DVDRW-AB4.7P2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW DVDRW-AB4.7P2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVDRW-AB4.7P2の価格比較
  • DVDRW-AB4.7P2のスペック・仕様
  • DVDRW-AB4.7P2のレビュー
  • DVDRW-AB4.7P2のクチコミ
  • DVDRW-AB4.7P2の画像・動画
  • DVDRW-AB4.7P2のピックアップリスト
  • DVDRW-AB4.7P2のオークション

DVDRW-AB4.7P2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月18日

  • DVDRW-AB4.7P2の価格比較
  • DVDRW-AB4.7P2のスペック・仕様
  • DVDRW-AB4.7P2のレビュー
  • DVDRW-AB4.7P2のクチコミ
  • DVDRW-AB4.7P2の画像・動画
  • DVDRW-AB4.7P2のピックアップリスト
  • DVDRW-AB4.7P2のオークション

DVDRW-AB4.7P2 のクチコミ掲示板

(130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDRW-AB4.7P2」のクチコミ掲示板に
DVDRW-AB4.7P2を新規書き込みDVDRW-AB4.7P2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2002/11/16 01:34(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2

スレ主 弥益男さん

買っちゃいました。
ツクモで19999だったんで、衝動買いです。

書込番号:1068720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

助けて

2002/11/06 13:03(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2

スレ主 OSIETEくださいさん

MTV1000で録画した1時間のファイルをムービーライター1.5で書き込みしているのですが。書き込みしたメディアが決まって後半からブロックノイズが多く出るようになりました。
今までは正常に見ることが出来ましたが、2〜3週間位からノイズが多くて困っています。ちなみにHDDで確認したのですが、特に問題なく見ることが出来ています。
どなたかこんな症状の方いらっしゃいませんか?
使っているパソコンはソーテックのG4160XPでメモリは256Mです。
何が原因かわかる人がいましたら、教えてください。

書込番号:1048854

ナイスクチコミ!0


返信する
ガオライオンさん

2002/11/06 13:41(1年以上前)

ヘッドの汚れかメディアな気がします。再生機器を変えるとかメディアを変えるとかしてみてはいかがでしょう。

書込番号:1048902

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSIETEくださいさん

2002/11/06 15:20(1年以上前)

ありがとうございます。
メディアはリコー製の新品なので大丈夫だと思います。
ヘッドの汚れかぁ〜まだ買ってからそんなに経たないのでそれはないと思っていたのですが、やってみます。
普段、再生はパイオニアのカーナビやパソコンでしています。
再生機器は特に問題ないと思います。

書込番号:1049040

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/11/06 16:41(1年以上前)

ムービーライターでDVDフォルダを作成してHDD上で再生する分には正常なんですよね?一旦DVDに書き込んでからHDDにコピーして再生したらどうなります?異常があれば書き込みが悪いってことですよね。

書込番号:1049165

ナイスクチコミ!0


kazma999さん

2002/12/11 20:55(1年以上前)

DVD-Rメディアが原因と思われ...

書込番号:1126853

ナイスクチコミ!0


Akiru1さん

2002/12/12 15:51(1年以上前)

>メディアはリコー製の新品なので大丈夫だと思います

とあるから、メディアのせいだと考えたくない。

>ちなみにHDDで確認したのですが、特に問題なく見ることが出来ています。
どんな風に確認したか、かいてみては?
じつは、最後の部分で再エンコードが、オーサリングソフトでかかったとか

書込番号:1128576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCへの取り込みについて

2002/10/03 01:31(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2

スレ主 ぱぱままさん

先月GS5Kを購入しました。60分テープ1本撮り終わり、IEEE1394ケーブルを使用してPCへ取り込んだ所、なんと11GBも占有してしまいました。ちなみにSOTECに付属されている”TideoDV”というソフトを使用し、拡張子は”.avi”になっています。このソフトがいけないのでしょうか?動画編集ソフト(もしくは取り込み方?)によって重さが変わることはあるのでしょうか?このままではDVDに焼くとしても、単純に容量から考えれば60分テープ1本でメディアが3枚使うことになってしまいます・・・。かなりの初心者なのですが、皆さんがこんな思いをしているとは考えられないし、PCの動きが遅くなり困ってます。助けてください。よろしくお願いします。

書込番号:979019

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/10/03 09:20(1年以上前)

DVカメラをパソコンに取り込んで編集するには通常AVIファイルで取り込んで編集します。その後、MPEG2に圧縮してDVDに保存します。

書込番号:979343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2002/10/03 22:39(1年以上前)

付け加えるなら、オーサリングソフトを使ってDVD-Videoを作ると、一般のDVDプレーヤで再生できるようになりますよ。

書込番号:980409

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱままさん

2002/10/05 00:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。なんとなく意味がわかってきたような気がします。そこでもうひとつ質問なのですが、mpeg2に圧縮する場合、ビデオキャプチャ?ボード?がどうのこうの・・・という話を聞いたことがあるのですが、ソフトの他に必要なものってあるんですかねぇ?何度も申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。ちなみにPCはSOTECのA4170Cというのを使っています。

書込番号:982461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2002/10/05 05:54(1年以上前)

