

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月27日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月27日 17:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月26日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月25日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月24日 18:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月24日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


kazubah さん こんばんは。
DVD-RでDVDビデオを作成すれば大丈夫だと思います。
但しメディアによっては相性などがあるかもしれません。
書込番号:1005140
0点


2002/10/27 22:46(1年以上前)
PS2の注意点。初期バージョンはDVDの音声(MPEG LAYER2)に対応していないです。対策)リモコン購入によりVer UP。
又、パソコンでは正常に観る事ができても、PS2で観ると画像がかたまったり、いろんな症状が出る場合あり。安物¥200以下のメディアは要注意です。私の経験より。
書込番号:1028960
0点







2002/10/09 17:57(1年以上前)
NERO5.5が使えるかどうかは別として、ライティングソフトを2つもインストするのはどうかと思います
どちらか一つで事足りるでしょうし、不安定な競合を招くだけだと思いますが
書込番号:991441
0点


2002/10/10 08:26(1年以上前)
DVD書き込みではなくて申し訳ありませんが、Wインストールしても
以下のバージョンではCD-R用には問題有りませんでしたよ。
B's 3.17(こんなバージョンだったはず、確か・・・)
Nero5.5特別限定版(細かいバージョンは覚えてません)
NeroのDVD書き込みは友人のLF-321JDでは問題なさそうでした。
(ただし、メディアを選んでましたが・・・。Mr.dataとかNG率高かったと思います)
ただ、王様の耳はロバの耳さんのおっしゃられるとおり、NeroとB'sは用途的に
さほど差異がないのではないかと思いますので、特にWインストールは不要だと
思います。
書込番号:992595
0点



2002/10/12 11:07(1年以上前)
王様の耳はロバのさん、耳たっC(ブラウザ変更)さん、アドバイス有難うございました。NEROを使ったDVD焼きでやってみます。何かありましたら又この板に報告します。
書込番号:996254
0点


2002/10/27 17:53(1年以上前)
焼きソフトは複数入れても問題ないと思いますよ。
私は、B's、WinCDR、Nero、Discjuggler、CloneCD、CDRwin、RecordNow MAX
と入れ過ぎてますが、不具合は一度も起こってません。
今更ながら遅レスしておきます。
書込番号:1028361
0点





WinCDR 7.0 ULTIMATE DVD を使っているんですが、転送エラー防止機能を使用が使えないんですが、DVR-ABH2に転送エラー防止機能ってついていないんですか?
それと付属のB's Recorder GOLD5はインストールしても、起動したとたんXPは止まってしまうし、何とか起動できても今度はDVR-ABH2を認識しなくってしまって困っています。皆さんはこんな状態になったりしていますか?
0点


2002/10/26 22:25(1年以上前)
WinCDR 7.0 Ultimate DVD 2 Release
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/license_ud.shtml
書込番号:1026412
0点





付属ソフトのDVD-MovieAlbumSEで普通のMPEGファイルをインポートできるのでしょうか。インポートの画面でファイルを選ぼうとすると、*.mtvファイルしか選択できないのですが。加えて、mpegファイルをmtv形式に変換する方法はあるのでしょうか。ご存知の方よろしくお願いします。
0点





12月に発売になるパナのスーパーマルチ
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn021015-2/jn021015-2.html
の紹介文で
DVD-RAMディスクによるベリファイレス記録の導入
とあるのですが、IOのこのドライブは、ベリファイレスは選べるのでしょうか?
私のつたない知識では、レスが選べれば書き込みの時間が短縮できると思うのですが。
どなたか情報よろしくお願いします。
0点


2002/10/19 19:38(1年以上前)
バンドルされているライティングソフトB's Recorder GOLD5 で、ベリファイオフ書き込みが可能です。たぶんパナのマルチと同じだと思います。
でも、B's Recorder GOLD5 を使わないと書けないし、物理フォーマットしなくてはいけないので、全然使ってません・・・なにげなくベリファイを自由にオン/オフできるわけではないです。
書込番号:1011472
0点


2002/10/20 19:24(1年以上前)
B'sRecorderGOLD5のドライブガイドには
GMA-4020Bはベリファイレス非対応ドライブとなってますので、
そのドライブを使ってるDVR-ABH2はベリファイレスはできません。
書込番号:1013690
0点



2002/10/21 19:50(1年以上前)
びえええさん、やみくもさんレスありがとうございます。
分かりました。
ただ、ベリファイレスってメリットあるんですか?
ベリファイは、RAMの書き込み品質を高める処理ですよね?それを行わないということは、RAMの信頼性をRW程度に落として実測で書き込み2倍速を実現するという認識であってますでしょうか?
そうだとしたら、ベリファイを行って完全なバックアップを取るか、多少書き込みの信頼を落としても速度を取るかの選択ということですかね。
書込番号:1015688
0点



2002/10/21 19:51(1年以上前)
自レス。アイコン。
書込番号:1015692
0点


2002/10/24 18:17(1年以上前)
>GMA-4020Bはベリファイレス非対応ドライブ
そうだったんですか。
もしかしてフォーマットに時間がかかるのではなくて、
単にドライブにできないことをやらせていただけ?
失礼しました・・・
待ちきれなくなって放り出したRAMがあるんですが
もしかして壊れちゃってるのかも・・・
ベリファイですが、貴重なデータならかけたほうが安心は安心だと思いますが、カートリッジ入りで国内ブランドのメディアを使えば信頼性は高くなると思いますよ。ベリファイをかけても、メディアそのものの耐久性がアップするわけではありませんし・・・
また、DVD-RAMは、ビデオ用途ではベリファイしません。DVDレコーダーでも、パソコンでの録画でも2倍速です。ちょっとくらい失敗しててもバレないから?(^^;
書込番号:1021767
0点





先ほど、ABH2を手に入れセッティング(ソフトインストール)
しようと、思いますが、できれば使い慣れているライティングソフトを「WIN CDR 7.0」にしたいのですが、お使いの方いらしゃいますか?
0点


2002/10/06 12:35(1年以上前)
私は、普通に使用できています。何ら問題ありません。
最新Verにしてから使用したほうがよいでしょう。
書込番号:985382
0点



2002/10/07 21:06(1年以上前)
さくさくさっくんさま、レス有難うございます。
私も最新Verにアップして使ってみます。
書込番号:988297
0点


2002/10/15 08:25(1年以上前)
10/25に最新版WindCDR7.0DVD2が出荷されるので、
それまで購入を待ったほうが良いと思います。
書込番号:1002298
0点



2002/10/24 15:48(1年以上前)
ぴーすけ1さん、情報有難うございます。
でも、UP代が・・・・
書込番号:1021569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
