

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月8日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月6日 02:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月3日 03:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月27日 23:25 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月24日 01:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月22日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/12/08 17:28(1年以上前)
使えます
書込番号:1119500
0点



2002/12/08 17:45(1年以上前)
返信ありがとうございます。
買ってみようと思います。
書込番号:1119534
0点





つかぬことをお聞きしますが。DVR-ABH2を購入し自作パソコンに取り付け、Windows XPのプラグアンドプレイで認識させました。
ドライバーはMicrosoft 5.1.2535.0でデバイスマネージャーで正常に動いていますが、XP終了時に空色の画面に白い文字で警告が出てしまいます。何か不安定な要素があるのでありましょうが、純正の最新のドライバーを入れると安定するのではないかと思うのですが。そうしたものはあるのでしょうか。
よろしくお教えください。
0点

マルチはいろいろ条件があるようですねこちらが参考になるといいのですが
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0918/hotrev180.htm
書込番号:1113345
0点



> どちらのほうが良いんですか
私も教えていただきたいくらいですね(笑)
私はDVD-RAMが使いたかったのでこれを買いましたが。
書込番号:1055896
0点


2002/11/11 09:13(1年以上前)
私は、DVD+R/RWも使えると思って、買いましたが、使えなくて、がっくりしました。2層CDもやけないということで、更に意味の無いことに気が付きました。
書込番号:1059052
0点


2002/12/03 03:43(1年以上前)
DVDフォーラムっていう規格会議(世界的な会議だよ)で正式フォーマットとして
承認されたのがDVD-R/RWです。新製品のDVDプレーヤではサポートが義務付けられているはず(違ったらごめんなさい)。サポートして無い製品は告知義務もあって欲しいのですが・・・。RAMや+R/RWはメーカー独自規格のフォーマット。RAMは日本市場だけが強いから生き残るのはつらいかも。PCメーカー会議でも-R/RWだけが標準規格で承認を受けたような・・。でも、PCメーカーは色々なドライブを搭載しているし、何が生き残るのかな?何年か前にNEC独自フォーマットで「○ギガドライブ」ってのを出していたけどすぐ消えちゃったし・・。±R/RWの有意差ってのは性能的にはないと思うけどDVD規格か、そうじゃないかの違いがあるってことかな?
書込番号:1106123
0点





みなさん今晩は。
さて、このマルチDVD付属のB'sRecorder以外でにお勧めのライティングソフトはなにかありますか?
ほかのライティングソフトをご使用の方、いらっしゃいましたら、書き込みお願いいたします。
0点


2002/11/27 20:50(1年以上前)
「Easy CD Creator 5」使ってます。Music編集にはめっぽう強いライティングソフトです。
正にPCが変えた音楽の世界を楽しんでます。DVD買う前はVCD作って遊んでました。
自宅ではEasyCD、会社でB'sの環境なので私はディアルブートで両方インストーるしています。両者は同じドライブにはインストできないのでご注意を。
書込番号:1093782
0点


2002/11/27 23:25(1年以上前)
「nero」「WinCDR」「cloneCD」を「B's」以外にもインストールしています。パケットライトのソフトをインストールしなければ、競合の問題は発生しにくいので、用途に応じて使い分けてます。
書込番号:1094083
0点





1ヶ月以上前に某Sで通販申し込みしたのにIOからは年内間に合うかどうかとかいわれてるらしい。
(納期20日以内て出してたショップもショップだが。ちなみに今でも1ヶ月以内見通しで出してるよ。)
どっかに売ってるみせないですかね?
(横浜・川崎エリア情報希望!)
0点


2002/11/15 19:56(1年以上前)
人気があるのかもしれないね。
某Sってもしかしてあの店?
書込番号:1068044
0点

某Sってもしかして 皇帝さんが社員教育をしてるっていうあの店ですか? (笑) ~(=^‥^A アセアセ・・・
書込番号:1068317
0点



2002/11/15 23:31(1年以上前)
(^^;
なんのことだろ・・・
でもその店、価格.COMの他店より安い値段(\31,570)でだしてんのに
ABH2の欄には名前でてないなぁ。(他の商品の欄には出てるけど)
ここって、納期意識して価格のせてるんだろうか?
書込番号:1068430
0点


2002/11/17 14:47(1年以上前)
今日、池袋ビックのカメラで買ったで。
あと、5〜6台あったでぇ。
書込番号:1072034
0点


2002/11/17 17:11(1年以上前)
13日に M−*****で買いました 31570円でした
書込番号:1072301
0点


2002/11/18 18:47(1年以上前)
IOデータの直販に2週間ほど前在庫があったけど、2・3日で無くなりましたね。値段は¥35,800でした。USBとIEEE接続のやつは今日も多少在庫がありました。
自分は中古(新品・未開封)を木曜日にソフマップで¥32,800で買いました。そこには多少キズ有り品が¥30,800でしたが、金曜日には売れてしまいました。
書込番号:1074789
0点


2002/11/19 09:55(1年以上前)
某Sですか あそこでは、買わないほうが良いよ
書込番号:1076011
0点


2002/11/24 01:24(1年以上前)
ヨド○○で買っちゃいました。
34800円、ポイント15%。通販より結果安いね。
量販店には少量ずつ入荷してるみたいですね。
書込番号:1085836
0点





質問というか何と言うか、、、
近々、予算3万前後で-R/-RW/RAMのマルチドライブ購入を考えているのですが、
(DVD書き込みドライブ購入はこれが初めてです)
DVR-ABH2とそれに似たようなアドテックの機種(AD-DVDMA?)とパナソニックのLF-D521JDが候補に挙がっています。(それ以外にも似た性能の機種はまだあるのかな…)
掲示板の書込みを少し拝見させていただいていると、
パナソニックの製品は先代のLF-D321ではメディアとの相性に融通が利いて焼きミスがとても少ないような印象があるし、
ABH2は付属ソフトが充実している(メディア相性はまだ掲示板を読み込んでいないので分かりませんですが)、
アドテックの物は付属ソフトはしょぼそうだけども バルクとまでは行かなくともABH2よりはとても安そう。。。
どれを選ぶかすごく迷っていまして…
みなさんでしたらどれを選びます?
ABH2はメディアとの相性・焼きミスなどはどの程度のものなんでしょう?
(もちろん環境などの要素も在るでしょうが)
0点



2002/11/22 03:55(1年以上前)
あと、RAMメディアのケース使用の有無などもあるのでしたですね。
うーむ。。。
書込番号:1081670
0点


2002/11/22 04:02(1年以上前)
殻つき9.4Gメディア使いたいからPanaです.
書込番号:1081672
0点

ABH2と、アドテックはドライブが同じです。ガワとソフトが違うだけ。
アドテックはソフトがしょぼい割に、ABH2が品薄ということもあって、これまでは、せいぜい1千円〜2千円安程度にしかせずに販売してます。同じドライブを使ったメーカーもう1社あったかな。
11月末〜来春にかけて、バンバン新製品がでてくるので、大いに悩むと思います。
DVD書込みドライブの購入が初めて、ということなのですが、9.4Gの-RAMを使う可能性があれば、パナソニック。
そこまではいらないけどデータの保存で-RAMを使いたいならABH2。
(多少の価格差より、ソフトをとって)
DVDビデオ作成を中心なら、-RAMは使えなくても、書込み速度の速いパイオニアの-R/-RWのやつとかをお勧めします。
書込番号:1081821
0点

>ABH2はメディアとの相性・焼きミスなどはどの程度のものなんでしょう?
むしろ、台湾製メディアのように、品質のばらつきに左右される部分のほうが大きいです。高いけど、当分は国産を使ったほうが最終的に得になるかなと。
書込番号:1081825
0点


2002/11/22 15:13(1年以上前)
>ABH2はメディアとの相性・焼きミスなどはどの程度のものなんでしょう?
過去ログにも載ってますが、私の場合はMr.dataは×でしたが、SuperXはOKでした。
なので国内産とSuperXを使い分けてますよ。
最近のドライブの中では相性問題は少ない方じゃないんですかね。
DVD-RAMの使用が頻繁じゃないのでしたら、パイオニアのドライブが価格や性能面も考慮してお勧めですね。
書込番号:1082437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