キャプチャーボードは、TVやアナログビデオを取り込むためには必要です。
すでに、IEEE1394でAVIが取り込めているので必要ありません。
GS5Kへビデオ入力すれば、IEEE1394へデジタル変換してくれますから、キャプチャーボードと同じです。
付属のソフトで全てできるはずですから、チャレンジして下さい。
 AVI→MPEG2→オーサリング→DVDへ書き込み
これを覚えておけば、何とかなるでしょう。

書込番号:982808

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱままさん

2002/10/05 13:15(1年以上前)

ありがとうございましたぁ!!本当に助かりましたです。これから挑戦してみたいと思いまぁす。また困った時は宜しくお願い致します。

書込番号:983314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おまっとさん

2002/10/01 07:24(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2

クチコミ投稿数:15558件

http://www.iodata.co.jp/news/200209/neodvdvup.htm
てぇ事は4.7P3とはソフト違いなだけなのかな?
現状のP2でも十分満足してますけどね。
(カーナビで再生できたのは意外だった)

書込番号:975795

ナイスクチコミ!0


返信する
まちくたびれさん

2002/10/03 16:18(1年以上前)

ということは、4.7P2付属のMediaSutudioの替わりですか、元々解説のある雑誌(Pasiv)では、変換時の画質が悪いので、mpEGG!かNEC変換ソフトを購入したほうがよいとありましたが、メーカーも気付いて板のですかね、値段を見ると今度のソフトが断然安いのですが。

書込番号:979822

ナイスクチコミ!0


おや?おや?さん

2002/10/16 07:53(1年以上前)

ページの中に、「無償ダウンロード・・・云々」と書いてありますが、そのリンクがん見当たりません!誰か知ってます??

書込番号:1004257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メディアを認識しません

2002/09/15 09:53(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2

スレ主 H777さん

初心者です。先日DVDビデオを作成しようと思って、DVDRW−AB4.7P2を購入しました。ドライブの認識はしているのですが、メディアをセットすると赤いランプが点滅して、メディアを認識してくれません。何かやり方が悪いのでしょうか? 本を見ながらやっと自作PCを作れるレベルの初心者なので、どなたかお教えいただけないでしょうか?

書込番号:944346

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/09/15 09:56(1年以上前)

そのメディアは「DVD+R」または「DVD+RW」ですか?
このドライブは「DVD-RAM」「DVD-R」「DVD-RW」は書き込みできません。

書込番号:944351

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/09/15 13:33(1年以上前)

激安台湾DVD-Rメディアで試行錯誤しているに一票。

書込番号:944662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

+Rの書き込みで失敗

2002/09/08 01:24(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2

スレ主 Kent777さん

会社でこの製品を使用しているのですが、B'sでの+Rへの書き込み時にエラー「メディアの不良・・・」が発生してしまいます。メディアはRICOH製です。
+RWの書き込みは問題ないのですが、+Rは3回ほど失敗しています(未だ一度も成功していません)。
これは初期不良でしょうか?
何か情報をお持ちの方、教えて下さい。宜しくお願いします。
-----PCの構成-----
P4 2.26G+AOPEN AX4G Pro
IDE Primary IBM IC35L080AVVA07/IBM IC35L080AVVA07
IDE Secondery DVDRW-AB4.7P2 /IBM IC35L080AVVA07

書込番号:930733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/09/08 07:56(1年以上前)

RecrrderとClipのどちらでしょうか?
Clipのほうは書き込んだRが読まれない、
というのは現時点では仕方ないですが、
書けないというのにも関係があるのでしょうかねぇ。
(Clipに+Rを使われる方は少数でしょうが)
RecorderのほうでしたらDMAをオフにしてみるとか、
並行作業を極力避けるとか、でしょうか。

書込番号:931038

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kent777さん

2002/09/09 03:21(1年以上前)

書き込みソフトは添付のB's Recorderです。バージョンは最新にしました。
+RWの書き込みはOKで、+RがNGなのが解せないです。
並行作業はもちろんしていません。DMAは恐らくONです。
DMAをOFFにするのは仕様ですか?

書込番号:932720

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kent777さん

2002/09/09 03:24(1年以上前)

追記です。
ファームはIO-DATAのサイトより入手した最新1.27にしてます。

書込番号:932724

ナイスクチコミ!0


Tohma71さん

2002/12/01 19:53(1年以上前)

同ドライブを利用したUSB2.0インターフェースのiU7.4P2を使っていましたが、同様でした。
+RWはOKで+Rは、ことごとく失敗してました。アイオーデータに連絡を取りましたが、そういう事例は初めてだと言われて、違うメディアはどうかとか(送って来ましたけどね)、ファームのアップデート、B'sGOLDのアップデートを
ともに行いましたが改善せず、結局返品して製品が収束していることから返金してもらいました。
この現象は個体差もあるんでしょうが、4.7P3でも発生していそうですので、今はどこのを買うか思案中です。

書込番号:1103182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDRW-AB4.7P2」のクチコミ掲示板に
DVDRW-AB4.7P2を新規書き込みDVDRW-AB4.7P2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVDRW-AB4.7P2
IODATA

DVDRW-AB4.7P2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月18日

DVDRW-AB4.7P2をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング