DVR-ABH2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM DVR-ABH2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABH2の価格比較
  • DVR-ABH2のスペック・仕様
  • DVR-ABH2のレビュー
  • DVR-ABH2のクチコミ
  • DVR-ABH2の画像・動画
  • DVR-ABH2のピックアップリスト
  • DVR-ABH2のオークション

DVR-ABH2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月27日

  • DVR-ABH2の価格比較
  • DVR-ABH2のスペック・仕様
  • DVR-ABH2のレビュー
  • DVR-ABH2のクチコミ
  • DVR-ABH2の画像・動画
  • DVR-ABH2のピックアップリスト
  • DVR-ABH2のオークション

DVR-ABH2 のクチコミ掲示板

(1367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-ABH2」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH2を新規書き込みDVR-ABH2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVD-Video

2002/09/15 21:12(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 ぺー太郎さん

こんにちは、このドライブの購入を考えてます。そこで質問なんですが、パソコンに入ってる動画ファイル(DivXやをMpegなど)をDVD-Videoにしたいのですが、簡単に出来る物なんでしょうか?DVD-Video形式で焼くにはMpeg2にしないといけないと思うのですが、DivXなどをMpeg2に変えることは出来るのでしょうか?どなた教えていただけませんか?

書込番号:945351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/15 22:40(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=827647
ここを参考に、あとはアレンジしてください。

書込番号:945442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺー太郎さん

2002/09/15 23:19(1年以上前)

JUNKBOYさんありがとうございます。拡張子をdivxからaviに変更して、変更したファイルをTMPGEncを使ってMPEG2に出来るのでしょうか?

書込番号:945496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/15 23:41(1年以上前)

自分はアレだけの行程を行元気はありません。

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=883981

こちらのお陰でTVでDivXを鑑賞できるようになりましたので。

書込番号:945528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/15 23:44(1年以上前)

自分はアレだけの行程を行元気はありません。

行うの『う』が抜けてました。失礼!
(^^ゞ

書込番号:945534

ナイスクチコミ!0


noracchiさん

2002/09/16 09:29(1年以上前)

Divxでも拡張子がaviであれば、付属のUlead VideoStudio 6 SEで、エンコードできました。
しかし、1時間半のファイルで、40時間もかかってしまいました。
結果として、普通のDVDプレーヤで見れるようになりましたが.....
時間かかりすぎかなぁ?

書込番号:946135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/16 10:02(1年以上前)

わたしもこんなめんどうなことはやらないですねー
HDDから直接TVにみれるようにした方がよいですね

分けあって人に渡すんであればファイルとして私は焼いちゃいますね。

金で買える作品だったら買うし。

書込番号:946201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺー太郎さん

2002/09/16 20:11(1年以上前)

皆さんありがとうございました。やっぱり時間などを考えると難しいみたいですね。でもデータをバックアップしてパソコンで見るだけの目的だったらDVD-RAMだけあれば良いような気がするんですけど、皆さんはこのドライブを購入して、DVD-RやDVD-RWはどういうことに使うのでしょう?

書込番号:947316

ナイスクチコミ!0


ぴえええさん

2002/09/18 10:29(1年以上前)

DVD-Rは、DVDビデオのオーサリングに使います。
MPEG2にしてもDVDビデオとして焼かないとプレイヤーで再生できませんから。

DVD-RWは・・・DVDビデオの試し焼きくらいにしか・・・(^^;

書込番号:950499

ナイスクチコミ!0


ふじーさん

2002/09/19 23:07(1年以上前)

すみません。同じような質問かもしれません。当方このドライブを買う前より、DVDビデオを作るのが夢で、MegaviDVなるソフトを購入し、MPEG2保存で画像を編集しておりました(子供の成長記録)。ところがいざUlead DVD MovieWriter 1.5 SEを使って焼こうとしたところ、DVD mpeg規格ではないとの警告が!それではとmpeg2ファイルを一度video studioに読み込んで変換を試みたのですが、今度は読み込んだ時点で画像がモザイクになってしまいました(一応モザイクのままDVD mpegには変換でき、movie writerで認識できるファイルはできた。)。ソフトメーカーによって圧縮が違うのでしょうか?編集したファイルをDVDする方法どなたかご教授ください。

書込番号:953482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/19 23:14(1年以上前)

http://www.tmpgenc.net/j_main.html
TMPG EncをダウンロードしてこれでMPEG2ファイルを再変換してみてください。

書込番号:953497

ナイスクチコミ!0


ふじーさん

2002/09/20 00:20(1年以上前)

れすありがとうございます。早速やってみます。

書込番号:953680

ナイスクチコミ!0


ふじーさん

2002/09/20 20:05(1年以上前)

JUNKBOYさん、早速試しましたところ、なんとできました。本当にありがとうございました。感謝!

書込番号:954931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/20 20:57(1年以上前)

良かった。(^_^)v

書込番号:955003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WindowsXPでのドライブアイコンについて

2002/09/15 02:47(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

WindowsXP搭載のマシンに搭載したのですが、バンドルソフト類を全く入れていない初期の状態で、このドライブのアイコンは「DVD-RAM」と表記されます。
取説では、アイコンは「DVD/CD-RW」になっていたかと思うのですが、皆さんはどうなっていますか?

あと、デバイスマネージャでも、ドライブのBIOS情報などは表示されず、単に「CD-ROMドライブ」となっています。
「GMA-4020B」と表示されないので、何となく気味が悪いです(笑)。

ちなみに当方、書き込みには「WinCDR」を使っていますが、そちらでのドライブ情報では、「GMA-4020B」と出るんです...。

謎だ...。

書込番号:944039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/09/15 03:43(1年以上前)

>アイコンは「DVD/CD-RW」になっていたかと思うのですが、
>皆さんはどうなっていますか?
私のも「DVD-RAM」ですよ。

>あと、デバイスマネージャでも、ドライブのBIOS情報などは表示されず、
>単に「CD-ROMドライブ」となっています。
>「GMA-4020B」と表示されないので、何となく気味が悪いです(笑)。
一見するとそうですが、+をクリックすればHL-DT-ST DVDRAM GMA-4020Bと出ますよ。

書込番号:944089

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2002/09/16 00:56(1年以上前)

>ZZ−R さん レスどうもです。m(_ _)m

アイコンの件は、安心しました。(^.^)

ただデバイスマネージャの件ですが、ZZ-Rさんが言われる、
> +をクリックすればHL-DT-ST DVDRAM GMA-4020Bと出ますよ。
というのは、
+をクリックして展開すると、そこで各々のドライブが個別で表示されて、そこでは「HL-DT-ST ..」と書いてある
ということでしょうか?

だとすると、私のは展開しても、CD-ROMとしかならないんです。
これって、どうなんでしょうね?
連休明けにでも、アイ・オーに聞いてみたいと思います。

書込番号:945650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/09/17 23:03(1年以上前)

>+をクリックして展開すると、そこで各々のドライブが個別で表示されて、
>そこでは「HL-DT-ST ..」と書いてあるということでしょうか?
そうですDVD/CD-ROMドライブと出てて+をクリックすれば製品名が出てきます。

書込番号:949716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD Movie Album について

2002/09/14 14:34(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 jumpjumpさん

据え置きDVDレコーダで記録した映画をMPEGに切り出そうとすると、
4Gを超えたので切り出しを中止しました、といわれ、尻切れになって
しまいます。仕方ないので、プレイリストを作り、そこで2パートに
分けてから2ファイルに分けて切り出していますが、4G超で1ファイルの
MPEGファイルに書き出す方法はありませんでしょうか?
OSはWinXP proでHDはntfsフォーマットにしてあります。

ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:942719

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jumpjumpさん

2002/09/14 15:43(1年以上前)

解決しました。
コピーツールを使って、HDにコピーしたVR_MOVIE.VROの
拡張子をMPGにすればいいだけのことでした。

書込番号:942817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PowerDVD XP for IO DATA

2002/09/14 13:31(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

DVR-ABH2を購入したのですが、この中にPowerDVD XP for IO-DATAというのがはいっていました。これは通常のPowerDVD XPと何が違うのでしょうか?通常のPowerDVD XPは以前に購入して持っていたので、どちらかを手放そうと思っています。分かる方、どうか教えてください。すでにサイバーリンク、IO-DATAのサイトは目を通しましたが、そのようなことは書いてありませんでした。(探し方が下手なのかもしれませんが・・・)

書込番号:942616

ナイスクチコミ!0


返信する
YOU5555さん

2002/09/15 00:16(1年以上前)

PowerDVD XP for IO-DATAの方はDVR-ABH2じゃないと使えないとかないでしょうか?

書込番号:943758

ナイスクチコミ!0


秘密111xさん

2002/09/17 09:32(1年以上前)

SONYのドライブにもバンドルされていて、同様の事例がありました。

POWERDVDの仕様で、特定のドライブメーカの情報がデバイスマネージャで読み取れないとインストール中にメッセージが出てインストールできないという問題でした。

以上参考まで
バンドルソフトのサポートは一応ドライブメーカが一時窓口になります。

書込番号:948396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

対応ライティングソフトについて

2002/09/14 11:43(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 通りすがりの質問人さん

このドライブの対応ライティングソフトですが
OHPでは対応ドライブが更新されていないので分からないのですが
PrimoDVDは対応していますでしょうか?
持っていらっしゃる方いましたら情報お願いします。

書込番号:942434

ナイスクチコミ!0


返信する
白熱さん

2002/09/20 23:27(1年以上前)

対応してるらしいですよ。
http://www.prassieurope.com/
ここにある、Download Px EngineってのもDLすればよかったような気がします。
間違ってたらごめんなさい。

書込番号:955319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

IEEE1394とUSB2・0

2002/09/13 11:15(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

ちょとレス違いですが教えてください。
DVR-ABH2と同じドライブのIEEE1394とUSB2.0タイプが発売されるみたいですが、機能的にどちらいいでしょうか、転送速度なんかはUSB2.0がいいようにI.Oのホームページなんかには書かれておりますが、前にIEEE1394のほうが安定して高速な転送速度が出ると聞いたことがあるので決めかねています。IEEE1394とUSB2.0の機能面で双方のメリト、デメリットありましたら書き込みお願いいたします。

書込番号:940459

ナイスクチコミ!0


返信する
SH05代替さん

2002/09/13 11:19(1年以上前)

>DVR-ABH2と同じドライブのIEEE1394とUSB2.0タイプが発売されるみたいですが
ちなみにどこの製品ですか?

書込番号:940470

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/13 11:39(1年以上前)

http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2002/dvr-ieh2.htm
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2002/dvr-iuh2.htm
↑の事だと思いますが、お使いのPCのインターフェースがUSB2.0かIEEE1394対応かで選べばいい事です、USB1.1対応のPCにUSB2.0を使用してもUSB1.1のスピードしか出ないですから
IEEE1394が有るなら、DVR-iEH2 を選べばいい事です

書込番号:940497

ナイスクチコミ!0


ababさん

2002/09/13 16:06(1年以上前)

ネットを見る限りじゃ、USB2.0が今後の主流になるっぽいので
どちらもインターフェースが無いのなら
私はUSB2.0のPCIカードと2.0タイプDVR-ABH2を買います。

書込番号:940830

ナイスクチコミ!0


Curry_manさん

2002/09/13 19:51(1年以上前)

i・CONNECT接続なのでケーブルさえ買い直せば
IEEE1934でもUSB2.0でもどちらでも使えると思いますよ。

自分ならどっちを選ぶかというとストレージ関係はIEEE1934の方が安定感があるんで
IEEE1934にしますね。
USB2.0のチップに何を使ってるかによりますけど
実効速度もIEEE1934の方が早いですし。

書込番号:941130

ナイスクチコミ!0


トニィさん

2002/09/13 22:56(1年以上前)

i・CONNECT接続のHDDをUSB2.0とIEEE1394の2種使用してますが、コピー速度は何故かIEEE1394が早かったです。
まあ、HDDの場合なので参考にならないかもしれませんが、私もIEEE1394がWIN_XPでも標準サポートで動作も安定してるのでお勧めかな〜。

書込番号:941454

ナイスクチコミ!0


スレ主 刃先さん

2002/09/13 23:08(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
大変参考になってます。今のところ両方予約していまして、もう少し考えようかと思っておりますが、<ストレージ関係はIEEE1934の方が安定感がある><実効速度もIEEE1934の方が早い>このご意見とIEEE1934とUSBを両方対応させることを前提に考えた場合、DVR-iEH2 +i・CONNECT(USBケーブル)が機能面、値段、などから見ていいんじゃないかなと思っております。考えがまとまってきたのも皆さんのご意見のおかげです感謝します。

書込番号:941490

ナイスクチコミ!0


スレ主 刃先さん

2002/09/13 23:12(1年以上前)

↑アイコン間違えました。

書込番号:941501

ナイスクチコミ!0


Twinstarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2002/09/14 09:09(1年以上前)

私も DVR-iEH2 +i・CONNECT(US2.0ケーブル)の組み合わせにする予
定で,既に DVR-iEH2 を予約しています。
 DVR-iEH2 ももう最初の入荷には間に合わず,その次の入荷と言われて
いるので,10月末か年内なら良いって感じみたいです。

 USB2.0 と IEEE1394 を比較した場合,理論値では前者の方が高速です
が,私もいくつかテストしてみたところ,興味深い結果が出ました。
 ICH4 と NEC チップで比較すると,ICH4 の方が高速でした。
 しかし,ICH4 は理論値を使用ポート数で分割するという仕様だと聞い
たので,そうなると実際の使用では IEEE1394 の方が高速になると思い
ます。

書込番号:942181

ナイスクチコミ!0


チャシャさん

2002/09/14 19:15(1年以上前)

ありきたりな事項だが・・・

IEEE1394のメリット
・CPU負荷がUSBに比べて少ない
・デイジーチェーン接続が可能
・ATAPIからの変換チップやドライバの熟成度(速度・安定性で優位)

速度面では両者に大きな違いはありませんが、現状ではIEEE1349が優位で
しょうね
将来性を買うならUSB2.0なんでしょうが・・・、2〜3年先にはIEEE1394の
上位規格も実用化されているでしょう
さぁて、どっちにしましょうか^^;
個人的には好きな方でいいと思うが。。。

書込番号:943162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-ABH2」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH2を新規書き込みDVR-ABH2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-ABH2
IODATA

DVR-ABH2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月27日

DVR-ABH2をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング