思います。民生機だろうが
業務用だろうかが問題なのではなくて、好ましい形で使えるか
どうかということになるのではないでしょうか?是非とも
サポートのメールの概要をお教えくださればと思います。

書込番号:759227

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/06/08 02:49(1年以上前)

結果は書き方からわかりますが
なんと返答が来たのか気になります
柔らかくすいませんが〜〜で済んでいたら立て主な書き方[無理だがなんとかならないの?]から仕方ないと納得されていたと思いましたが怒りも混じってますからメーカーが逆撫でする事書いたと予想はします
まぁ自分はIOデータ嫌いです
ドライバのフロッピー入って無くて請求してから3ヶ月たってからきた
安い物だったから1ヶ月たって駄目と判断して他のメーカーの物買ったよ(笑)
それ以来IO買わねー
ダメ○○、IOヨソの物売ってるメーカーはサヤはとるが・・・・と思うのは気のせい?

書込番号:759565

ナイスクチコミ!0


スレ主 TVガイさん

2002/06/08 21:29(1年以上前)

うーん、IOさんからのお返事はまだありません。
時間がもったいないので、新規にリコー純正のMP5125Aを購入しました。
例のユーティリティーを使って5125Aの設定を変更し、+RでDVDビデオを
焼きました。結果は、松下DMR-E20やプレステ2の初期型で何の問題もな
く再生できました。
この状態でとりあえず20枚程サンプルを造り、同業者や知人に配付して
互換のチェックをしようと思います。

書込番号:760833

ナイスクチコミ!0


スレ主 TVガイさん

2002/06/12 01:53(1年以上前)

本日アイオーデータさんからメールをいただきました。
かいつまんで言いますと、例のユーティリティーは現在すぐには発表で
きないが、バンドルは一応検討しているとの事でした。

とても誠意のある言い回しで、好感がもてました。

IOのサポートは、一部の機種については、本家のリコーですら中断したファームのリビジョンアップをする程なので、やる時はやってくれる
かもしれません。期待して待ちましょう。

書込番号:767123

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/06/13 22:55(1年以上前)

良かったですね
ただ昔はグラフィックカードから揃えていたがもうIOに手は出さないよ
最近小物はエレコム(笑)
IOドライバは信用しているがすぐに送りますが不信感は拭え無いよ

まぁメルコのドライバは

書込番号:770736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ひさびさにわくわく

2002/05/02 22:06(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2

スレ主 塩酸ブロムヘキシンさん

世間的にも自分としてもDVD+R/+RW購入の機運が高まり、店を構えて
いるショップで今日買いました。4万1800円でした。

いま自作ミドルタワーにCD-R/RWとDVD-ROMが取り付けてありますが、
これをDVD-ROMとDVD+R/+RWの組み合わせに変えるつもりです。
(CD-RWは別のPCに移植)

今回購入のメイン用途は、古いVHSテープの録画をデジタル化してDVD化です。またレポートできればと思います(とくに、バンドルソフトの使い勝手など)。

書込番号:689940

ナイスクチコミ!0


返信する
まなPさん

2002/05/08 14:42(1年以上前)

塩酸ブロムヘキシンさんこんにちはりきやといいます。
DVD+R/+RW購入されたんですね。私も買いたくてうずうずしてます。
是非レポートの方宜しくお願いします。

書込番号:701104

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩酸ブロムヘキシンさん

2002/05/13 22:13(1年以上前)

まなP/りきやさん、こんにちは。

ハードウェアとしてのこのドライブには満足しています。
大きなファイルのバックアップというかHDDからの追い出しが実現したり、
映像を編集してチャプターを付けてDVD+RメディアにDVDタイトル(DVDムービー)として焼いてプレステ2ユーザーに渡して見てもらうことができたなど、こりゃケッコウという感じなのですが……

製品添付のMediaStudioPro VEというビデオ編集ソフトは直感的な操作が難しそうにもかかわらず、入門的操作説明書もついておらず、なにがなにやらという感じです(前述のDVDムービーを作る時はテスト的な単純作業しかしませんでしたので、無理やりなんとかなりましたが)。

『パソコンで楽しむデジタルビデオ編集入門』(技術評論社)という本に
MediaStudioの操作のしかたが書いてありますが、あとからそれを読んでやっと基本的な使い方が理解できました。

このMediaStudioの参考書というものは他にはまったくみかけたことが
ありませんので、そのあたり注意が必要です。
一般に、ビデオ編集ソフトはどれも似たようなものなのかもしれませんが、もう少し「私はこれからなにをどうすれば良いのか」をナビゲート
してくれるソフトがあると良いなと思います。

書込番号:711532

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩酸ブロムヘキシンさん

2002/05/13 22:26(1年以上前)

アイコンの調節しそこねました。
ついでなんで捕捉。

何のかんのいいましても、記録型DVD系ドライブ
として「初めて」何を買うかということに関しては、DVD+R/+RWドライブの購入は
いろいろな条件からこれしかないという個人的状況がありました。

一つには、自作ミドルタワーに以前よりDVD-ROMドライブを付けているので、
DVD+RWメディアに試し焼きしたものをそのDVD-ROMドライブに入れて、そこ
からオンザフライでDVD+R/+RWドライブに入れたDVD+Rメディアに焼きたいということがありました。これがもしDVD-RAMドライブ購入だと、
いくら一時的にDVD-RAMメディアに保存しても、それを既存のDVD-ROM
ドライブで読むことができないため、一台買っただけではDVD-Rに焼くテストなどができません。これに気づいた時はほんとうに目の前の霧が晴れてきたような感じでした。

一般にパソコン雑誌などで、こういった各自の事情まで考えた記事は書いてくれないので、「実際に購入したら何を目的にどのように運用するか」をしっかり考えておく必要があるようです。

書込番号:711569

ナイスクチコミ!0


まなPさん

2002/05/14 00:17(1年以上前)

塩酸ブロムヘキシンさんこんばんは。まなPです。
レポートありがとうございます。私はリコーの+RかIOの+Rかで迷ってます。用途はDVDビデオ作成です。IO付属のMediaStudioは前バージョンを持っているので使い方はそれほど苦にならないと思うのですが、DVDオーサリングソフトのGo!DVDやその他のソフトの使い勝手は如何ですか?
次回はその辺のレポート宜しくお願いします。

書込番号:711858

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩酸ブロムヘキシンさん

2002/05/14 21:20(1年以上前)

実をいうと私も最初はリコーブランドを買うつもりでいました。どうしても、というわけではありませんでしたが、添付ソフトに関する周辺情報はどうしてもリコー版のほうが多いだろうなということがありました。

でも、ゴールデンウィークの前半に地元では売り切れてしまって、連休にあれこれしてみたいとなるとアイオー版しか手に入らなかったのです。
(その後も、リコー版は5月中旬にならないと入荷しないというような品薄状態が続きました)

それはともかく、ビデオ編集以外の添付ソフトについてでしたね。
GO!DVDは、MediaStudioから呼び出す形式のソフトで、これは結構
わかりやすくて、編集済のものをDVDタイトルに出力するのは簡単
だったように思います。

また、通常の「焼き」のソフトとしてはB's recorderGOLDがついている
わけなのですが、これはCD-R/RWドライブで使ったこともありましたし、
とくに問題ありませんでした。賛否両論あると思われる目的別メニュー
ですが、私は肯定派です。画面に現れる「カワイイ」キャラクターは必要ないと思いますけどね。

そんなわけで、MediaStudioがハードルにならないのでしたら、このセット
は大丈夫だと思います。もちろんリコー版のソフトとの比較はできませんが、とりあえてずこの話がまなPさんその他のみなさんのお役に立てば幸いです。

書込番号:713093

ナイスクチコミ!0


まなPさん

2002/05/17 00:36(1年以上前)

塩酸ブロムヘキシンさんレポートありがとうございました。
私もI/Oに決めようかと思っております。(出るか分からないボーナスを当てにして・・)
塩酸ブロムヘキシンさんのおっしゃるようにリコー製は在庫切れだし、値段も少しI/O製が安いし、ソフトの使い勝手も悪くなさそうだし、今からとても楽しみです。
それでは価格.comに探しに行きます。ありがとうございました。

書込番号:717115

ナイスクチコミ!0


悩める33歳さん

2002/05/27 12:23(1年以上前)

はじめまして、塩酸ブロムヘキシンさん。

>プレステ2ユーザーに渡して見てもらう
 ちゃんと再生できましたでしょうか?。私もVHSテープをDVDに
焼きたいのですが、自宅だと再生するのがプレステ2(一番初期の型)
しかありません。DVD+RだとPS2で再生できない機種もあると聞
いたもので。DVD-Rだとほぼ大丈夫なようですが、選択肢が非常に
狭くなって機種選びに悩んでいます。
 是非、教えて下さい。

書込番号:737338

ナイスクチコミ!0


悩める33歳さん

2002/05/27 23:11(1年以上前)

自己レスですいません。
これの中身は、リコーのドライブですよね。リコーのHPには、PS2(全ての型番)で読めることになっているのですが、パソコン雑誌で「メディアによっては読めないこともあった・・・」と書かれてたものですから。

書込番号:738449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

思い切って

2002/04/23 16:41(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2

スレ主 かんべんかめきちさん

規格がDVD-R,DVD-RW,DVD-RAM,DVD+RWと色々とある中で今迄悩みに悩みましたがDVD+RW/+Rに決めてしまいました。使用用途が過去の8mmビデオのDVD化な事とCD-R,CD-RWの機能も合わせ持ち、DVDフォーラムでは承認されていませんがマイクロソフトも後押しする(どこまで影響するかは分かりませんが)との情報もあり決めてしまいました。ドライブはRICOH MP5125AかIO-DATA DVDRW-AB4.7P2のどちらにするか悩んだ末IO-DATAのDVDRW-AB4.7P2を思い切って予約してしまいました。基本的にはバンドルされるソフトの違いでRICOHのMP5125Aとほとんど変わらないと思いますが...まだ実際に物が届いていないと言うか販売前なので機能や操作性などの報告は出来ませんが、使用した感想をまた自己レスさせていただきます。

書込番号:672009

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かんべんかめきちさん

2002/05/22 10:01(1年以上前)

申し訳ございませんが、バンドルソフトの違いでハード的にはほとんど変わらないと思いますので、RICOHのMP5125Aの書き込みを参考にしてください。

書込番号:727495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDRW-AB4.7P2」のクチコミ掲示板に
DVDRW-AB4.7P2を新規書き込みDVDRW-AB4.7P2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVDRW-AB4.7P2
IODATA

DVDRW-AB4.7P2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月18日

DVDRW-AB4.7P2をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング