DVR-ABH2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM DVR-ABH2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABH2の価格比較
  • DVR-ABH2のスペック・仕様
  • DVR-ABH2のレビュー
  • DVR-ABH2のクチコミ
  • DVR-ABH2の画像・動画
  • DVR-ABH2のピックアップリスト
  • DVR-ABH2のオークション

DVR-ABH2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月27日

  • DVR-ABH2の価格比較
  • DVR-ABH2のスペック・仕様
  • DVR-ABH2のレビュー
  • DVR-ABH2のクチコミ
  • DVR-ABH2の画像・動画
  • DVR-ABH2のピックアップリスト
  • DVR-ABH2のオークション

DVR-ABH2 のクチコミ掲示板

(1367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-ABH2」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH2を新規書き込みDVR-ABH2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

何とか見たい

2003/02/13 21:30(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 ABH2聡さん

ABH2購入しました。早速貯まったDVビデオの編集を「パナソニックMotionDV」
で編集。DVD-Rに書き込みました。「やった!」って感じです。
 ついでに手持ちのDVDプレ-ヤ−(サムスンDVD−8J)で再生・・・?
できませんでした。ビデオCD形式でCDへ書き込むと、再生はできましたが、ゴーストがひどく見れたものではありません。
この両試作に解決策がないでしょうか?

書込番号:1305348

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/02/13 22:55(1年以上前)

国内メーカー品を使えばサムソンのプレイヤーでも再生できるかもしれません。
ただDVD−8Jというのはいつ頃発売されたプレイヤーでしょうか?
検索してもよくわからなかったのですが・・・。

書込番号:1305590

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/13 23:40(1年以上前)

「パナソニックMotionDV」というのは「パナソニックMotionDV STUDIO V**」のことですか?
これはDV動画編集ソフトでV2.0からMPEG1での書き出しも可能になったようですが「DVD-Rに書き込みました」時に使ったオーサリングソフトはなんでしょうか。レスのヒントになるかもしれません。

書込番号:1305665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問します。

2003/02/13 10:17(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 まいど!!さん

DVR-ABH2とDVR-iEH2とどちらを買うか迷ってます。
値段的には内蔵型のほうが安いと思いますが、簡単に付けれるのかっと心配です。外付けなら簡単につなげるだけだし。
内蔵型ってどんなデスクトップPCにでも入るんでしょうか?教えてください。

書込番号:1303939

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/13 10:25(1年以上前)

使用しているPCが分からないとレスの使用がない
無難に外付けを購入した方がいいです、ハイ

(reo-310でした)

書込番号:1303951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/13 11:02(1年以上前)

5インチベイとIDEポートに空きがあればまぁ殆どの場合可能です。
ドライブの長さの関係で不恰好になったり固定が出来なかったりもあるかもしれませんが。
5インチベイに空きが無い場合は標準のドライブと交換になります。
注意点は先に挙げたものに加え、もとがスリムドライブだとテンで話にならない、というものがあります。

書込番号:1304010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか迷っています・・・

2003/02/11 19:24(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 トムンさん

DVR-ABH2とDVR-ABN4Pのどちらにしようか迷っています。
値段的にはどちらでもよいのですが・・・
何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:1299297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/11 19:34(1年以上前)

RAM好きの私としてはDVR-ABH2に1票
焼いてる間はほっときます、ので2倍でもいいかなと。
DVDを頻繁に焼くなら4倍速がいいでしょうけどね・・・・

でもRAMが殻付でつかえないのが痛い。

書込番号:1299333

ナイスクチコミ!0


スレ主 トムンさん

2003/02/11 20:56(1年以上前)

たかろうさん、アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:1299668

ナイスクチコミ!0


買えない貧乏人さん

2003/02/11 22:09(1年以上前)

もう遅いかな、DVDデッキ購入の予定とかなんに使いたいかによって変わるのでは、デッキ購入予定でデータバックアップに多用するならRAMもほしいけど、そうでなければ、ABN4Pの方が使い勝手良さそうですけど

書込番号:1299863

ナイスクチコミ!0


SHIVAさん

2003/02/13 09:53(1年以上前)

私は、ABH2を使っていますが、ABN4Pに興味があります、直接DVD+RにTV録画ができるからです。対応TVチューナーでのお話ですが・・・
私の環境参考にして下さい。
http://www5.ocn.ne.jp/~artistic/_private/pc.htm

書込番号:1303900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

読まない

2002/12/31 01:17(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

DVDのブランクメディアを認識してくれません。CD-R・CD-RWは認識しています。ライティングソフトはB'sGOLD5です。マウントしてますの表示のまま動きません。試したDVD-RはマクセルとCURSORです。両方とも同じ状態です。ハードの仕様は、GIGABYTE(GA-7VTXH)にAthlonXP1800で、メモリー512MB,ハードディスク、プライマリーに80G,30Gで、セカンダリーのマスターにDVR-ABH2スレーブにDVDドライブです。ケーブルを変えてもだめ、マスターとスレーブを入れ替えてもだめ、DVR-ABH2一台だけにしてもだめです。書き込みも問題なしです。OS(WIN XP HOME)再インストールしてもだめですし、ライティングソフトやRAMのドライバーも再インストールしてもだめです。やはり、ドライブの問題でしょうか?どなたか、アドバイスをお願い致します。

書込番号:1176399

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/31 01:33(1年以上前)

市販のDVDビデオは認識しますか?

書込番号:1176431

ナイスクチコミ!0


スレ主 masapyさん

2002/12/31 02:35(1年以上前)

市販のDVDは問題なく読んでいます。

書込番号:1176573

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/31 12:04(1年以上前)

他のライティングソフト(体験版でも可)でもDVD-Rを認識しなけば、サポートか購入店にご相談した方が良いでしょう。

書込番号:1177202

ナイスクチコミ!0


スレ主 masapyさん

2002/12/31 18:16(1年以上前)

だめもとで、下記に記載されていた、NECからでている、アップデート用モジュールを入れたら問題なく、メディアを認識してくれました。
あぽぽさん、ありがとうございました。ただ、CERSORは、2倍速の書き込みは、4枚に1枚位の割合で、ATAPIエラーになります。マクセルはまだ試していません。

書込番号:1178020

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/31 20:51(1年以上前)

こちらこそNECのアップデート用モジュールの件は初耳でした。
とても参考になります。

書込番号:1178374

ナイスクチコミ!0


マッキー2002さん

2003/02/13 08:55(1年以上前)

初めまして。DVR-ABH2を購入して、NECのファームウエアをDL実行したのですが、該当機種ではありませんと表示され、アップデートできません。
皆さんは普通にできていますか?

書込番号:1303805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

再エンコしないで

2003/02/07 19:10(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 弁当屋さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして、ついにこのドライブを購入したのですが、NAVIS2(ハードウェアエンコード)で取り込んだMPEG2ファイルを再エンコしないでDVD-Rに書き込むは可能でしょうか?
もし出来ない場合は、やはりMovie Writerで一度取り込み再エンコしてからの書き込みなるのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:1285594

ナイスクチコミ!0


返信する
BS71さん

2003/02/07 21:35(1年以上前)

再エンコするのはソフトの仕事なのでドライブは関係ありません。
また、MPEG2ファイルをただDVD−Rディスクの書き込むのなら
当然再エンコードなどしません。

書込番号:1285941

ナイスクチコミ!0


スレ主 弁当屋さん
クチコミ投稿数:11件

2003/02/07 21:51(1年以上前)

BS71さん、返信ありがとうございます。
説明不足でした。DVD-RにDVDビデオ形式(PS2等で再生したい為)で書き込みたいのですが、オーサリングしようとしてもMovie Writerにそのまま取り込むことが出来ません。(DVD形式で無い旨のメッセージが出ます)
なにか特別の方法でもあるのでしょうか?

書込番号:1286002

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/02/07 22:43(1年以上前)

単にDVD-Videoの規格からずれてるだけじゃない?

書込番号:1286201

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/02/07 23:24(1年以上前)

キャプチャ時の詳細設定を書かないと・・・。

たぶんレートが9.5Mbpsを超えているのでは?

書込番号:1286319

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/07 23:51(1年以上前)

キャプチャー時にDVDVideoにて使用する設定になってますか?
ペンタメディアってドライバがダメでしたが今はどうなんでしょう?

書込番号:1286387

ナイスクチコミ!0


スレ主 弁当屋さん
クチコミ投稿数:11件

2003/02/08 00:39(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
詳細を書き忘れていました。
取り込み時
MPEG2 720*480
ビットレート6Mbps(VBRとCBR共に試しました)
オーディオ
Mpegオーディオレイヤー2
44100Hz 16ビットステレオ
更新済みのドライバーです
ファイルサイズは4Gのと1.8Gのを試してみました
WMPやリアル1プレイヤーやPwer DVDでは見れるのですが・・・
やっぱりアイオーデータのボードじゃないとダメなんですかね
もしわかりましたらよろしくお願いします。

書込番号:1286558

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2003/02/08 00:45(1年以上前)

>44100Hz 16ビットステレオ
これが原因かと。

書込番号:1286582

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/02/08 00:57(1年以上前)

買い換えるならMTV1000か2000じゃダメですか?
私、MTV1000とMovieWriter1.5の組み合わせですけど
再エンコも掛からないし、快適に使えてます。

低レートキャプにはスマビが良いそうです。

書込番号:1286628

ナイスクチコミ!0


スレ主 弁当屋さん
クチコミ投稿数:11件

2003/02/10 19:23(1年以上前)

ガオライオンさん、ふぇんふるらみんさんありがとうございます。
やはりサンプリングレートのせいでした。
しかしNAVIS2では44.1KHzに固定されていて変更できません。
これの為に再エンコに12時間(4Gファイル)も費やすなんて・・・
44.1KHz→48kHz(サウンドファイル)だけの変換方法って無いんでしょうか?

書込番号:1295661

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2003/02/10 19:41(1年以上前)

TMPGencで音声だけ再エンコしてから簡易多重化で映像と繋げればOKかと。
ただし、サンプリングレートを変えると音ズレすることがあります。(特に44.1と48では比率が半端なので多い気がします)

書込番号:1295692

ナイスクチコミ!0


スレ主 弁当屋さん
クチコミ投稿数:11件

2003/02/10 23:58(1年以上前)

ガオライオンさん 
ありがとうございます。
ダメ元でやってみます。

書込番号:1296646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

生焼け(^^;

2003/02/09 13:25(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 飴太郎さん

先日DVR-ABH2を購入して自作機に組み込んでみたところ、
B's GOLD Basic for WindowsでCDRの焼きエラーが発生
して生焼けができてしまいます(^^;

お分かりの方、アドバイスよろしくおねがいします

[マシン構成]
MB:AOpen AX3SPro (BIOS AWARD R1.23)
CPU:Pentium III 866MHz
MEM:256M x 2枚
IDE:Primary Master 20G HDD UDMA可
Slave 40G HDD UDMA可
Secondary Master ABH2 PIOのみ
Intel(R) 82801BA UltraATA Storage Controler - 244B
OS:Windows 2000 SP2
APP:B's GOLD5(昨日BHAから5.25updataをあてました)

[エラー]
イメージ作成から書き込みまでは完了するものの、セッション
の作成中にブルーバック発生。再起動後にメディアを認識せず。

[気になる点]
メーカー情報ではABH2にはBuffer under-run prevention機能
搭載となっていますが、B's Recorder Goldの環境設定のドライブ
では高度な設定が表示されず、エラー訂正機能が使えていない?

Windows2000のイベントビューアーのシステムを確認すると、マシン
にインストールされているABH2(CDR/RWとDVDRAMの2台)がRSMで
認識されないエラーが表示されている。但しこの件については、B's
Clipとの絡みがあるらしいのですが、実際にパケットライティングを
行うと問題なく焼けます。

書込番号:1291444

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/02/09 15:48(1年以上前)

B'sClipをアンインストールしてみる。

書込番号:1291813

ナイスクチコミ!0


sivaっち!!!さん

2003/02/09 21:44(1年以上前)

そろそろBsを卒業してみる???
昔は良く使ったんですが、人のPCでもトラブルがあったんで
今はWINCDRです!
でもこの前初めてDVD焼きミスしてしまいました・・・

書込番号:1292895

ナイスクチコミ!0


スレ主 飴太郎さん

2003/02/10 23:46(1年以上前)

あぽぽさん、sivaっち!さん、レスありがとうございます

発言up後にDVR-ABH2のATAPI絡みについて調べてみましたが、
決定的な要因らしきものはあまりないようでした。
強いて言えばIDEコントローラーがW2K標準がいいかもという
程度なので、やはりOSの再インストールで対応しようかと
考え、帰りにメディア(DVD-RAM)とダメもとでWinCDRを購入
してきました。

DVD-RAMの方はフォーマット→コピーを問題なくこなしてくれ
呆気ないほど簡単にデータ移行ができましたので、好奇心から
WinCDRをインストールしてダメもとで生焼きCDをドライブに
入れてみたところ、B's Goldでは全く見えなかったセッション
データが見えた上にクローズセッションを実行するときっちり
焼き上げることができ、Explorer上で認識されました。

添付のB's Goldでは頻繁にATAPIエラーが出てテスト書き込み
でも必ずブルーバック&再起動だったのが、WinCDRではまったく
問題なく焼けることから、B's Goldを使うにはやはりIDE廻りを
気遣う必要があるみたいですね。(禁 In○el製ドライバ?)

B's Clipについては問題なくパケットライティングが出来ていま
すが、例のRSM(Removable Storage Manager)エラーの方は
相変わらずのようで、イベントログには起動の度にエラー発生の
文字が踊っています。さるページではこのエラーが出ても問題なし
とのことですが、少々気になるのは添付のDVD-RAMドライバは
B's Clipとの併用が条件なはずなのに、B's Clipをアンインスト
ールしても問題なくDVD-RAMを扱えていることです。これはただ
B's Clipを使う場合だけの条件なんでしょうかね??
ちなみにB's Clipを外しても、CDR/Wは生焼けでした(^^;

ttp://www.comin-jp.com/renaissance/support/2002/1113/


書込番号:1296598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-ABH2」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH2を新規書き込みDVR-ABH2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-ABH2
IODATA

DVR-ABH2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月27日

DVR-ABH2をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング