

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月21日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月21日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月21日 05:51 |
![]() |
0 | 13 | 2002年9月21日 01:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月20日 23:28 |
![]() |
0 | 13 | 2002年9月20日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/09/21 20:57(1年以上前)
DUALCPUは駄目かどうかというのは、おそらく付属のパナソニックのドライバの問題だと思います。
パナソニックのドライブではDUALCPUで使えたと使えないという両方の報告を見ます。
lucky009さんは、Windows XPをお使いですね。FAT32書き込みならXP付属のドライバで使えるかもしれません(保障はできませんが)
書込番号:956909
0点







2002/09/21 20:54(1年以上前)
読み込みは正式に対応してるようです。
また、私の環境では、書き込みもできました。
書込番号:956894
0点





このドライブに付属しているRAMのドライバーにはメディアの汚れ確認ができるツールがあるみたいなのですが、インストールしてもドライブのプロパティにTOOLのタブが出てきません。
CDの中にはそれらしいものが入っているのが確認できますが、インストールができません。
もしかしてドライブがこの機能に対応していないのでしょうか?
マニュアルにはそのあたりのことが書いてないようなのでよくわかりません。
わかる方がいましたらどうか教えていただけませんか?
OSはWINDOWS2000です。
XPでも入れてみましたが同じでした。
CPU P4 1.6A
M/B GYGABYTE IRXP
メモリー N/B 512M DDR CL2.5
HDD MAXTOR L3 L4
DVD-ROM SD-M1612
CD-R LITEON LTR-32123S
0点


2002/09/21 00:43(1年以上前)
DISKからDVDToolを起動させて「汚れ確認」ボタンを押すと
「ドライブは[汚れ確認]機能をサポートしていません。」
と表示されることからこのドライブでは使えない機能だと思います。
書込番号:955473
0点



2002/09/21 05:51(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
やはりこのドライブではサポートされていないようですね。
CDのオンラインマニュアルには使い方が記載されていたので使えるものとばかり思っていました。
使えない機能なら、何らかの方法でそのことを表示してほしかったです。
とりあえず疑問は解消しました。
のり弁当さんどうもありがとうございました。
書込番号:955803
0点





始めまして、DVD−Rに興味を持ち初めて本機種を購入したのですが、何故かメディアの容量が足りませんというメッセージが出てしまい、2.8GB程度のデータも焼くことが出来ないのです、初心者なので理由が全くわかりません
もし、何かわかる事があれば教えていただけないでしょうか?ソフトは添付されていたBSGOLD5とWINCDR7.0SEを使用しどちらもだめでした、メディアは、TDK、マクセルで試してみました。もうパニックです、どうかよろしくお願いいたします。
0点


2002/09/17 22:46(1年以上前)
あさなさん
あなたのPCにライティングソフトが同時に2つインストール
していませんか?
ライティングソフト同士で競合しメディアを認識しなかったり
書くことができなることがあります。
どちらか一方をアンインストールして試してはどうですか?
実は、私も、WINCDRとD&Dが競合してメディアの認識
や書き込みがうまくいかなかった経験がありました。
間違っているかもしれませんが、インストールは直ぐ出来るので
試してみてはいかがでしょうか
書込番号:949665
0点



2002/09/18 00:12(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。いわれたとうりにしてみたのですが、やはり一緒です、一体何が悪いんでしょう?わかりません、どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:949935
0点


2002/09/18 03:39(1年以上前)
あさなさん
何か解決方法があると思います。
お持ちのPCのことを教えてください。
1.PCの機種
2.OS
3.メモリー
4.CPU
現在、色々とライティングソフトのHPでトラブルシューティング
を見ています。
何か判りましたらご連絡しますので。
書込番号:950241
0点


2002/09/18 07:47(1年以上前)
サポートセンターに問い合わせをしてみては?
同じような不具合の問い合わせがサポセンにあるかもしれません
できるだけお金をかけない方向で確認してみてはいかがでしょうか
書込番号:950342
0点


2002/09/18 13:04(1年以上前)
私も「あさなさん」と同じ症状で悩んでいます。
WIN CDR7.0で2.5GB程度のVIDEO_TSフォルダを
焼こうとすると「メディアの容量不足です」とエラーメッセージが
表示されてしまいます。
当方のPC環境は
マザー:845Gチップセット
CPU:セレロン1.7GB
メモリ:512MB
HDD:80GB
OS:WINDOWS2000 SP3
メディア:TDK DVD−R 4.7GB PCデータ用
です。
書込番号:950685
0点


2002/09/18 17:56(1年以上前)


2002/09/18 17:59(1年以上前)



2002/09/19 00:55(1年以上前)
みなさん、色々なフォローありがとうございます、感謝しております。
使用機種は、近所のパソコンショップで作っていただいたものです。
OSはWIN meです。
メモリーは256Mです。
CPUはアスロンXP1700です。
PC購入時にメーカー製のものを買おうか凄く迷ったのですが、エーイと
思ってショップオリジナル品を購入したのがいけなかったのでしょうか?
シ・ク、シ・ク泣けてしまいます・・・。
ちなみに、[950685]マーぴゃんさんの書かれている現象と全く同じです。勉強もしなくて購入したのが間違えだったのかなーって、ちょっぴり後悔しています。
もし、何かおわかりな事があれば、フォローお願いします。本当にみなさん
ご親切にありがとうございます・・・ただただ、感謝です。
書込番号:951988
0点


2002/09/20 01:44(1年以上前)
焼こうとしたデータは?
コピー防止DVDをコピーすることは違法です。
書込番号:953857
0点

>あさな さん
焼こうとして失敗したデータがあると思いますが、それ以外の何か適当なデータ(ほぼ同容量の物)で、1度試し焼きしてはどうでしょうか?
それと、さも「違法コピーをした(or今からする)」というような書き込みが見られますが、もしそうでなければ、はっきり違うと明言しておかれる方が良いかと思います。
(DVD Videoを作られる方は大勢居るわけですから..。)
それから、ここに書き込まれているということは、ドライブはもちろん、「DVR-ABH2(日立LGDS/GMA-4020BのOEM)」ですよね?
書込番号:954760
0点


2002/09/20 22:45(1年以上前)
私も、あさなさんや、マーぴゃんさんと同じ症状になり困りました。いろいろいじっても成功しなかったので、ダメもとでOSを再インストールしたら、問題なく書き込みできました。今ではライティングソフトもいろいろ入れてますが、問題なく書き込めてます。ひょっとすると、ライティングソフトのインストールの順番に関係があるのかな??そんなはずないですよね^^;
書込番号:955213
0点


2002/09/20 22:55(1年以上前)
あさなさん
疑ったりしてごめんなさい。
つい、色々調べていて違法コピーなんて<スタンダードさん>
書いているのを見てその気になったりしてすみません。
私の書いたことものを管理人さんから削除してもらいます。
本当に困っているのに違法なんて書いたりして。
ドライブメーカーに一度相談した方が良いと思います。
書込番号:955231
0点

>白熱 さん
> ライティングソフトのインストールの順番に関係が...
それ、あり得る話だと思いますよ。
詳しくは知りませんが、ライティングソフトや仮想CDソフトの類は、入れる順番次第でも、いろいろ競合を起こすことがあるようです。
私の場合一番多い時で
WinCDR,SimDisc,PacketMan,DiscJuggler,CloneCD
などを入れていましたが、不安定になったのでOSの再インストールをし、その後それらのアプリを順番に入れていったら、なぜか問題なく使えました。
要は、あんまりゴチャゴチャ入れるなってことですかね..(^^ゞ
書込番号:955577
0点





このドライブの対応ライティングソフトですが
OHPでは対応ドライブが更新されていないので分からないのですが
PrimoDVDは対応していますでしょうか?
持っていらっしゃる方いましたら情報お願いします。
0点


2002/09/20 23:27(1年以上前)
対応してるらしいですよ。
http://www.prassieurope.com/
ここにある、Download Px EngineってのもDLすればよかったような気がします。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:955319
0点





こんにちは、このドライブの購入を考えてます。そこで質問なんですが、パソコンに入ってる動画ファイル(DivXやをMpegなど)をDVD-Videoにしたいのですが、簡単に出来る物なんでしょうか?DVD-Video形式で焼くにはMpeg2にしないといけないと思うのですが、DivXなどをMpeg2に変えることは出来るのでしょうか?どなた教えていただけませんか?
0点




2002/09/15 23:19(1年以上前)
JUNKBOYさんありがとうございます。拡張子をdivxからaviに変更して、変更したファイルをTMPGEncを使ってMPEG2に出来るのでしょうか?
書込番号:945496
0点

自分はアレだけの行程を行元気はありません。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=883981
こちらのお陰でTVでDivXを鑑賞できるようになりましたので。
書込番号:945528
0点

自分はアレだけの行程を行元気はありません。
行うの『う』が抜けてました。失礼!
(^^ゞ
書込番号:945534
0点


2002/09/16 09:29(1年以上前)
Divxでも拡張子がaviであれば、付属のUlead VideoStudio 6 SEで、エンコードできました。
しかし、1時間半のファイルで、40時間もかかってしまいました。
結果として、普通のDVDプレーヤで見れるようになりましたが.....
時間かかりすぎかなぁ?
書込番号:946135
0点

わたしもこんなめんどうなことはやらないですねー
HDDから直接TVにみれるようにした方がよいですね
分けあって人に渡すんであればファイルとして私は焼いちゃいますね。
金で買える作品だったら買うし。
書込番号:946201
0点



2002/09/16 20:11(1年以上前)
皆さんありがとうございました。やっぱり時間などを考えると難しいみたいですね。でもデータをバックアップしてパソコンで見るだけの目的だったらDVD-RAMだけあれば良いような気がするんですけど、皆さんはこのドライブを購入して、DVD-RやDVD-RWはどういうことに使うのでしょう?
書込番号:947316
0点


2002/09/18 10:29(1年以上前)
DVD-Rは、DVDビデオのオーサリングに使います。
MPEG2にしてもDVDビデオとして焼かないとプレイヤーで再生できませんから。
DVD-RWは・・・DVDビデオの試し焼きくらいにしか・・・(^^;
書込番号:950499
0点


2002/09/19 23:07(1年以上前)
すみません。同じような質問かもしれません。当方このドライブを買う前より、DVDビデオを作るのが夢で、MegaviDVなるソフトを購入し、MPEG2保存で画像を編集しておりました(子供の成長記録)。ところがいざUlead DVD MovieWriter 1.5 SEを使って焼こうとしたところ、DVD mpeg規格ではないとの警告が!それではとmpeg2ファイルを一度video studioに読み込んで変換を試みたのですが、今度は読み込んだ時点で画像がモザイクになってしまいました(一応モザイクのままDVD mpegには変換でき、movie writerで認識できるファイルはできた。)。ソフトメーカーによって圧縮が違うのでしょうか?編集したファイルをDVDする方法どなたかご教授ください。
書込番号:953482
0点



2002/09/20 00:20(1年以上前)
れすありがとうございます。早速やってみます。
書込番号:953680
0点


2002/09/20 20:05(1年以上前)
JUNKBOYさん、早速試しましたところ、なんとできました。本当にありがとうございました。感謝!
書込番号:954931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
