
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月8日 12:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月15日 22:54 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月21日 22:34 |
![]() |
0 | 11 | 2002年6月16日 01:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月7日 19:59 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月13日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2


このドライブ購入の皆さんに質問です。付属ソフトのMediaStudio6VEはMpeg2
に対応(編集)しているのでしょうか?。教えてください。
サポセンに電話したところ、対応しているとのことでしたが曖昧な対応で信用できません。
ユーリードさんのhttp://www.ulead.co.jp/msp/compare1.htmでは、未対応みたいなので、どうなのでしょうか?。
よろしくお願いします。
0点


2002/07/08 12:48(1年以上前)
5月初めに購入して、娘を撮影したDVカメラからの映像をDVDに作成
しようと毎日睡眠時間を減らして試してきました。MPEG-2からの編集はでき
ることはできますが音がかなりズレます。見るに値しません。
結局、約2ヶ月が徒労に終わりました。まともな取扱説明書が付属されず
パソビの1,800円の本を買い込んでのトライでした。うがちんさんの
指摘のユーリードのページに気が付けば無駄なトライはしないで済んだよう
に思います。
書込番号:819016
0点



DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2


とうとう買っちゃいました。R製のを買いに行ったのですが、現物が無く同等品でしかも安くしていただいたので。
早速、いろいろ試してみましたが、ある1枚の市販DVDソフトが認識しません。外国製のためリージョンコードが違うのかと思ったのですが、他のDVD-ROM(同じPCに付いていて同じ再生ソフトで)や家庭用のDVDプレイヤー(安物の)では、問題なく再生できます。メディアとの相性なんて有るのでしょうか。CD-RやDVD+RW等には問題なく焼けますしそれ以外のソフトも問題なく再生できます。ドライブの不良とも思えませんが。ちょっと原因がわかりません。何方かこの様な経験は有りますか?
0点


2002/06/15 20:24(1年以上前)
>ある1枚の市販DVDソフトが認識しません
名称を書かなければ調べようが無いかと思いますよ。
書込番号:773984
0点

>>(=^・・^=)さん
あんたも意地悪な質問をするねぇ・・・。
そんなピーなタイトルを書き込めないよね。
書込番号:774125
0点


2002/06/15 22:54(1年以上前)
意地悪も何も自分で調べられない以上タイトル名を聞くのは当然でしょ(笑)
書込番号:774213
0点



DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2


先日、迷いに迷った挙句にIOのこちらの製品を購入しました。
そこで、DVDビデオを作製してみようと思ったのですが、4Gを超えるビデオが作成できません。これって、添付ソフト(Go!DVD)のせいなんでしょうか。それとも、DVD+RWの宿命なのでしようか。
0点


2002/06/13 21:59(1年以上前)
それはいわゆるFAT32の限界というものでは?
HDDをFAT32で使っていると、4GBを超えるサイズのファイルは扱えなかったような
気がします。NTFSならこの問題は起きません。
既にNTFSの場合は‥‥分からないでのどなたかプリーズ(^^;
書込番号:770597
0点


2002/06/13 22:16(1年以上前)
NTFSで10GB 以上のファイル扱ってますが、無制限なんじゃないですか?
(ハードディスク容量のある限り)
書込番号:770631
0点


2002/06/13 22:23(1年以上前)
そです。NTFSなら無制限です。4GB制限があるのはFAT32です。
書込番号:770649
0点


2002/06/13 23:05(1年以上前)
Go!DVDではありませんが、InstantCD+DVDで4GB超のDVDのディスクイメージを焼こうとすると
失敗します。Win2K,NTFSで使っているので、ファイルシステムの制限によるものではないようです。
恐らく、ソフトの問題のように思います。
書込番号:770752
0点


2002/06/14 01:22(1年以上前)
環境をかかれた方がよりレスが付きやすいかと.....
現在はいかがな方法で『ビデオクリップ』を作られているのでしょう?
(キャプチャー方法)
4G以下のオーサリングは成功されているのですか?
もう少し、文面に具体性が欲しいですね
書込番号:771087
0点



2002/06/14 07:17(1年以上前)
たくさんの情報をありがとうございます。
ビデオクリップはギガポから書き出したファイルを使い、4G以下の書き込みは出来ていますよ。
DVDビデオには当然、通常2時間録画が出来ると思っていたのですが、約90分しか書き込めないんです。
どなたかディスクに目一杯書き込みされている方はいらっしゃいますか?
書込番号:771367
0点



