

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月19日 20:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月18日 14:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月16日 01:14 |
![]() |
0 | 16 | 2002年10月15日 01:17 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月13日 15:03 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月11日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ある日突然、DVD-RWが認識しなくなりました
DVR-ABH2で前に焼いたものや何種類DISKかやったのですがダメです
DVDのレンズクリーナーで掃除しても効果はあります
DVD−RやCD-RW、DVD-RAMは問題なく動いてます
故障でしょうか?それとも、私の設定が悪いのでしょうか?
パソコンのOSは、WinMEを使っています
何かご存じなことがあれば教えてください
どうか教えてください
0点



2002/10/19 20:31(1年以上前)
すいません
自己レスです、
DVD-RAMドライバーを入れ直したら直りました.....
でも、何でだろ.....DVD-RWが認識しなくなっただろう....
書込番号:1011575
0点





このドライブで約2Gのファイルを焼きました。
後日、残りの部分に別のデータを書き足そうとしたら、容量が足りないとB'sに言われました。
B'sは追記には対応していないのでしょうか?
パイオニアのHPでインスタントCD+DVDは追記が可能とあったのですが、B'sの詳細が分かりません。
ご存知の方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

追記って現状はできないんじゃなかったっけ?B's云々ではなく。
インスタント〜もできるが読み込めないとかだったはず。
だからできないに等しいと記事を見た。
書込番号:1007673
0点

Kx Kyoさん、それはどこでご覧になられました?
最近の-R対応ドライブは追記メディアにも対応していますし、
「インスタントCD+DVD」の先月のNEWバージョンのアナウンスでは
>DVD-R、DVD-RW、DVD+Rでも、"ロスレス"を可能にしました!
>この機能により、リンク損失なく書き込み処理を一時停止したり
>継続したりすることが可能となり、
>再生専用ディスクとの互換性を確保したままデータ追記/書き換えも
>問題なく行なえるようになります。
とあるので、これを見た限りでは出来そうに思うのですが。
書込番号:1007938
0点

NEWバージョン出たんですか。失礼しました。
ちょっと古めの情報でしたね。そのころは
読み込み用のドライバを開発中とか書いてありました。
書込番号:1007946
0点



2002/10/18 14:08(1年以上前)
Kx Kyoさん、LUCKEYさん早速のレスありがとうございます。
どうやらインスタントは対応したみたいですね。
他のライティングソフトでDVDの追記に対応しているものがあるのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:1008582
0点





超初心者の質問かもしれませんが、どうかお許しください。RAMレコーダー(HS2やX2)で録画した内容をすべて一度HDDに写し、HDDからRWに写しかえたらRAMレコーダーで録画したものをRWレコーダーやRWがみれるDVDプレーヤーでみれるのでしょうか?すなわちこの機種を使用したらRAMからRWへのデジタルダビングってできるのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
0点


2002/10/14 18:51(1年以上前)
RAMはDVD−VRフォーマットでRWはDVD−VIDEOフォーマットなので、RWにコピーしても元々VIDEOフォーマットにしか対応していない機械で見ることはできないでしょう。
書込番号:1001191
0点


2002/10/15 19:29(1年以上前)
一度、添付ソフト(RAM用)で切り出して、添付のオーサリングソフトでオーサリングすれば、RWに焼けます。
書込番号:1003211
0点



2002/10/16 01:14(1年以上前)
noracchiさん貴重な情報ありがとうございました。早速購入して試してみます!
書込番号:1003926
0点





DVD-Rのメディアについて教えてほしいのです。
いろいろメーカーから出ていますが、(プリンコはヤバイとか)
日本橋に行ける時間がとれましてメディアをたくさん買いたい
のですが、予算はあまりないので、安いメディアにしたいのですが、
インターネットで調べたらドスブイパラダイスで販売している
XCITEKというメーカー?のDVD-Rのメディアがかなり安く
販売しているのを見たのですが、これはこのドライブと
相性はどうなんでしょうか?
使ったことのある方教えてください。
やっぱりだめなんでしょうか?
お願いします。
0点

やはり国産メディアにしておいた方が無難でしょう。
PRINCO、Super-Xについては、大事なデータを書くので有れば、まず避けるべきだと思います。
Super-XのDVD-RWについては、1枚もらい物を使っていたのが3回書き込んだ時点で使い物にならなくなりました(968104参照)。「試し書き」程度の気持ちで使っていたので「あぁ壊れたか」って感じでしたが、これが重要なデータ(HDDから逃がして、HDDの方は消去等した場合など)だと、シャレになりませんよね。
個人的にお勧めは、
DVD-R =TDK、Maxell(の、プリンタブル)
DVD-RW =同上(レーベル品)
DVD-RAM=Panasonic(レーベル品) です。
何でDVD-RAMだけPanasonicかというと、このドライブはヌードのDVD-RAMを使うことになるので、レーベル面に内容を書き込む人は多いかと思います(推測)。
ところが、他のメーカーのDVD-RAMは、レーベル面がほぼ真っさらだったり、一面にロゴが入っていたりして、油性ペンなどで書き込む際にちょっと辛いんです。
「PanasonicのDVD-RAMは、横罫線が入っているので書きやすい...。」
理由はそれだけです(至って個人の趣味)。(^^ゞ
書込番号:969289
0点


2002/09/28 02:24(1年以上前)
SAILORのDVD-R/RWも駄目ですよ。
私も色々使ってみましたが、結局は国産品に落着いてしまいました。
FUJIFILM/Maxcell/TDK/Victorは問題なく使えています。
安い韓国製等のメディアは、書けるが読めないや認識しない、書けない
と言った現象が出ますね。
たとえ、¥300のものでも大量購入するとなった場合、それが使えないと手痛いのではないですか?
書込番号:969429
0点


2002/09/29 04:12(1年以上前)
既出なネタですみません。
普通に買うならば国産品が無難でしょう(皆さん同じことを言っておられますが念のため)。
なお、国産品でも2倍速で焼くとverificationに失敗することがあります。たとえばThat'sは失敗しました。なお、That'sは等倍速で焼いたときは問題ありませんでした。
私の場合、「2倍速での焼きに対応していると公言しているのはTDKくらいかなぁ」という店の一言があったことと、たしかにTDKのページで2倍速でも焼けると書いてあったこと、実際にTDKだと2倍速で焼いてもverificationまできちんと終了したことから、TDKの指名買いをしています。高いけどしかたありません。
で、一時的なデータはDVD-RWやDVD-RAMに一旦入れておき(TV番組録画など)、ある程度まとまったところでDVD-Rに焼いています。
書込番号:971651
0点


2002/09/29 18:57(1年以上前)
この掲示板でご教授いただき、国産メディアを購入したものです。
ドライブの納期があと2週間程先だったのですが、繰り上がって
先に納品された為、通販で購入したメディアの納品が間に合わず
どうしても試し焼きしてみたかったので 近所のPCショップ2店で
SUPER-XのDVD-Rをそれぞれ一枚ずつ購入してみました。
2枚とも焼き、ベリファイは問題ありませんでしたが、一枚はその後
ABH2(機嫌の良い時 たまに認識する) 民生機 PS2 DVD再生機能付きカーナビ どれも認識せず、もう一枚はすべてOKでした。
国産も1枚購入しましたが 国産はあっさりすべてOKでした。
やっぱりバラツキがあるなあ と思いつつメディアを見ていると OKだったのメディアとダメなメディアに違いがある事に気づきました。
ダメな一枚は ロットNOがレーベル面へ
OKな一枚は ロットNOが焼く面へ
印字してありました。
気になったので 今日、捨てる気であと3枚ロットNOがバラになる様に1枚ずつ購入してみました。
開封してみたら、2枚はレーベル面へ 1枚は焼く面にロットNOが印字してありました。
すべて焼き、ベリファイはOK 2枚はすべて認識は×で1枚は全てOKでした。
やはりOKの1枚はロットNOは焼く面に
×の2枚はロットNOがレーベル面に印字してありました。
そこで皆さんにお伺いしたいのですが、
super-xのDVD−Rを使用された方で
ダメだったメディア OKだったメディアがそれぞれどちらの面に
ロットNOが印字してあったかお教えいただければ幸いです。
開封してみなければ分からないので 購入時の参考にならないかもしれませんが、焼く前にダメなロットがわかれば非常に有意義かもしれません。
たった5枚の試し焼きなので偶然かもしれませんが、もしお暇がありましたら
報告いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:972790
0点


2002/09/29 19:59(1年以上前)
私は、プリンコのDVD-Rを50枚買い使っていますが何の問題もありません。特に映像ファイルには、調子がいいです。1枚200円ぐらいでした。
書込番号:972891
0点


2002/09/29 20:22(1年以上前)
ぱそこん駄目尾さんこんばんは。
大変お手数ですがロットNOの印字が、どちらの面に印字されていたかお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:972940
0点


2002/09/29 22:04(1年以上前)
XCITEのDVD−Rを10枚ほどこのドライブで焼いていますが、2倍焼きでべりファイも通っています。ただ、焼いたのは全てDVD-VideoなのでDATAなどはちょっとわからないです。それから、957018番の書き込みにも書いたように読み込めないドライブが存在する可能性はあります。PS2では再生できました。上記の内容はあくまでも私の環境ではの話ですが。
書込番号:973172
0点


2002/09/30 00:52(1年以上前)
念の為書いておきますと、SUPER-XとセイラーのメディアはプリンコのOEM品ですよ。
(OEM=相手先のブランドで生産された物。今回の場合、プリンコ社がSUPER-X、セイラーブランドで生産した事になります)
なので、どれもプリンコ製になります。
最近秋葉原で100円ちょっとの安いメディアが出回っていますが、これがどこの
物なのかはわかりません。多分値段からしてプリンコかな?とは思っていますが・・
※蛇足で書いておくと、SPARKブランドはRitek製、SMARTBUYブランドはProdisc製です。
書込番号:973621
0点

Super-X情報です。
先日秋葉原で5枚650円でSuper-XのDVD-Rを購入しました。
わたしの環境で2倍速で何の問題もなく焼けてます。
べりファイ、コンペア共にOK、その後データも問題なしでした。
10枚ほど焼いてエラーもおこらず順調なので大丈夫なのでしょう。
ロットNO.は全てレーベル面に記述されていました。
Super-XのDVD-RWのほうは不具合があるとの情報が多かったので
手は出しませんでした(^_^.)
パソコンのデータ保存用として使う分にはSuper-Xで特に問題ない
と感じました。
ですがエラーがでる人もいるようなので、環境もあるのではないで
しょうか?
結局、試しに数枚購入してチェックするのが一番よいかと思います。
書込番号:975365
0点


2002/10/01 19:34(1年以上前)
Mr.DATAのメディアについては、いずれもメディア認識されませんでした。OKだった人はいますか?
radiusも少しバラツキあり。認識されないが、何度か繰り返し、認識されたこともあり・・
やはり、国産ものはいずれも問題なしですね。
That'sが安いので、使ってます。2倍焼きでも問題なしでした。
書込番号:976739
0点


2002/10/05 00:21(1年以上前)
Super-XのDVD-R、2倍速焼きで、○。
2枚ともロットは焼き面でした。
書込番号:982394
0点


2002/10/05 13:26(1年以上前)
Mr.DATAのDVD−Rを5枚1300円で購入しました。最初マクセルを使っていて、PS2で再生できなくて、メディアのせいかと思っていましたが、その後掲示板等で、VIDEO_TSのフォルダ名が小文字では認識しないことを知り、その点を注意したらMr.DATAでもPS2で再生可能でした。私が、まだDVD初心者なだけだと思いますが、同じミスをしている人もいるかと思いカキコしました。PCでは読めるが、PS2では読めない時は、この点をチェックされてはいかがでしょうか。
書込番号:983341
0点


