

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月3日 14:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月27日 23:25 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月19日 14:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月22日 15:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月20日 11:03 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月20日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




OS起動直後DVR-ABH2のトレーをOpenし、メディアを挿入せずトレーを
閉じます、そしたらドライブのアクセスランプが点滅し続け 次にトレーを開ける
事すら出来ません。。。
OSはWin98SEです、APPはバンドルの PowDVD XP, B's5 Basic(Clipは入れてません)だけしか入れてません。
その他ドライブに影響するようなAPPは入れてませんし。。。
但し、同システムでW2K側(デュアルブート)では全く問題ありません。
M/B:Aopen_AX3S-Pro
CPU:C900
MM:192MB
IDE
Pri_M:WD_40GB
_S: ---
Sec_M:DVR-ABH2
_S:TEAC-CD-W54E
AGP:On Bord
Sound:On Bord
PCI:AHA-2930U
100B_TX-LAN
0点


2002/12/22 17:26(1年以上前)
少し違うけど、似ている症状が出ていて現在格闘中です。
取り付けて、起動、認識はしたものの、プレミアとかメディアスタジオプロとか、DVラプター等の映像系ソフトのアプリが一切立ち上がらなくなりました。
どうやら、ビデオカードとの問題の様な気配です。
ドライバーからなにから色々やってみましたが、直らず・。
今、HDの完全初期化中です。
又、報告します。
書込番号:1152253
0点


2003/02/03 14:41(1年以上前)
私も同じ現象で悩みました。
で、色々トライしてわかったんですが、どうやらバンドルの「DVD-RAMドライバ」をインストールするとこの現象が起きるようです。
アンインストールしたらメディア無し時のアクセスもなくなりました。
sanpさんや権米さんも同じかどうかはわかりませんが。。。
現在はDVD-RAMドライバが入れられず困っています。
レスが古くなってしまいましたので、このあと新しいスレを立てるつもりです。
書込番号:1273480
0点





みなさん今晩は。
さて、このマルチDVD付属のB'sRecorder以外でにお勧めのライティングソフトはなにかありますか?
ほかのライティングソフトをご使用の方、いらっしゃいましたら、書き込みお願いいたします。
0点


2002/11/27 20:50(1年以上前)
「Easy CD Creator 5」使ってます。Music編集にはめっぽう強いライティングソフトです。
正にPCが変えた音楽の世界を楽しんでます。DVD買う前はVCD作って遊んでました。
自宅ではEasyCD、会社でB'sの環境なので私はディアルブートで両方インストーるしています。両者は同じドライブにはインストできないのでご注意を。
書込番号:1093782
0点


2002/11/27 23:25(1年以上前)
「nero」「WinCDR」「cloneCD」を「B's」以外にもインストールしています。パケットライトのソフトをインストールしなければ、競合の問題は発生しにくいので、用途に応じて使い分けてます。
書込番号:1094083
0点





どなたか教えてください。
M/Bを交換してから書き込めなくなりました。
事象としては、イメージは作れますが書き込み時に
ATAPIエラーがでます。対策には
1.メディア交換
2.ケーブル・マスター/スレーブの確認
3.パソコン・ドライブの再起動
等です。すべて試しましたが改善できません。
環境として
CPU:AthlonXP1600+
RAM:256×2(PC2100)
M/B:nForce2(Leadteck)交換前はKT266A
VGA:SiS セイバー400(玄人志向)
CD:DVR-ABH2
HDD:IBM120GXP×2(60G×2:RAID0)
BARA4:40GB
どなたか教えてください
0点


2002/11/24 05:10(1年以上前)
OSを入れ替えてみたら
書込番号:1086117
0点



2002/11/24 08:16(1年以上前)
@-aさん、OSはXPと2000をためしましたが、両方ダメでした。
焼きソフトはB's5とWinCDR7をためしましたが、だめでした。
今はでませんが、B's5(ドライブ同梱のもの)を使用すると
3回に1回の確立でブルーバックがでて勝手にリセットになりました。
故障かな?
書込番号:1086211
0点



2002/11/25 00:15(1年以上前)
自己レス
何とか書き込め(書き込み中)ました。
いろいろ思考錯誤し、3台あるPCの3台目にセットして書き込みを
したら、エラーもでませんでした・・が、原因不明のままです。
最初はIDEケーブルを疑いましたが、何とも言えません。
スマートケーブルとM/B付属のノーマルケーブルを試し、両方ダメでした。
次にIDEコネクタを疑いましたが、2台ともダメ(最近交換したばかり)
とも考えられません。
純正のIDEドライバでないと書き込めない?
純正のIDEドライバ以外で使用している方、アドバイスをお願いします
書込番号:1087893
0点


2002/12/17 00:17(1年以上前)
自分は AopenのM/B AX45-8XMAXを使用していますが、最初ATAPIエラーが出てかなり悩みましたが、M/B付属のIDEドライバーを、アンインストールしたら、この製品が使えるようになりました。
詳しい友人に聞いたところ、DMA転送が関係しているそうです。
書込番号:1138578
0点


2002/12/30 00:47(1年以上前)
私も全く同じ症状が出ていて困っています。それで、同じ症状の人がいないか調べていて、このスレッドを見つけました。私の場合は、昨日まで何も問題なく正常に書き込めていたのですが、BIOSでフロッピーディスクからの起動が出来るように変更してから異常が発生したように思われます。パーツの交換などは全くしていません。それまではフロッピーディスクからの起動はdisabledにしていました。PCの設定で変更したことといえば、これだけなので、このことが何か関係しているように思われます。現在のところ、DVD-Rを焼くことが出来ず、大変困っています。うちは1台しかPCがないので・・・。解決策が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
書込番号:1173660
0点


2003/01/04 03:04(1年以上前)
私も同じ症状が出ています。メディアはSuperX。自作PCで、MBはMSIの645Emax2。OSはXPプロフェショナル。DVD−RWの時はATAPIのエラーで詳細を見ると同じメッセージ。DVD−Rでは容量不足。いずれもメディアが排出されてしまいます。BHAのHPでアップグレイドを行ってみましたが変化なし。NECのアップデートモジュールは、エラーで受けつけてくれません。メディアの問題か、書き込みソフトの問題か、ドライブやそのドライバーの問題なのかもわかりません。ためしに、IEEE1394変換による外付けにしてみましたがこれもだめでした。
書込番号:1186752
0点


2003/01/19 14:38(1年以上前)
同様の現象で悩んでいましたが、結局あらゆる対策を行ってもATAPIエラーでDVD-Rの書き込みが出来なかった(CD-Rは正常に書き込みが出来ました)ため、メーカーに修理に出しました。その結果、メーカーのほうでドライブに不具合を確認し、ドライブの交換を行ったとのことです。保証期間内なので無料でした。どうも、個人的な印象としては、ロットによって、このような不良ドライブ(最初は正常動作しているが、ある日突然不具合が発生する、いわゆるソニー・タイマー的な)が使われているものがあるのではないかと思われます。最初は正常に書き込みが出来たのに、ある日突然書き込みが出来なくなったという場合は、かなり疑わしいです。もしも、ソフト・ハードのメーカー・サポートに書かれている対策を全部行っても、ATAPIエラーで動かないという場合は、ドライブの不具合を疑ったほうが良いようです。
書込番号:1229772
0点


2003/01/19 14:44(1年以上前)
追伸ですが、戻ってきたドライブをよく見てみたら、ドライブ上面のHITACHIと書かれてあるシールのDRIVE REV.がA1だったのがマジックでA2に変更されていました。ということは、DRIVE REV.がA1の場合、同様の不具合が起こる可能性があるのではないでしょうか。もしも新規に購入される場合は、DRIVE REV.がA2かどうかチェックしてから購入されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:1229785
0点





質問というか何と言うか、、、
近々、予算3万前後で-R/-RW/RAMのマルチドライブ購入を考えているのですが、
(DVD書き込みドライブ購入はこれが初めてです)
DVR-ABH2とそれに似たようなアドテックの機種(AD-DVDMA?)とパナソニックのLF-D521JDが候補に挙がっています。(それ以外にも似た性能の機種はまだあるのかな…)
掲示板の書込みを少し拝見させていただいていると、
パナソニックの製品は先代のLF-D321ではメディアとの相性に融通が利いて焼きミスがとても少ないような印象があるし、
ABH2は付属ソフトが充実している(メディア相性はまだ掲示板を読み込んでいないので分かりませんですが)、
アドテックの物は付属ソフトはしょぼそうだけども バルクとまでは行かなくともABH2よりはとても安そう。。。
どれを選ぶかすごく迷っていまして…
みなさんでしたらどれを選びます?
ABH2はメディアとの相性・焼きミスなどはどの程度のものなんでしょう?
(もちろん環境などの要素も在るでしょうが)
0点



2002/11/22 03:55(1年以上前)
あと、RAMメディアのケース使用の有無などもあるのでしたですね。
うーむ。。。
書込番号:1081670
0点


2002/11/22 04:02(1年以上前)
殻つき9.4Gメディア使いたいからPanaです.
書込番号:1081672
0点

ABH2と、アドテックはドライブが同じです。ガワとソフトが違うだけ。
アドテックはソフトがしょぼい割に、ABH2が品薄ということもあって、これまでは、せいぜい1千円〜2千円安程度にしかせずに販売してます。同じドライブを使ったメーカーもう1社あったかな。
11月末〜来春にかけて、バンバン新製品がでてくるので、大いに悩むと思います。
DVD書込みドライブの購入が初めて、ということなのですが、9.4Gの-RAMを使う可能性があれば、パナソニック。
そこまではいらないけどデータの保存で-RAMを使いたいならABH2。
(多少の価格差より、ソフトをとって)
DVDビデオ作成を中心なら、-RAMは使えなくても、書込み速度の速いパイオニアの-R/-RWのやつとかをお勧めします。
書込番号:1081821
0点

>ABH2はメディアとの相性・焼きミスなどはどの程度のものなんでしょう?
むしろ、台湾製メディアのように、品質のばらつきに左右される部分のほうが大きいです。高いけど、当分は国産を使ったほうが最終的に得になるかなと。
書込番号:1081825
0点