2002/06/21 22:34(1年以上前)
ULEADに問い合わせをしておいたところ、以下のような返事をもらいました。この製品に付属のGO!DVDではひとつのファイルしか選択できないので、4G以上のビデオを作ることはできないようですが、DVD movie writer を購入すれば複数選択できるそうなのでもう少し様子見します。
日頃弊社製品をご利用頂き有り難うございます。
ユーリードシステムズ株式会社です。
ご返答が遅れ、大変申し訳ございません。
さて、お問い合わせ頂きました件ですが、
Go! DVDでは、1つのファイルのみをオーサリング可能ですが、
通常、Windows上では、NTFS上でも4GB以上のMPEGファイルを扱うことができません。
これはMPEGを扱うWindows標準のモジュールが、
今でもファイルシステムとは無関係に4GBの制限があるためです。
(中略)
DVD MovieWriterでも同様です。
こちらでは複数のファイルが読み込み可能ですので、
ファイルを2分割するなどしてご対応下さい。
今後とも弊社製品をよろしくお願い申し上げます。
書込番号:785066
0点



DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2




2002/06/13 17:22(1年以上前)
+RWでいいと思いますよ。
私はRAMも持ってますけど、+RWを買ってから
めっきりRAMの使用頻度が減りました。
やはり速度は力!です。
書込番号:769953
0点



2002/06/13 22:11(1年以上前)
参考になりました.
ありがとうございます.
書込番号:770615
0点


2002/06/14 02:28(1年以上前)
モニタリング期間を考えると安定と言う意味合いでは
RAMな気がしますが.....
書込番号:771179
0点



2002/06/14 08:02(1年以上前)
追伸
ぜんぶかったひとさんは、速度は力!と
言ってますが、DVD−RAMも2倍速書き込みで
あまり変わりません.(DVD−RW2.4倍速)
それから
価格も、DVD−RAMのほうがかなり安価で
手にはいるところも、あります.
書込番号:771395
0点


2002/06/14 12:15(1年以上前)
RAMは、書き込みの時に読み込みチェックが強制的に入るため、
実際には1倍速程度の書き込みスピードしか出ません。
また、明示的には書かれていませんが、+RWの読み込み速度は
ROMと同じ8倍速ですので、圧倒的に速いです。
やはり速度は力!です。両方使ってみれば一目瞭然です。
書込番号:771643
0点


2002/06/14 12:20(1年以上前)
DVD-RAMは遅いです。呆れるくらい激遅です(^^;
私のはカートリッジ必須だから使い勝手も悪いし、とてもお勧めは出来ません。
もちろん私もバックアップ目的で導入しましたが、3日で挫折しました(爆)
DVD-RAMでは億劫になってバックアップが蔑ろになってしまう可能性が高いので
迷わずDVD+RWをお勧めします。
書込番号:771647
0点



2002/06/14 12:41(1年以上前)
みなさん
色々と有り難う御座います.
DVD−RWを買うことに
決定します.
書込番号:771662
0点



2002/06/14 19:59(1年以上前)
訂正します.
型番は、IO・DATAの
DVDRW−AB4.7P2にします.
書込番号:772170
0点



2002/06/15 21:22(1年以上前)
DVD+RW/+Rにして大満足しています.
これを、勧めてくれてありがとうございました.
書き込みも速いです.
4G分のデータを書き込みすると25分程度で終わりました.
書込番号:774071
0点


2002/06/16 01:58(1年以上前)
もう買われた後なのであれこれ言いませんが
バックアップの信頼性という点だけ見ると、RAMが1番です。
ウンザルするくらい遅いのは、まあ事実ですが
それはセクタ単位のハードウエア・ベリファイしているからで
だからこそ信頼性が高いのです。
(ベリファイ時点でビット劣化を検出すると、代替セクタに置き換えて
不良セクタは使用禁止にします。HDDやMOと同じ方式。)
そのかわりDVD+RWのメディアは安いので
大事なデータは2枚取っておく、などの方法を奨めます。
(2枚焼いても、DVD−RAMを1枚書くより速い!!)
書込番号:774580
0点



DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2


DVDRW-AB4.7P2にバンドルされていたMediaStudioPro VEを早速使ってみたんですがビデオフィルタが使用できません。プロダクションライブラリのビデオフィルタを選択しても通常表示されるはずである効果がサムネイル表示されないのです。他のノートパソコンに実験的にインストロールしてみましたが症状は同じです。購入された方、こんな症状発生していませんか?
0点



DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2


今日アイオーデータのサポートへメールで以下のような質問をしました(長文ゴメン)。
私は、結婚式やイベントなどのビデオ撮影の仕事をしています。
最近、私共のお客様の中でDVDによる納品を希望される方が多くなり、
色々と検討した結果、小ロットの配付用としては最も互換性の高いと思われるDVD+Rフォーマットの採用を決め、御社のDVDRW-AB4.7P2をシステムの一部として購入しました。
しかしながら各方面からの情報によりますと、DVDフォーラム加盟各社の
最近の動向として各社新型ドライブは、挿入されたメディア固有のIDを
識別し、+Rのメディアの読込みは認識自体を拒否するものがあるとの報
告が多数なされております。
これを裏付けるものとして、DVDRW-AB4.7P2のOEM供給元であるリコー社は、自社の製品「MP5125A」付属のセットアップディスクの中に「互換性向上ツール」と称した+RメディアのID書換え用ユーティリティーを最近になって同梱し始めました。
聞けばこのユーティリティーは、リコーの自社製品を購入したユーザーのみが入手する事ができ、OEM製品に関しては機種選別をして使用できないものの様です。
我々のような、不特定多数のお客様に対して焼いたDVDを配付する立場の者にとっては、再生互換は何より重要な事です。
そこで質問なのですが、御社におかれましてはこのような「互換性向上ツール」のようなものをユーザーへ提供する予定がございますか?
もしそうした予定が無いのなら、DVDRW-AB4.7P2を購入したユーザーの多くは激しく後悔する事になるでしょう。
そしてこれは、この製品の今後の売上げを左右するかなり重大なファクターになると思いますので、御社上層部の方々の慎重なご判断を強く望みます。
ご回答、どうぞよろしくお願い申し上げます。
・・・結果も載せていい?
0点


2002/06/06 23:04(1年以上前)
民生用の機器を業務用に使おうとしている時点で、事実云々以前にサポート外のような気もしますが、ここまで書き込んだなら結果も書いてね。
書込番号:757427
0点


2002/06/07 00:53(1年以上前)
業務用に民生用のDVD-R for GeneralやDVD+Rを導入した時点で失敗でしょう。
現段階では書込ドライブ、オーサリングソフト、ブランクディスクのメーカー、素材となるMPEG2のエンコ設定、音声形式の選択、などの組み合わせによってはDVDプレイヤー側との相性問題が出る可能性があります。
少なからずDVD+Rディスクを認識しない、再生不良で場面が飛ぶ、などお客から苦情が来る可能性があると思いますよ。
書込番号:757675
0点



2002/06/07 02:18(1年以上前)
返信ありがとうございます。ええ、それらはほぼクリアしています。
うちは大量配付前提のプロジェクトは、RではなくDLTに書き込んでプレス屋に出しています。ただこの方法はスタンパー費等のコストがかかるので、ちょっとしたイベント等の少量配付には向かないのです。また、「民生機を業務に使用したらサポート外」というのは至極もっともなお話です。たとえば「24時間延々稼動させて壊れたから保障しろ」いうような要求を民生機に求めるのは酷でしょう。しかし、事の本質は「中身は同じドライブなのに自社ブランド製品とOEM製品の間にサポート上の大きな開き(私にとって決定的な)があります、何とかなりませんか」という事を述べているんです。皆さんもMP5125Aで出来る事がDVDRW-AB4.7P2では出来ないとしたら、何とかならんかなと思うでしょ?
いかがでしょうか。
書込番号:757814
0点

TVガイさんのいうこと、もっともだと思います。民生機だろうが
業務用だろうかが問題なのではなくて、好ましい形で使えるか
どうかということになるのではないでしょうか?是非とも
サポートのメールの概要をお教えくださればと思います。
書込番号:759227
0点


2002/06/08 02:49(1年以上前)
結果は書き方からわかりますが
なんと返答が来たのか気になります
柔らかくすいませんが〜〜で済んでいたら立て主な書き方[無理だがなんとかならないの?]から仕方ないと納得されていたと思いましたが怒りも混じってますからメーカーが逆撫でする事書いたと予想はします
まぁ自分はIOデータ嫌いです
ドライバのフロッピー入って無くて請求してから3ヶ月たってからきた
安い物だったから1ヶ月たって駄目と判断して他のメーカーの物買ったよ(笑)
それ以来IO買わねー
ダメ○○、IOヨソの物売ってるメーカーはサヤはとるが・・・・と思うのは気のせい?
書込番号:759565
0点



2002/06/08 21:29(1年以上前)
うーん、IOさんからのお返事はまだありません。
時間がもったいないので、新規にリコー純正のMP5125Aを購入しました。
例のユーティリティーを使って5125Aの設定を変更し、+RでDVDビデオを
焼きました。結果は、松下DMR-E20やプレステ2の初期型で何の問題もな
く再生できました。
この状態でとりあえず20枚程サンプルを造り、同業者や知人に配付して
互換のチェックをしようと思います。
書込番号:760833
0点



2002/06/12 01:53(1年以上前)
本日アイオーデータさんからメールをいただきました。
かいつまんで言いますと、例のユーティリティーは現在すぐには発表で
きないが、バンドルは一応検討しているとの事でした。
とても誠意のある言い回しで、好感がもてました。
IOのサポートは、一部の機種については、本家のリコーですら中断したファームのリビジョンアップをする程なので、やる時はやってくれる
かもしれません。期待して待ちましょう。
書込番号:767123
0点


2002/06/13 22:55(1年以上前)
良かったですね
ただ昔はグラフィックカードから揃えていたがもうIOに手は出さないよ
最近小物はエレコム(笑)
IOドライバは信用しているがすぐに送りますが不信感は拭え無いよ
まぁメルコのドライバは
書込番号:770736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