2002/10/06 15:57(1年以上前)
SAILOR DVD-R 5枚組み ロットは焼き面。
3枚は認識せず。
2枚は倍速書き込み成功。しかしメディア認識にえらい時間がかかる。
書き込み成功したメディアも読み込みに時間かかる。
次のチャプタに飛ばそうとすると「メディアが汚れている、、」
とかメッセージが出て終了する。
SuperXではそういうことはなかったです。SAILORはもう買わんです。
書込番号:985693
0点


2002/10/07 10:49(1年以上前)
Mr-DATAのメディアですが、一応読めてます。全部ではないですが、読めたやつもありました。
5枚中1枚程度読めたかな。
でも、他のROMドライブ(東芝製、リコー製(+RW))では全て認識して読み込めました。
但し、データは全てDVD-VIDEO形式のデータです。
書き込みは、MR−DATA製のディスクでは行った事はないですが、読み込みだけを
見ると、ABH2はMr−DATAと相性はあまりよくないのかもしれませんね。
ちなみに、本ドライブとは関係ないですが、Mr-DATAのメディアはDVDレコーダ(HS2)で
50枚以上焼いてますが書き込み及び読み込み不良が出たことはないです。自分が持っている
プレヤーとかで問題なく再生できています。
見るとこ
書込番号:987260
0点


2002/10/15 01:17(1年以上前)
CMCのメディアに限らず、このドライブは読み込みが弱い気がします。
このドライブでは認識できない書込み済みDVD-Rも他のドライブでは
読み込めることが多いですし、普通のDVDビデオでさえも読み込みに
失敗するものがありました。
書込みに関しては現在出回っているDVD-Rドライブでは最強だと思うので、
読み込みは別のドライブに任せてしまった方がよさそうです。
書込番号:1001955
0点





先日、必要ないかなぁと思いきや購入してしまいました。
っで、使ったのですが、ドライバーがインストールできません。
手順として、
1DVDをPCに装着
2WindowsXP起動
3WindowsXPが新しいデバイスを発見した。インストール。
ロゴテストに合格していませんが、よろしいですか?OKをクリック
4エラー、インストールできませんでした。
5DVDRAMドライバーインストール
6再起動・・なにもかわらず
7DVDRAMアンインストール
8E:\Driver\WINXP\JAPANESE\Setup.exe
から、XPドライバーをインストール。再起動
9WindowsXPが新しいデバイスを発見、推奨を選ぶと
なぜかWindows2kのドライバーを勝手にインストール。
環境は
P4 1.6Ghz Memory 512MB
HDD 80G(RAID) c:にWindowsMe d:にWindowsXP
まだ、WinMeの方では起動してためしていません。
よろしくオネガイシマス♪
0点

Win2kのドライバーでデバイスマネージャーに!マークついてますか?、
それと動作に不具合ありますか?。
動けば自分まんまつかいます。
!マーク出てても関係無いやつ気にしないタイプですから。
書込番号:974722
0点



2002/09/30 17:29(1年以上前)
!がついてますね
ドライバーがインストールされていません。と言われてます。
っで、再インストールすると
ロゴテストに合格していませんが、よろしいですか?
になり、エラーがでてインストール不可です。
書込番号:974754
0点


2002/10/01 00:31(1年以上前)
とりあえずBIOSではちゃんと認識できていますか?
書込番号:975455
0点



2002/10/01 20:06(1年以上前)
返信できないですいませんでした。えっと
ピン設定とはなんでしょうか?マスター、スレイブなどはちゃんと
してあります。
ケーブルは付属のものではなく、
前につかっていた、CDRのコードをつかっています。
BIO上での認識ですが、どういう風の認識でしょうか?
DVD-RWなどとでてくれるのでしょうか?詳しくオネガイシマス♪
よろしくオネガイシマス
書込番号:976804
0点


2002/10/02 01:32(1年以上前)
BIOSはAWARDの場合standard CMOS Featuresの中にドライブ情報が表示されます。ここで、今回増設したドライブが増設した場所で確認できます。
私の場合はHL-DT-ST DVD RAM GMA-と表示されています。ここで確認できなければ、そのドライブ位置を選択し、ENTERを押すとドライブの設定画面が表示されオートスキャンを掛ければ認識できます。これでも認識できなければ接続ケーブル、ジャンパーピンをもう一度確認されたほうがいいと思います。バイオスのメーカーが違っても基本的にはやり方は同じですのでトライしてみてください。最後に認識できれば保存を忘れずに!
書込番号:977364
0点



2002/10/02 14:32(1年以上前)
認識はされておりました♪
WinMEで試したところ、なんなく動きました。(DVDへの書き込みはまだしてません)
WinXPのみ、起動した際にドライバーがインストールされないとでてきます。
説明書をみてみたら、B'Z Recorderを先にインストールしていますが、インストールしないと動かないんでしょうか?
書込番号:978059
0点


2002/10/13 15:03(1年以上前)
私もツキチさんと同じ症状になっています。
私の場合導入してしばらくは何も問題なかったのですが、しばらく使っているうちにドライブ自体が認識されなくなりました。
DVD-RAMドライバーをアンインストしてからインストールし直したりいろいろやっているうちに使えるようになりましたがWindowsを起動するたびに「新しいデバイスを発見・・」となりWin2kのドライバーをインストールしに行きますが失敗し終了します。
とりあえずドライブ自体は使えているので良いのですがいちいち起ちあげるたびに同じ繰り返しで面倒ですし精神衛生上も良くないです。(^^;
メーカーサイトにはまだABH2に関するサポート情報もないですしどうしたもんかなぁと困っています。 OSはWin XP Proです。
書込番号:998533
0点





ABH2を購入して、早速セットアップをしたところ無事に認識し、3GBのファイルもオンザフライで安物のDVDRWへ書き込めたのですが、同じファイルをフォルダを作成してその中に書き込もうとすると容量が足りないとのエラーになります。
メディアの性かと思い、TDKのDVDRWを購入して試したのですが、やはり駄目で、試しにATA33のケーブルだったので、ATA133のケーブルを購入して試したのですが
やはり駄目でした。何か解決法をご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?
環境は
・アスロンXP1700
・ATA133搭載のM/B
・メモリ512MB
・Win2000
とです。
0点


2002/10/04 09:04(1年以上前)
同じような経験があります。
>同じファイルをフォルダを作成してその中に
もしかすると、そのフォルダ名はVIDEO_TSとかですか?
私の場合も、VIDEO_TSのフォルダに入れた時に限り、容量オーバーとなりました。今では、無事書き込みできるようになりましたが大変苦労しました^^;
全く違っていたらごめんなさい。
書込番号:981043
0点



2002/10/05 00:48(1年以上前)
>白熱さん
ご指摘の通りです。
大変苦労されて解決されたところを、あつかましいと思いますが、
どのように解決されたか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:982446
0点


2002/10/07 08:45(1年以上前)
私の場合、結果的にOSの再インストールにまで至りましたが、ライティングソフトの関係があるのかもしれませんので、一度ライティングソフトをすべて削除し、再インストールするといいかもしれません。
ただ、ライティングソフトのインストールする順番にも関係があるようなのでそのあたりも考えてみるといいかもしれません。
私は、以前、上記の方法を知らなかったのでOSを再インストールしましたが、一度試されてはいかがでしょうか?
それでもだめなときは、やはりOSの再インストールでしょうか・・・。
ただ、OSを入れなおしたからといって、直るという保証はしませんので^^;
書込番号:987095
0点


2002/10/07 08:52(1年以上前)
過去に同じようなことがあったと思いますので、
ここ↓とか参考になるかな?
過去の記事[949491]
書込番号:987105
0点


2002/10/11 22:33(1年以上前)
人から聞いた話ですが、フォルダ名に問題があるらしいです。
一番上のフォルダ名を半角で短くしたら大丈夫だとききました。
私は持ってないのでわかりませんがよろしければお試しください。
書込番号:995315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
