

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月12日 21:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月19日 12:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月4日 18:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月25日 20:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月10日 01:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月19日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




教えて下さい。DVR-ABH2を使ってDVD-RやDVD-RWに書き込んでいますが、
コンペアエラーが発生します。今までは発生してませんでしたが、急に
出るようになりました。
メディアは国産の複数のメーカーで試してみました。-R,-R共ダメでした。
Bs Recorder GOLDの5でも7でもダメでした。最新にしています。
GMA-4020BのフォームもA109で最新です。
コンペアエラーになっても読めるようですが、今まで上手くいっていた
ため、気になります。
対処方法やヒントをご存じの方、よろしくお願いします。
0点


2004/09/25 08:27(1年以上前)
修理してもらうべし
書込番号:3310454
0点



2004/10/12 21:17(1年以上前)
報告が凄く遅れましたが、書き込み後、いろいろ実験した結果、
原因が判明しました。
メモリの故障です。ビット化けを起こしていました。
2枚のうち、不良の1枚を抜いたら、うまく動作しました。
DVD-Rの書き込み以外にも、単なるDISK間のファイルコピーでも
ビット化けしていました。
書込番号:3378633
0点





DVDのレコーダーを繋げられるのでしょうか。メーカーのHPをみると推奨マシンではないので、買い換えなくてはダメなのでしょうか。
ちなみにマシンは
PENV-667MHz
OS:Win Me
HD:40GB
このスペックではDVDコピーやバックアップはきついでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2003/12/17 18:41(1年以上前)
ん〜、無理ですね。小生のサブPCのスペックは、
ASUS TUSL2-C
CELERON 1.3Ghz
DIMM 512MB
HD 40GB+α
OS:WIN2K SP4
VGA:64MB
でも、無理というかきつくて、AMD XP2600+BTN仕様(以下省略)にしました。
不具合が多発してイライラするのであれば、最初から、組みなおした方が良いですよ。
書込番号:2241402
0点


2003/12/18 16:25(1年以上前)
DVDコピーやバックアップだけなら可能だと思います。この作業にCPUのパワーはそれほど使いません。
しかし圧縮や編集といった作業が入るなら話は別です。PENV-667MHzではかなり困難です。
また40GBの容量で1枚2枚ならいいですがそれ以上では、すぐ飽和状態になると思いますので造設が必要です。
書込番号:2244706
0点



2003/12/18 17:47(1年以上前)
皆さん、答えていただきありがとうございます。
再エンコードなどをする必要がある場合は、圧縮などの作業が必要になってくると思いますが、やはりこのスペックでは無理なのでしょうか。
マシンを買い換えるほど余裕がありません。
できれば、このマシンでと考えていますが、諦めるしかないのでしょうか。
HDは外付け(80GB)で増設してあるので、DVDドライブを買えばできると思っていましたが、甘かったのでしょうか。
書込番号:2244898
0点


2003/12/18 21:04(1年以上前)
参考になるかどうかわかりませんが
・セレロン2GHzメモリー256Mで1時間半程度の動画のオーサリングに3時間かかりました。
・550MHz256MのPCでエンコードした時に途中でPCが停まりました。
・800MHz128MのPCでDVDのISOイメージ化に4時間かかりました。セレロン2GHzでは15分位でした。
書込番号:2245419
0点


2003/12/19 12:56(1年以上前)
DTC-77ESさん、再エンコードといった動画編集作業は、3Dゲームの次位にCPUパワーを必要とする作業です。
僕もサブマシンノートのPEN 1G,メモリー512Mのマシンですることもありますが、画像を追求してTEMGencといったソフトを使うと、40分程度の動画の変換に10時間なんて時間がかかってしまします。メインマシンのAthlon1700+でも3〜4時間です。
DTC-77ESさんのお持ちのPCで何とかできたとしてもそれは大変な作業になり、2度としたくなくなるかもしれません。
もし予算が足らないならば安い物ならイーマシーンズのJ2612とかどうでしょうか。お持ちのパソコンが汎用性のあるコネクターのモニターを使っていれば、69800円の本体のみの購入で可能ですよ。また、パソコンショップの入門機レベルのDVD±R,RWドライブを換装したものなら6万円くらいでいけると思います。あるいは安くなったDVDレコーダーでしょうか。
書込番号:2247694
0点





バンドルソフトのUlead Movie writer ver.1.5 ですが、編集後、ファイルをDV形式で保存または、Mpeg1,2で保存しているときに落ちます。ソフト毎タスクトレイからいなくなります。同じ不具合をもってるかたいますか?
環境:ASUS P4PE/LAN
PEN4 2.53Ghz (FSB533)
512x2 1GBメモリ(PC2700)
HD MAXTOR 6Y120L0 120GB
ABIT Ti4200 128MB AGPx4
ほか
宜しくお願いします。
0点





TVキャプチャーで録画した画像をDVDに書き込もうとしてますが、−RWには書き込めるのですが、−Rにはエラーで焼けません。故障かもしれませんが。こんな現象のある方いらっしゃいましたら、対処法を教えてください!!お願いします。
0点



2003/10/23 19:48(1年以上前)
あぽぽさん、書き込みありがとうございます。パナソニックとSuperXで、どちらもだめでした。またいろいろやってみます!
書込番号:2055901
0点


2004/03/25 20:39(1年以上前)
僕はDVD−RWとか全部焼けなくなったので、メーカーに言ったら無料で中の部品替えてくれた。
今では何もかも焼けるようになった
書込番号:2627860
0点





検索しても出ていないので、質問します。
ビデオスタジオ6SEについてなのですが、完了までいって
エクスポートでDVDに出力したいのですが、プロジェクトからMPEGデータに変換し終わると自動でDVDプラグインのダイアログが開くとありますが、うちのはなりません。他に入れなきゃいけないソフトがあるのか?それとも、付属なので機能に制限があるのでしょうか?
0点

SEには書き込み機能はなかったと思います。
あくまでDVD規格のmpeg2を作成できるだけです。
書込番号:2011246
0点



2003/10/09 00:31(1年以上前)
なるほど、ありがとうございました。でもって、書き込みできるようにするには、グレードアップ版でOKなのですか?
書込番号:2012584
0点

アップグレードの対象ならできると思いますが・・・その辺のことはわかりません。
仮に出来たとしても7へのアップグレードは控えた方がいいと思います。
オーサリングソフトを購入するか、バンドルされてるMovieWriterを使って書き込みした方がいいと思います。
書込番号:2013905
0点



2003/10/10 01:59(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:2015352
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
