

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月30日 12:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月10日 01:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月19日 01:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月6日 11:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月2日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月15日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんこんばんは!
先日ABH2を購入し、バックアップなどにとても役立っています。
取説に載っているRAMの汚れチェックをしようとしたところ、
右クリック→プロパティで表示されるDVD-Toolsが表示されません...
ドライバの再インストールなどもやってみましたが、何故か表示されません。
OSは98SEです。
皆さんのPCで、この様な現象の方はいらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
0点


2003/01/16 00:15(1年以上前)
私のOSはWindowsXPですが同じです。
マイコンピュータ画面でDVD-RAMディスクに割り当てられたアイコンをマウスの右ボタンクリックしてもマニュアルで説明されているようなDVDToolが表示されません。
この機能を利用できている方いらしゃるのでしょうか。
書込番号:1220074
0点


2003/01/16 17:46(1年以上前)
私も出てきませんね
何か設定の方法でもあるのですかね?
書込番号:1221507
0点


2003/10/30 12:41(1年以上前)
もう、この記事を見ている人は居ないかも知れませんが。
私も出ません。
OSはWindows2000です。
書込番号:2076251
0点





検索しても出ていないので、質問します。
ビデオスタジオ6SEについてなのですが、完了までいって
エクスポートでDVDに出力したいのですが、プロジェクトからMPEGデータに変換し終わると自動でDVDプラグインのダイアログが開くとありますが、うちのはなりません。他に入れなきゃいけないソフトがあるのか?それとも、付属なので機能に制限があるのでしょうか?
0点

SEには書き込み機能はなかったと思います。
あくまでDVD規格のmpeg2を作成できるだけです。
書込番号:2011246
0点



2003/10/09 00:31(1年以上前)
なるほど、ありがとうございました。でもって、書き込みできるようにするには、グレードアップ版でOKなのですか?
書込番号:2012584
0点

アップグレードの対象ならできると思いますが・・・その辺のことはわかりません。
仮に出来たとしても7へのアップグレードは控えた方がいいと思います。
オーサリングソフトを購入するか、バンドルされてるMovieWriterを使って書き込みした方がいいと思います。
書込番号:2013905
0点



2003/10/10 01:59(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:2015352
0点






2003/07/20 10:19(1年以上前)
セレロン500〜とここにかかれているので無理かと。メーカー製品
なら、そこで調べてみてください。
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/dvd/2002/dvr-abh2/
読み込みはかなりの確立でうまく行くと思いますが、ポイントは
書き込みです。CPUが非力だからうまく書き込めないかも。
最悪、人柱覚悟で。
書込番号:1778029
0点



2003/07/20 16:11(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございました。
書込番号:1778867
0点


2003/08/06 11:07(1年以上前)
亀レスですが…
自作パソコン、celeron266を450で駆動。OSは98SEで問題なく使えてます。
書込番号:1831126
0点





このDVD−RAMドライブを買ってさっそく記録しようと思うのですが、
DVD-RAMってビデオ用とPCデータ用があるじゃないですか。
CD-Rも音楽用とデータ用があるんですが、どこが違うんでしょうか?
ビデオ用にPCデータを記録するのはよくないんでしょうか?
一応保存用としてのこしておきたいので、PCデータならPCデータ用を
買ったほうがいいんですか?DVD-RAMって結構高いですよねー。
9.4GB買おうとおもってるんですけど
0点

全く同じです。
「for-video」には「録画補償金」というのが含まれていて、著作権者のところに行くようになっているだけです。
ただ「1回のみデジタルコピーを認める」CPRM放送の記録に使えるメディアは「for VIDEO」のRAMか-RWにしかありません。
常識的に考えれば「for VIDEO」のほうが補償金ぶん「forDATA」より高いはずですが量販店などでは需要と供給の関係か、しばしばこの関係が逆転していますので、パソコンで使うなら同じメーカーならどちらか安い方で問題ありません。
書込番号:1722162
0点


2003/07/02 17:00(1年以上前)
基本的には、デ−タ用がパソコンのデ−タを保存するディスク、ビデオ用がDVDレコ−ダなどで録画するためのディスクです。違いはCD-Rと同じで、ビデオ用には、著作物に対する私的録画補償金が付加されていて、CPRMに対応してたりします。
いずれにしても、PC上で何かするのであれば、for DATAで問題ないです。DVD形式で焼けば、普通にDVDで視聴することも可能です。
書込番号:1722169
0点


2003/07/02 17:01(1年以上前)
かぶったー(涙&笑
書込番号:1722171
0点



2003/07/02 22:02(1年以上前)
そうなんですか^^ありがとうございます!
著作権代って思えばいいだけいですね。、
オークションで安いほうでも買います
書込番号:1722953
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
