

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月26日 10:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月25日 18:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月25日 09:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月23日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月22日 00:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月19日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このドライブは日立LGの製品を使っていると思いますが
Win2Kで書き込み容量をオーバーしてしまうと次から途中までしか
かけなくなってしまいませんか?。
エラーが頻発するのですが製品の問題でしょか?こんなトラブルに
見舞われた方はいませんか?
0点


2003/01/25 17:47(1年以上前)
まず、IODATAに問い合わせた方が解決早そうですね。
あそこのサポート悪くないです。電話よりメールがいいかな。
書込番号:1246616
0点





DVR-iEH2の掲示板に書き込んだのですがあまり見る方が少ないようですので教えてください。
ビデオモードのDVD−RWをVRモードへ変換しDVD−RW又はRAMに書き込むことは、付属ソフトでできますか?できなければ市販ソフトはありますか?
素人なものでご教示願います。
0点





金曜日ヨドバシで34800円で1台だけあったものを買ってきましたがMTV2000でVHSビデオを読み込み、MovieWriterでオーサリング中に音声との同期が終了た後の次の段階で「ファイルからの読み取りエラー」となってうまくDVDビデオが作成できません。どうしたらいいのでしょうか教えてください。
0点



2002/12/12 08:40(1年以上前)
自己レスです。
MTV2000からキャプチャしたVHS画像をDVD−Rにビデオとして録画してDVDプレイヤーで見るためには、何をどのソフトで行うのか教えてください。
書込番号:1127926
0点


2003/01/08 16:46(1年以上前)
>「ファイルからの読み取りエラー」
書込みデータの容量が4.3Gを超えていませんか?
書込番号:1198820
0点



2003/01/25 09:27(1年以上前)
返信が遅くなりました。キャプチャしたデータ容量は3.5Gなのですが、パワーダイレクターで焼こうとしたとき、4.8Gオーバーと表示されました。キャプチャの設定が悪いのでしょうか。
書込番号:1245571
0点





すみません教えてほしいのですが、DVR-ABH2でDIVXファイルをMAGファイルにエンコードする事は出来ますか、また、そのソフトは付いていますか教えてください。パソコンはCeleron 1.1Gです。お願いします。
0点


2003/01/23 23:11(1年以上前)
>DVR-ABH2でDIVXファイルをMAGファイルにエンコードする事は出来ますか
DVDドライブはそういうものじゃないと思いますが・・・
梢
書込番号:1242160
0点

MAGファイルとは懐かしいですねー。
静止画で256色しかないのに今さら何をしたいんでしょ。
書込番号:1242177
0点



2003/01/23 23:24(1年以上前)
すみませんMPEGファイルの間違えです。教えてください。
書込番号:1242210
0点


2003/01/23 23:27(1年以上前)
>すみませんMPEGファイルの間違えです。教えてください。
どちらにしても、DivXをMpegに変換するだけなら、わざわざこんなもの買わなくても出来ますけど。
書込番号:1242224
0点






ついに購入しました。
DVD-RAMのDriverをInstallしてからOS(XP)のBootUp時間が以上にかかるようになりました。
"WindowsXP"logの後、BlackDisplayの時間が30sぐらい掛かるようになりました。(CPU:Pen4 2.4GB)
DVD-RAM Driverの完成度が低いのではないでしょうか??(問題あり)
このような経験は在りませんか?
それと付属の"B's Recorder GOLD5"でOSのBackup機能がありましたので
DVD-Rにて作りましたがBootUpできませんでした。
ATAなのでConfigは要らないと思っていたのですが…
0点


2003/01/19 19:50(1年以上前)
DVDにブータブルの規格は無かったと思いますが・・・
梢
書込番号:1230589
0点


2003/01/19 21:21(1年以上前)
ドライブは異なりますが、B'Sでバックアップ出来ましたよ。
もちろん動作確認もおこなっております。
書込番号:1230844
0点


2003/01/20 20:16(1年以上前)
同じB'sのDiskBackUpならBootableDVDが作れます。
もちろんこのドライブでOK。
少々問題もありますが、ちゃんとBoot出来ました。
書込番号:1233389
0点



2003/01/22 00:28(1年以上前)
過去の掲示板よりNEC製のFirmwareをDownload後、OSをRe-Installし
再度RAM Driverを設定したところ、正常な動作になりました。
Backupは後日再度試してみます。
書込番号:1236925
0点





どなたか教えてください。
M/Bを交換してから書き込めなくなりました。
事象としては、イメージは作れますが書き込み時に
ATAPIエラーがでます。対策には
1.メディア交換
2.ケーブル・マスター/スレーブの確認
3.パソコン・ドライブの再起動
等です。すべて試しましたが改善できません。
環境として
CPU:AthlonXP1600+
RAM:256×2(PC2100)
M/B:nForce2(Leadteck)交換前はKT266A
VGA:SiS セイバー400(玄人志向)
CD:DVR-ABH2
HDD:IBM120GXP×2(60G×2:RAID0)
BARA4:40GB
どなたか教えてください
0点


2002/11/24 05:10(1年以上前)
OSを入れ替えてみたら
書込番号:1086117
0点



2002/11/24 08:16(1年以上前)
@-aさん、OSはXPと2000をためしましたが、両方ダメでした。
焼きソフトはB's5とWinCDR7をためしましたが、だめでした。
今はでませんが、B's5(ドライブ同梱のもの)を使用すると
3回に1回の確立でブルーバックがでて勝手にリセットになりました。
故障かな?
書込番号:1086211
0点



2002/11/25 00:15(1年以上前)
自己レス
何とか書き込め(書き込み中)ました。
いろいろ思考錯誤し、3台あるPCの3台目にセットして書き込みを
したら、エラーもでませんでした・・が、原因不明のままです。
最初はIDEケーブルを疑いましたが、何とも言えません。
スマートケーブルとM/B付属のノーマルケーブルを試し、両方ダメでした。
次にIDEコネクタを疑いましたが、2台ともダメ(最近交換したばかり)
とも考えられません。
純正のIDEドライバでないと書き込めない?
純正のIDEドライバ以外で使用している方、アドバイスをお願いします
書込番号:1087893
0点


2002/12/17 00:17(1年以上前)
自分は AopenのM/B AX45-8XMAXを使用していますが、最初ATAPIエラーが出てかなり悩みましたが、M/B付属のIDEドライバーを、アンインストールしたら、この製品が使えるようになりました。
詳しい友人に聞いたところ、DMA転送が関係しているそうです。
書込番号:1138578
0点


2002/12/30 00:47(1年以上前)
私も全く同じ症状が出ていて困っています。それで、同じ症状の人がいないか調べていて、このスレッドを見つけました。私の場合は、昨日まで何も問題なく正常に書き込めていたのですが、BIOSでフロッピーディスクからの起動が出来るように変更してから異常が発生したように思われます。パーツの交換などは全くしていません。それまではフロッピーディスクからの起動はdisabledにしていました。PCの設定で変更したことといえば、これだけなので、このことが何か関係しているように思われます。現在のところ、DVD-Rを焼くことが出来ず、大変困っています。うちは1台しかPCがないので・・・。解決策が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
書込番号:1173660
0点


2003/01/04 03:04(1年以上前)
私も同じ症状が出ています。メディアはSuperX。自作PCで、MBはMSIの645Emax2。OSはXPプロフェショナル。DVD−RWの時はATAPIのエラーで詳細を見ると同じメッセージ。DVD−Rでは容量不足。いずれもメディアが排出されてしまいます。BHAのHPでアップグレイドを行ってみましたが変化なし。NECのアップデートモジュールは、エラーで受けつけてくれません。メディアの問題か、書き込みソフトの問題か、ドライブやそのドライバーの問題なのかもわかりません。ためしに、IEEE1394変換による外付けにしてみましたがこれもだめでした。
書込番号:1186752
0点


2003/01/19 14:38(1年以上前)
同様の現象で悩んでいましたが、結局あらゆる対策を行ってもATAPIエラーでDVD-Rの書き込みが出来なかった(CD-Rは正常に書き込みが出来ました)ため、メーカーに修理に出しました。その結果、メーカーのほうでドライブに不具合を確認し、ドライブの交換を行ったとのことです。保証期間内なので無料でした。どうも、個人的な印象としては、ロットによって、このような不良ドライブ(最初は正常動作しているが、ある日突然不具合が発生する、いわゆるソニー・タイマー的な)が使われているものがあるのではないかと思われます。最初は正常に書き込みが出来たのに、ある日突然書き込みが出来なくなったという場合は、かなり疑わしいです。もしも、ソフト・ハードのメーカー・サポートに書かれている対策を全部行っても、ATAPIエラーで動かないという場合は、ドライブの不具合を疑ったほうが良いようです。
書込番号:1229772
0点


2003/01/19 14:44(1年以上前)
追伸ですが、戻ってきたドライブをよく見てみたら、ドライブ上面のHITACHIと書かれてあるシールのDRIVE REV.がA1だったのがマジックでA2に変更されていました。ということは、DRIVE REV.がA1の場合、同様の不具合が起こる可能性があるのではないでしょうか。もしも新規に購入される場合は、DRIVE REV.がA2かどうかチェックしてから購入されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:1229785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
