DVR-ABH2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM DVR-ABH2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABH2の価格比較
  • DVR-ABH2のスペック・仕様
  • DVR-ABH2のレビュー
  • DVR-ABH2のクチコミ
  • DVR-ABH2の画像・動画
  • DVR-ABH2のピックアップリスト
  • DVR-ABH2のオークション

DVR-ABH2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月27日

  • DVR-ABH2の価格比較
  • DVR-ABH2のスペック・仕様
  • DVR-ABH2のレビュー
  • DVR-ABH2のクチコミ
  • DVR-ABH2の画像・動画
  • DVR-ABH2のピックアップリスト
  • DVR-ABH2のオークション

DVR-ABH2 のクチコミ掲示板

(1367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-ABH2」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH2を新規書き込みDVR-ABH2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サポートソフト

2002/09/22 18:33(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 gen-tleさん

ABH2を購入された方達に質問です。
製品に添付されているRAM用のサポートソフトとはインスタントライトでしょうか?
だとするとver.は幾つでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:958703

ナイスクチコミ!0


返信する
トニィさん

2002/09/23 00:21(1年以上前)

こんなんが付いてます。

ドライバーソフト
meiudf.sys - Ver 3.0.3.0
フォーマットソフト(DVDForm) - Ver 4.0.5.0
ディスクライトプロテクトツール(WPTool) - Ver 1.0.3.0
DVD-RAMユーティリティ(DVDTool) - Ver 1.0.2.0
RAM補助ツール(RAMASST) - Ver 1.0.3.0

書込番号:959371

ナイスクチコミ!0


トニィさん

2002/09/23 00:38(1年以上前)

上記の下から2つは見当たらないので、本当に付属してないかも?
(上記の内容は付属DVD-RAMドライバ項目のバージョン情報のコピペです)

書込番号:959409

ナイスクチコミ!0


スレ主 gen-tleさん

2002/09/23 02:23(1年以上前)

トニィさんありがとうございます。
ABH2が入手困難なのでradiusのOEMを購入して現在使用中の
DVDRM-AB9.4Gのインスタントライトver.156で使おうと考えていたのですが・・・
radius添付のWriteDVDはイヤだったモノで・・・

書込番号:959587

ナイスクチコミ!0


スレ主 gen-tleさん

2002/09/23 02:31(1年以上前)

チナミにABH2添付のRAM用ドライバだとUDFver.は幾つまで使えるのでしょう?
IW156では2.00までしか無いのです・・・

書込番号:959597

ナイスクチコミ!0


ぅぐぅさん

2002/09/23 08:47(1年以上前)

同じくUDF2.0までです。

書込番号:959845

ナイスクチコミ!0


スレ主 gen-tleさん

2002/09/24 01:23(1年以上前)

うぐぅさん・・・そうですか・・・WriteDVDは2.01でした。
不具合は無いし、今日ABH2を予約してきたので既に無問題ですね。
ありがとうございました。

書込番号:961600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDについて

2002/09/22 18:06(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 とらとらpa−さん

このドライブでカ−トリッジに入ったものならカ−トリッジからだせば普通につかえるんですか?

書込番号:958652

ナイスクチコミ!0


返信する
MZ1500さん

2002/09/22 19:20(1年以上前)

カードリッジから出せないTYPETのRAMは使えません。

書込番号:958780

ナイスクチコミ!0


LUCKEYさん
クチコミ投稿数:125件

2002/09/22 22:14(1年以上前)

カートリッジ分解して出せば使えたという話をどこかで見たけど。

書込番号:959111

ナイスクチコミ!0


人面魚さん

2002/09/23 12:20(1年以上前)

カートリッジから取り出し可能なtype2を買って、
説明書も読まずに無理やりこじ開けてしまった・・・
まぁ、使えてるから良いけどね♪
(ちなみにTDKのメディアです。)

書込番号:960158

ナイスクチコミ!0


YOU5555さん

2002/09/23 22:12(1年以上前)

適当に書いたんで修正よろ

TYPE1 4.7GB (片面・ディスク取出不可)
TYPE2 4.7GB (片面・ディスク取出可)
TYPE3 9.4GB (両面・ディスク取出不可)
TYPE4 9.4GB (両面・ディスク取出可)

書込番号:961193

ナイスクチコミ!0


ぅぐぅさん

2002/09/23 23:59(1年以上前)

私の記憶では、9.4GBも取り出し不可のものはTYPE1だったかと思います。

書込番号:961407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちがお勧めでしょうか?

2002/09/21 21:58(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 やふー?さん

質問です。現在記録型DVDを購入する為情報を収集しているのですが、RicohのMP5120AとIO-DATAのDVR-ABH2はどちらがお勧めでしょうか?主な使用目的はバックアップです。決めかねておりますので、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。宜しくお願いします。

書込番号:957029

ナイスクチコミ!0


返信する
MZ1500さん

2002/09/21 23:06(1年以上前)

MP5120Aより+Rも使えるMP5125Aがおすすめです。

質問の答えは自分はDVR−ABH2とMP5125Aを両方もってますが
RWを活用するのであれば性能が上の+RWが使えるMP5125A
気軽にメディアの安い−Rを使いたいのであればDVR−ABH2
バックアップが目的ならばRAMも+RWもどっちも捨てがたいです。

書込番号:957125

ナイスクチコミ!0


ぅぐぅさん

2002/09/21 23:31(1年以上前)

+RWは性能が上というより、基本的には速度が速いだけでは?
私の意見としては、データの書き換えを行わないなら、+R。
頻繁に書き換えを行うのならば、RAMですね。
RAMは殻無しとはいえ、データの信頼性は最高です。
また、このドライブを買えば、RAMなら1枚に限りデータの復旧サービスが無料で受けられます。
私自身はCD-RW時代からRW系は信頼してません。

速度を特に重視するのならば、RICOH。そうでなければ、書き込み可能なディスク以外にもいろいろアドバンテージのある、MULTIドライブがお勧めです。

書込番号:957185

ナイスクチコミ!0


VAWVAWさん

2002/09/21 23:42(1年以上前)

バックアップ目的ならベリファイ必須です。
DVD-RAMが使いやすく絶対お勧めです。

故に上記選択ではDVR-ABH2がお勧めです。

書込番号:957211

ナイスクチコミ!0


掲示板エラー大嫌いさん

2002/09/22 11:44(1年以上前)

バックアップ目的なら、カートリッジ入りのメディアが安心ですよ。
DVDマルチが出てから激安価格下降中の従来型DVD−RAM/R
が良いのではないでしょうか? (2万円ちょっとで買えます)

よく、RAMは遅いからと敬遠する人が居ますけど
バックアップならベリファイは必須で、
ベリファイをONにすれば−Rも+RWも遅いですから、同じ事。

ここは信頼性を取るべきでしょう。

それと、ライティングソフトを使って書く+RW/−RW系メディアは
まとめて「えいやっ」とバックアップする事になりますけど

MOやHDDと同じ使い方の出来るDVD−RAMなら
ファイル1個単位で、ドラッグ&ドロップすれば終わりです。

バックアップしたファイルの名前を変えたり、DVDメディア上に
新しいフォルダを作って整理したり・・・といった使い方は
MOやRAMなら普通に可能ですが、R/RWでは不可能ですよね?

書込番号:958080

ナイスクチコミ!0


スレ主 やふー?さん

2002/09/22 17:12(1年以上前)

皆さんご意見有難うございました。やはりDVD-RAMの方が使い易くバックアップに向いているようですね。明日秋葉に行って買ってきます。有難うございました。

書込番号:958570

ナイスクチコミ!0


MZ1500さん

2002/09/22 19:26(1年以上前)

B'sCLIPのようなパケットライトソフトを使うと+RWでもRAMと同じように使えて、他のドライブで読み出す事もできます。
+RWで高速書き換えを体感するともう−RWにはもどれません。

書込番号:958794

ナイスクチコミ!0


デビルマル子さん

2002/09/22 20:19(1年以上前)

DVDバックアップするだけで、他のドライブで読み込まないのならば
リコー5125Aでもいいですけど…

これ以外のRAM/Rドライブでもいいけど、CD-R/RW書き込めないやつもあるし…。

DVD-Rの方が、他のドライブでの読み込み対応率いい見たいだし。
値段的にはかわらなと言うより、DVR-ABH2の方が安いので
やぱりIO-DATAのDVR-ABH2の方がお進めですね。

書込番号:958881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使えるかな?

2002/09/21 21:35(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

クチコミ投稿数:130件

このドライブを外付けのファイヤーワイヤー接続のケースに入れたら、マックでも使うことが出来るでしょうか?
マック本体に内蔵は無理だろうとわかっているのですが(マックが採用しているドライブではないため)外付けケースに入れれば使えるんじゃないかと思っております。
それともやっぱりマックに採用されているドライブと同型のものでないと駄目なんでしょうか?
とりあえず新型の867デュアルに接続して使いたいなーと思っております。

書込番号:956990

ナイスクチコミ!0


返信する
ぅぐぅさん

2002/09/21 23:37(1年以上前)

こちらをご参考に。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012530&MakerCD=40&Product=DVR%2DABH2&CategoryCD=0125
また、APPLEが採用していないからといって、内臓で使えないわけではないかと思いますが・・・。

書込番号:957199

ナイスクチコミ!0


しろぷたさん

2002/09/28 19:22(1年以上前)

G4に内蔵してる人がいます。
いちおうは動いてるみたいですが、まだ作動確認が完全ではないみたいです。

参考までに↓
http://homepage2.nifty.com/int/

書込番号:970728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

8センチCD-Rについて

2002/09/21 19:55(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 名無し募集中さん

これ、仕様では8センチRに書き込みできないと書いてありますが
読み込みはできるのでしょうか?
また、実際に8センチRに書き込みできないんでしょうか?

書込番号:956791

ナイスクチコミ!0


返信する
ぅぐぅさん

2002/09/21 20:54(1年以上前)

読み込みは正式に対応してるようです。
また、私の環境では、書き込みもできました。

書込番号:956894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サポート外

2002/09/20 22:00(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 lucky009さん

これは、やっぱりDUALCPUではだめなんですか?
当方ASUS-CUV4X-D,どなたか使用された方がみえましたら教えてください

書込番号:955134

ナイスクチコミ!0


返信する
ぅぐぅさん

2002/09/21 20:57(1年以上前)

DUALCPUは駄目かどうかというのは、おそらく付属のパナソニックのドライバの問題だと思います。
パナソニックのドライブではDUALCPUで使えたと使えないという両方の報告を見ます。
lucky009さんは、Windows XPをお使いですね。FAT32書き込みならXP付属のドライバで使えるかもしれません(保障はできませんが)

書込番号:956909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-ABH2」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH2を新規書き込みDVR-ABH2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-ABH2
IODATA

DVR-ABH2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月27日

DVR-ABH2をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング