

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月6日 11:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月6日 11:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月5日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月5日 14:31 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月4日 22:50 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月2日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日のドライブを買ったのですが、わからない事があるのでアドバイスお願い致します。DVD-RWは買ったときは既にフォーマットされた状態で販売されているのでしょうか?それと、書き込み後不要になった後再度フォーマットするにはどのようにすれば良いのでしょうか?
0点









2002/11/05 01:06(1年以上前)
自分の場合、PowerDVDで再生してますがまったく問題ないですけど。
ちなみに、再生したDVDは音楽ものばかりですけど。
書込番号:1046006
0点


2002/11/05 10:31(1年以上前)
そのパソコンで他のドライブを使ってDVDを再生されたことはありますか?
もしあったら、そのときはどうでしたか?
たぶん、ドライブの問題ではなくて、パソコン側の問題のような気がしますが。
特にビデオカードか、ディスプレイの問題だと思いますが。
メーカーにもよりますが、液晶ディスプレイであれば、どうしても白っぽくなります。
書込番号:1046526
0点



2002/11/05 12:06(1年以上前)
PowerDVD使ってますさん、mmgonさんお返信有難う御座います。
私のPCはツインドライブでしたが、その1つが壊れてしまいた。
そこでこのドライブに変える事にしました。以前のドライブでは
この様な、画像が明るくなるという事はありませんでした。
今IODATAにTELしているのですが、なかなかつながりません。
書込番号:1046673
0点


2002/11/05 20:32(1年以上前)
Power DVDの設定で「グラフィック」「カラーコントロール」の設定で直ると思います。ちなみに私も同じ現象をこの調整で直しました。。
書込番号:1047504
0点





DVD-Rをこのドライブで焼いたのですが、読めません。
他のDVD-ROM等では読めるのですが、自分で焼いた物が読めないんです(笑)
DVD-RAMやCD-R等は今のところ正常に動いているようです。
他にこのドライブで焼いた物が自分で読めない(しかし他のドライブでは読める)という方いらっしゃいますか?
0点


2002/11/05 14:32(1年以上前)
smartbuyという安物メディア(DVD-R10枚で2500円)を使用したところ、書き込みはしているようですが、私の場合は他のドライブでも読み込めませんでした。ドライブがイってしまったのか、メディアがだめだったのか自分なりに検証してみましたところ、500円台のメディア(Mr.dataなど)では、問題なく書き込めましたので、ドライブは大丈夫だと思います。
安いメディアはまだまだ信用が置けないです。昔のCD-Rと同じですね。メディアの品質が向上するまでは、高くてもいいものを使用したほうが無難だと思います。
ちなみに他の機能(DVD-RAM、CD-R)はいまのところ問題ないですね。
書込番号:1046837
0点





初めまして☆購入したいのですが、一つだけ心配な事があって躊躇してます。
我が家のパソはスリムケースなので、奥行きによっては入りきらない事があるのです。以前CD-Rドライブも入らず、泣く泣く外付けSCSIを買い直しました。(・・・って事は、これ買うとCD-RWが2台も余っちゃうのか)
カタログでは、『奥行き180mm(フロントパネル除く)』って書いてあるんですけど、これって取り出し口を閉じた状態で全長180mmなんでしょうか?
それとも、前面の白いプラスチック部分(?)を含めるともっと長くなるんでしょうか?
全長195mm位以下なら入るので買っちゃいます。
お持ちの方、教えて下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

フロントパネルなんて厚みが1.5センチもあるわけないので十分入ると思いますが心配ならここで確認するといいですね。
http://ss.iodata.co.jp/servlet/Matching
書込番号:1045193
0点



2002/11/04 20:08(1年以上前)
早速の返信ありがとう御座います。
ただ、残念ながら自作機なのでリストにありませんでした。
私も「大丈夫かなぁ」とは思うのですが、CD-Rの時みたいにあと数ミリの所でCPUクーラーにぶつかる、あの寂しさは・・・もう味わいたくないな、なんて(苦笑)
書込番号:1045247
0点

お店で買うなら物差しを持っていって測らしてもらう
通販ならメールで聞く
確実です(笑)
書込番号:1045260
0点


2002/11/04 20:29(1年以上前)
きついと思いますよ?
本体後部のIDEコネクタ差し込み空間が15mm必要になります、仮にケースに組み込む前にコネクタを取り付けた状態で奥行きが190mm+全面パネル5mm合計195mmとなり後部空間余裕なしギリギリのところかな。
書込番号:1045307
0点

はいらなかったドライブはフロントパネルを除いて奥行きが何センチありますか?それをつけようとした状態でどのくらい足りませんでした?
それらから180ミリではいるかどうかは推測できますね。
ちなみに今手元にある古いCD-ROMは200ミリもありました。
書込番号:1045341
0点



2002/11/04 22:50(1年以上前)
返事が遅くなってすいません。ケース開けるのに30分以上かかっちゃいました。スリムケースって格好いいけど、これが面倒なんですよね。
え〜と。。。
いま入っているのは奥行き195mmのDVD-ROMで、入らなかったCD-RWは198mmでした。
奥行きの内訳は、DVDはプラスチック5mm+金属部分190mm。CD-RWはプラスチック8mm位+金属190mmです。
たとえカタログの表記が金属部分だけだとしても、白い部分が15mm以下なら問題ないので、上の2台と同じくらいなら大丈夫ですね。
ただ、7メディア対応なのに、DVDとCDしか読めないドライブより1cmも小さいないんて!!
ちなみに・・・今日、地元のお店行ってサイズ測ろうとしたら品切れだったんですよ。だから、近々秋葉原へ行って確認してから購入しますね。
ありがとう御座いました。
書込番号:1045689
0点





一部で先行予約(早すぎないっすか??だって12月発売でしょ!?)が始まったパナのRAMカードリッジ対応スーパーマルチですが、
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn021015-2/jn021015-2.html
『DVD-RAMディスクに対して他のDVD-R・DVD-RWと同じくベリファイを行わない動作モードも追加しました。この結果、記録の速度は2倍になり、より高速な記録を実現しました。またこの場合でも、記録中に発生したエラーは自動的に交替されますので、DVD-R・DVD-RWより信頼の高い記録が実現できます。』
と言う事は、ベリファイレスの選択できないIODATA DVR-ABH2は、RAMの書き込みの実測は2倍速で無いってことでしょうか?
DVR-ABH2を使用していてRの2倍速との速度差を感じないのですが、実際の所はDVR-ABH2を使う場合は、元々ベリファイを行わないRの方がRAMより速いのですかね??
0点



2002/10/24 16:36(1年以上前)
自己レスです。
[979640]書き込み速度について ←読みました。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0918/hotrev180.htm
やっぱ検索してから書き込まないとだめですね。
スレ立てて汚してすいません。
反省します。
書込番号:1021634
0点


2002/10/25 00:40(1年以上前)
アプリでベリファイをOFFにして書き込めば2倍速になりますね。
書込番号:1022550
0点



2002/10/25 10:06(1年以上前)
VAWVAWさんレスありがとうございます。
下の[1011205]に日立のこのドライブはベリファイレスに非対応(B'5)という書き込みがありました。
B'5のHPで確認したところ該当のページを見つけられませんでした。
どなたか、DVR-ABH2がベリファイに対応・非対応の説明があるURLを知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さいませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:1023130
0点



2002/10/25 16:51(1年以上前)
またまた自己レス。
できないです。購入したヨドバシのサポートににお聞きしました。
書込番号:1023620
0点


2002/10/25 22:21(1年以上前)
DVD-RAM/Rドライブではベリファイレスで書けるし、
カートリッジにも対応したパナのマルチでも
「ベリファイレス記録に対応」ってしっかり書いてましたが、
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/15/njbt_10.html
松下製は出来ても日立LG製ドライブではベリファイレスに
出来ないんですかね?
書込番号:1024189
0点


2002/10/26 01:13(1年以上前)
> どなたか、DVR-ABH2がベリファイに対応・非対応の説明があるURLを
> 知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さいませんか。
http://www.bha.co.jp/news/index_gold5ram.html
これでは?
書込番号:1024617
0点



2002/10/28 12:26(1年以上前)
皆さん書き込みありがとうございます。
ソフト自体は(B'5)対応してるみたいですけど、ドライブがベリファイド機能がオフにできない為、ベリファイレス書き込みは不可能との事だそうです。
nike_nikeさんURLありがとうございます。
そのURLの記事の中で対応ドライブは別途確認して下さいとありますよね?
それが載ってるページがあればいいんですけど。
私が調べた感じですとやはりドライブが対応していないそうです。
パナマルチは、ベリファイレスでも自動交替セクター機能が有効になる(?)みたいなので本当なら魅力ですね。
書込番号:1029999
0点


2002/11/02 18:17(1年以上前)
http://www.bha.co.jp/download/bsrecordergold5_win.html
にあるドライブガイド(PDFファイル)の24ページに
対応ドライブ( 2002 年9 月現在)
※ベリファイレス対応ドライブ
MATSHITA 製SW-9571, SW-9581, SW-9581N, LF-D521,
LF-D310
SAMSUNG 製DVD-MULTI SRT03B
※ベリファイレス非対応ドライブ
HL_DT_ST 製GMA-4020B
と書いてありますよ。
書込番号:1040234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
