

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月10日 11:40 |
![]() |
0 | 11 | 2002年11月9日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月8日 19:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月7日 06:17 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月6日 18:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月6日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、仕事の帰り量販店めぐりをしていましたら、目を疑いたくなる値札を見てしまいました、アドテック版のマルチドライブ(DVR-ABH2と同じやつ)が26.800円でした、すぐそばにあるアイオー版DVR-ABH2は34,800円でした、思わず2台(私と友人分)買ってしまいました。安すぎですね。
0点


2002/11/09 09:09(1年以上前)
よければ是非どこで購入したか教えてくださいっ!
書込番号:1054604
0点


2002/11/09 23:52(1年以上前)
私はIO-DATAの方を横浜で28,800円で買いました♪(^^)V
ほんとにDVDマルチが身近になってきましたね!
書込番号:1056212
0点


2002/11/10 11:40(1年以上前)
横浜のどこですか?ぜひ教えてください。
書込番号:1057139
0点





すみません 教えていただきたいのですが
友人からもらったDVD-RW。これで読み込もうとすると
「ファンクションが違ってアクセスができません。」
とメッセージがでて読み込みができません。
DVD-RWを読み込むためには何か設定がいるのでしょうか?
それとも読み込めないファイル形式があるのでしょうか?
0点


2002/11/06 18:55(1年以上前)
DVD-RWに対応してるドライブでないと読めないよ。
書込番号:1049398
0点


2002/11/06 19:05(1年以上前)
DVR-ABH2はDVD-RWに対応していませんか?
書込番号:1049420
0点


2002/11/06 19:12(1年以上前)
+RWだと読めないね。
書込番号:1049437
0点



2002/11/06 19:14(1年以上前)
申し訳ありません。
私の もらったものは ちゃんとDVD-RWで
+RWではありません。
それなのに読み込めなくて困っているのです。
書込番号:1049442
0点

携速2000 がインストールされていると
一部の再生ソフトでエラーが起きるらしい
携速2000 つかってませんか?
書込番号:1049448
0点


2002/11/06 19:17(1年以上前)
あなたがお使いのパソコンのOSがWin2000かWinXPであれば、以下のページでダウンロードできるソフトをインストールすればもしかすると読めるかも。
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/PManReader20.shtml
お使いのパソコンがWin98かWinMEならこっち
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/PManReader10.shtml
あなたの友人がなんと言うソフトを使ってそのDVD-RWにデータを書き込んだかがわかれば読めない理由がわかるかも。
皇帝さんも書いておられますが、DVD-RWではなくDVD+RWやDVD+Rだったりしませんか?DVD-RWならDVR-ABH2で読めますが、DVD+RWやDVD+Rだと読めないと思います。
書込番号:1049455
0点



2002/11/06 20:13(1年以上前)
みなさま ありがとうございます。
説明不足でごめんなさい。
私が友人からもらったDVD-RWは
家庭用のDVDレコーダーで録画したテレビ番組です。
for VIDEO と書いてあるDVD-RW だから読めないのでしょうか?
書込番号:1049570
0点


2002/11/06 20:40(1年以上前)
うちのABH2はRicoh MP5120Aで焼いたDVD+RW読めるよ
書込番号:1049632
0点

>>家庭用のDVDレコーダー
もしかして東芝製だったり・・・
書込番号:1049672
0点


2002/11/09 20:56(1年以上前)
>>>家庭用のDVDレコーダー
>もしかして東芝製だったり・・・
あー、東芝製家庭用RWだぁ?じっくり説明してもらおうじゃないのぉ。
πだろ、π。
まあ、俺もこれから買おうと思ってる方だから一般論だけど、
そのRWは、ほかの友人のところでかけてみるか、
電気屋に行って買うフリして展示してあるプレーヤーやPCで使えるか試してみて、
問題がメディアか自分のパソコンかDVDレコーダーか切り分けしないと
なんとも言えないんじゃない?
書込番号:1055926
0点

>あー、東芝製家庭用RWだぁ?じっくり説明してもらおうじゃないのぉ。
πだろ、π。
そうそう、実はRAMだったっていうオチだったり(笑)
書込番号:1056068
0点





こんばんは このドライブを購入して一つ疑問点がありましたので質問させてください
今までB's Recorder Gold ver3.29を使用していたのでこのドライブでも同ソフトを使用しようと思ったのですが(ABH2は認識)
エラー防止機能(BURN-Proof)の設定項目が表示されません
今まではオプション設定で高度な設定としてBURN-ProofやJustLinkの設定ができたのですがこのドライブの場合そのような設定タブが表示されません
ただし、CloneCDでドライブ情報を見てみるとエラー防止機能はついている様に表示されるのですが・・・・・
やはりB's Recorder Goldではエラー防止機能は働いてないのでしょうか?
また付属のB's Recorder Gold5ではエラー防止機能は設定できるのでしょうか?
また、WinCDRなどはどのような感じなのでしょうか?
非常に疑問ですのでどうぞよろしくお願いいたします。
0点


2002/11/08 19:46(1年以上前)
BHAのサポートページの http://www.bha.co.jp/products/pdf/h.pdf の「GMA−4020B」のところに書いてあります。それによると、転送エラー回避機能は、常にONだそうですよ。
書込番号:1053466
0点





みなさんこんばんは 今回このドライブを購入した朱雀と申します
ちょっとお聞かせ願いたいのですが焼き込みが失敗したという状況は
みなさんどのような状況になっていることを言うのでしょうか?
書き込み失敗というのは書き込み中のハング?ベリファイエラー?
私も初焼き込みから既に6枚連続でSmartbuyのメディアでエラーが出ております
そのエラーの出方というのがB's Rec5で焼き込み中にハングアップして
Windowsを再起動しなければドライブが制御不能になってしまいます。
すべて焼き込み中にセクタのカウントがストップするのですが
ストップするセクタもまったくまばらです。
中には焼き込み開始して一秒でストップする場合も・・・(´Д`;)
やっぱりこれはメディアだけの問題なんでしょうか・・・・
とりあえず明日推奨メディアを購入しようと思っているのですが
0点


2002/11/05 23:13(1年以上前)
坂本清心さん(朱雀さん?)、こんばんわ。
私はこれまで安物メディアを数種類試しているのですが、
一度も失敗に遭遇していません。
ちなみにSmartBuyは30枚突破でオールオッケー。
(長期保管後にどうなるかはわかりませんが)
ですのでメディアの良し悪しは私にはわかりません。
失敗/成功はPC側のスペックには依存しないんでしょうかね?
あるいは何かの相性とか?
それとも運の問題なのでしょうか?
ちなみに私の環境は・・・・
CPU:Pentium4 1.8GHz
RAM:768MB
OS:WinXP(HOME)
ビデオ:GeForceMX440 です。
それもテレビ放送をキャプチャしながら、
インターネット閲覧しながら、
・・・ながらながらの焼きこみでも今のところ問題なし。
これまで失敗した皆さんの書き込みが数々ありましたが、
これらの方々の環境はどんな感じなんでしょうか?
十分なスペックと思われるのに失敗することがあるのかどうか、
この辺が何かのヒントにならないもんでしょーか?
もしお時間ありましたら書き込みいただけますよう、
お願いします。
もちろん安いメディアの方が不良率が高い(たまに指紋がついてる様な
メディアも見かけるし・・・)とか、根本的に性能が劣る事はあっても
不思議ではないのですが、それにしても私のところでは、今のところ
問題無いってのが私自身、うれしい反面、気持ち悪くもあるのです。
書込番号:1047824
0点


2002/11/07 06:17(1年以上前)
Rドライブの話なんでトンチンカンかも知れませんが、WINXP上でB'sに焼かせるとPIO設定でないとハングしますよね。
OSから焼くならDMAでもOKなんですが、ウチでは何故かダメ。
坂本清心さんの現象に似ているもので参考まで。
書込番号:1050463
0点







2002/11/06 09:28(1年以上前)



2002/11/06 10:08(1年以上前)
片面2層のDVDを1層にバックアップをとりたいのですが、サイトは、 ”NOT FOUND"のところが多く、みつけられませーん。こまった。。。
書込番号:1048619
0点


2002/11/06 10:34(1年以上前)
IfoEdit
ReMPEG2
でできる。
著作権のどうのこうの・・・萌
書込番号:1048657
0点


2002/11/06 11:34(1年以上前)
それ系雑誌をかいあされや、ゴルルゥアッ!
書込番号:1048725
0点

その行為自体が犯罪とわからない無知な人間だから、こうやって堂々と価格com.なんて公共性の高い掲示板で質問できるんだろうね。
書込番号:1049129
0点

市販品のDVDビデオでコピーガードが入っているものを、コピーガードをはずしてデータを吸い出す行為事体が、法律違反とされています。
販売などの行動を伴わなくても、あるいは自分が購入したDVDビデオであったとしても、です。法律的な異論は多少あるようですが・・・
これらを無視したうえでお答えするならば、やったとしても、せっかくの美しい画像をVHS標準〜3倍速程度に劣化させないと4.7Gに収まりません。
書込番号:1049338
0点



この文章だけで何を答えろと?
PC側の問題かもしれないし、
ドライブの故障かもしれない。
ライティングソフトの問題かもしれないし、
メディアの相性かもしれない。
本気で解決したいならもっとしっかり情報をアップするべきでしょう。
書込番号:1048700
0点

使用しているライティングソフトが古いバージョンだと、ドライブを認識しないかも。
最新バージョンにアップデートするとか?
まあ、たしかに情報少なすぎですね。
書込番号:1048712
0点


2002/11/06 16:50(1年以上前)
初めにパソコンの電源を入れて、後は念力で焼くだけです。
つうか、ほかのは焼けるとか、もうちっと教えてください!
書込番号:1049172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