2002/11/22 15:13(1年以上前)
>ABH2はメディアとの相性・焼きミスなどはどの程度のものなんでしょう?
過去ログにも載ってますが、私の場合はMr.dataは×でしたが、SuperXはOKでした。
なので国内産とSuperXを使い分けてますよ。
最近のドライブの中では相性問題は少ない方じゃないんですかね。
DVD-RAMの使用が頻繁じゃないのでしたら、パイオニアのドライブが価格や性能面も考慮してお勧めですね。
書込番号:1082437
0点





DVR-ABH2にDVD-RAMのメディアを入れたままパソコンを起動すると、
途中でシステムが止まってしまいます。
OSはWindows2000で、DVD-RAMメディアはFAT32で初期化してあります。
システム正常起動後にメディアをセットすれば正常に読み書きできています。
システムが止まるのはログインセッションに入って壁紙を表示した後です。
どなたか同じような現象が出ておられるか、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
0点





付属の「Ulead MovieWriter1.5SE」で1時間以上のDVDディスクを作成し、
できたディスクをDVDプレーヤー等で再生しますと、徐々に映像と音声に
ズレが発生し、最終的に後半では5秒以上ズレてしまいます・・・。
mpeg2(DVD NTSC)にエンコードした時点では正常ですので、どうも書き込みの時点でズレてしまっているようです。
最初はCMCの安メディアを使っていたのでそれが原因かとも思い、
TDKの映像用DVD-RWメディアや、誘電の映像用DVD-Rメディアを使って試して
みたものの、結局ダメでした・・・。
こうなるとPCのパワー不足か、MovieWriterの設定ミスかなと思うのですが、
原因がおわかりになる方おりましたらご教授願えませんでしょうか?
なお、MovieWriterの設定はデフォルトから特にいじっていないと思います・・・
以下、関係ありそうなマシン環境です。
OS - Windows2000 Pro SP3
CPU - Intel Pentium4 1.8AGHz
M/B - GIGABYTE GA-8IGX(i845G)
Memory - ノーブランドPC2700メモリ256MB×2
HDD - IBM 120GXP 80GB
書き込みドライブ - 当ドライブ(DVR-ABH2)
VGA - Leadtek WinFast A250 LE
Sound - SE-80PCI
電源 - 350W(Aopenケース付属の物)
「音声」「ズレ」等で過去ログ検索してみましたが、見つかりませんでしたので書き込みさせて頂きましたが、
なにかマズいことがありましたら申し訳ありません....。
0点


2002/11/19 17:51(1年以上前)
> 「音声」「ズレ」等で過去ログ検索してみましたが、見つかりませんでした
では、「音ズレ」で検索してみて下さい。ゴロゴロ引っかかると思います (^^;)。
MovieWriter は修正パッチが出ていますので、とりあえずそれを試してみて下さ
い。
http://www.ulead.co.jp/tech/dmw_ftp.htm
書込番号:1076724
0点


2002/11/19 17:57(1年以上前)
新しいとこでは(1045172)かな
書込番号:1076735
0点


2002/11/19 18:24(1年以上前)
こんなのが出てました
書込番号:1076785
0点



2002/11/19 22:41(1年以上前)
「音声」ではなく「音」単品で検索という手がありましたか・・・すいません(汗
早速あらかたパッチを当てて、TDKのメディアに焼いてみたんですが、
結局以前と全く同じズレが発生・・・(泣
躍起になってGoogleでさらに色々検索してみたら、Ulead MovieWriterは使えないとかいう情報がちらほら・・・
真偽の程は定かではありませんし、ズレとは関係ないかもしれませんが、
質問してばかりでは恐縮ですので、いっそ試しに別のオーサリングソフトでも
買って試してみようと思います。
ABAさん、KLさん、besoさん、ありがとうございました。
書込番号:1077075
0点


2002/11/20 11:21(1年以上前)
元ソースが何か書いてないのでよくわかりませんが音声は48kですか?
書込番号:1078041
0点



2002/11/20 20:01(1年以上前)
銘菓かえるまんじゅうさん>
レスありがとうございます。
そのへんの情報も必要でしたよね^^;
「レイヤー2/48khz/16ビット/224kbps」
と、出ております。
私が使っているキャプチャカード(LeadtekのWinFast TV Deluxeという安カード)
だと、DVD NTSC形式にすると自動的にこのビットレートに
固定されるようですが、おかしかったりするのでしょうか?
それと他のオーサリングソフトを使ってみた結果ですが、CyberLinkの
「PowerDirector Pro体験版」を使用してみたところ、正常にできました(汗
幸いというか、付属のUlead VideoStudioよりPowerDirectorのほうが個人的には使い易かった為、
PowerDirectorスタンダードを持っていますので、今度Proへのアップグレード版でも買ってこようと思います。
まあこんなことなら最初からProを買っておけば良かったわけですが・・・
金銭面もですが、無駄にパッケージがぁぁ(苦笑
書込番号:1078850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
