

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月12日 17:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月11日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月11日 10:48 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月11日 02:01 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月11日 01:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月11日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




誰かMACの5インチに換装した人いませんか。
使えるか聞きたいんだけど。iDVDは使えないかもしれないけど、toastが使えて、RAM,−R両方使えれば、最高なんですが・・・。試した人教えてください。
0点


2002/09/12 17:59(1年以上前)
mac太郎さんこんにちは。
私はDVR-ABH2を外付けにしてcube+OSXで、特に問題なく使用できてます。
DVD-RAMディスクは、ドライブに挿入するとDisk Utilityが立ち上がりフォーマットすればマウントしますので、Drag&Dropでデータを書き込めます。
DVD-R,CD-Rディスクは、ToastTitanium5.1.4で書き込めます。
iTunes3では使えませんでした(書き込みドライブがありませんと表示)。
iDVDは試してないのでわかりません。Apple System Profilerでは認識していますので、内蔵ならなんとか使えるかもしれません。
書込番号:939194
0点





どなたかこのドライブを購入した方で、UleadのDVD作成ソフト、DVDMovieWriter 1.5 での使用を試した方はおりませんでしょうか?動作可能であれば即、購入したいと考えています。どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

【キャプチャから書き込みまでこれ1本!】
●DVDオーサリングソフト「Ulead DVD MovieWriter 1.5 SE」
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2002/dvr-abh2.htm
ツッコミ無用かもしれませんが
SE版が付属していますね。
製品版の使用にもおそらく支障ないのではないでしょうか。
書込番号:938001
0点







2002/09/11 10:48(1年以上前)
CloneCDですが問題なく認識しておりSD2.5も焼けてますよ?
書込番号:936775
0点





このドライブを購入しようと考えているのですが、
なにぶんメディアとの相性が分からないので聞きたいのです。
最近は海外メーカーの安いメディアがかなり多くなっていますが、
(200円以内で)こういったメディアには対応しているのでしょうか?
対応というより使えるのでしょうか?どうせ、ドライブのメーカーは
無理だといいそうなので。ちゃんと使えるかもしれないのに。
メディアの対応はどうなのでしょうか?
使っている方お願いします。
0点

とりあえずは試し焼きするほかないでしょう、それから情報提供しないと嫌われますよ
書込番号:933995
0点


2002/09/09 21:29(1年以上前)
DVD-Rですがじゃんぱらで1枚168円のプラケースのプリンタブルは2倍速で問題なかったですよ他との相性は不明です
書込番号:933999
0点



2002/09/09 21:32(1年以上前)
お早い返事ありがとうございます。
そうですね。自分でも試さないといけませんね。
それよりもこのドライブを購入できればの話なんですが。
お店見て回ったのですが、私が見て回ったお店はすべて
おいていなかったのです。
ですので、先にメディアの対応について聞いてみたんです。
ありがとうございます。
書込番号:934005
0点


2002/09/10 00:18(1年以上前)
sailor(セーラー万年筆の台湾製)DVD−RWはNGでした。
書き込みを行うとメディアエラーになって書き込めませんでした。
購入店で交換してもらいましたが、交換したものも同じくNGでした。
TDKのDVD−RWは問題なく書き込めました。
書込番号:934354
0点


2002/09/10 18:28(1年以上前)
そうそう販売店でも認識しておりパイオニアは不可となってましたね
松下もだめだったのでTDKに交換してもらいました。
書込番号:935505
0点


2002/09/10 22:49(1年以上前)
DVD−R、ソフマップで¥199(?)だかのSuperX、2倍速OKでベリファイも正常に終了しました。らっき
書込番号:935988
0点


2002/09/11 02:01(1年以上前)
私はPRINCOのRWメディア(¥279円)を買ってましたが見事に失敗しました。メディアエラーが出てまったく先に進めませんしかしメディア情報は見ることだけできました。今日にでも新しいRWメディアを買おうと思っていたのでTDKが良いと言う情報はありがたかったです。最後にPRINCOのDVD-Rメディアも買いましたがまだ試していません、でもPRINCOのCD-Rは何の問題も無く書き込みできました。SuperXは普段使うにも良いほどの快適な書き込みができましたが、DVDビデオを作ったとき家庭用DVDプレイヤーでは再生できましたが、初期型PS2では認識されても読み込みできないなどのエラーが多発しました。
書込番号:936378
0点





今、このドライブとリコーのMP5125Aのどちらを購入しようか迷ってます。
このドライブのDVD-R1枚あたりの焼き時間はどれくらいでしょうか?
そんなに時間の差がなければ、こちらにしようと思ってます。
どなたかご教授下さいませ。
0点


2002/09/10 00:14(1年以上前)
両方とも良い製品ですから迷いますね。私はMP5125Aを使っていましたが、サブマシン用にこのドライブを買いました。
書込番号:934337
0点



2002/09/10 00:42(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
両方ともお持ちなのですね〜。実に羨ましいです。
出来れば私もと言いたいところですが、メインマシンの別の部品を組む予算も残しておかないとマズイ状況なもんですから・・・。
書込番号:934413
0点

5125AでDVD-Rは焼けません...って、その位の事は当然知ってますよね。
一応それは踏まえた上で時間の差は...
書込速度差はそのまま反映されますので、
書込時間はDVR-ABH2と5125Aで各々30分と25分で20%の差
但し、ベリファイを含むとDVR-ABH2の方が読み出しが20%速いので
(書込前にイメージファイルを作るなら更に+αその時間)
殆ど差はないと言って良いでしょう。
個人的には-Rメディアに書けるドライブをお勧めします。
書込番号:934594
0点


2002/09/10 08:59(1年以上前)
>個人的には-Rメディアに書けるドライブをお勧めします。
参考までに、なぜお勧めなのか教えていただけますか。
いまいち踏ん切りがつかなくて。。。
書込番号:934838
0点


2002/09/10 09:23(1年以上前)
>なぜお勧めなのか
たぶん、一般のDVDプレーヤーで再生できる可能性が高いからじゃないかと。
書込番号:934859
0点

>なぜお勧めなのか
+Rより-Rの方が、メディア単価も若干安いかと...。
書込番号:934977
0点


2002/09/10 20:20(1年以上前)
ソニーの新製品待つのが吉かと・・・。
-Rは4倍速だし、-RWだって2倍速。
+系は現状の2.4倍だけど結構いけてるよ。
書込番号:935691
0点



2002/09/10 20:46(1年以上前)
LUCKEYさん レスありがとうございました。
焼き時間がそんなに変わんないのならと思い、早速予約しました。
SONYの新製品はDVD-RAMが使えない&価格が割高なので待つのは止めました。
書込番号:935736
0点


2002/09/11 01:37(1年以上前)
>但し、ベリファイを含むとDVR-ABH2の方が読み出しが20%速いので
はい、ダウト。
DVD-ROMは10倍で読めますが、DVD±R/RWはMP5125Aと同じ8倍でしか
読めないので、書き込み分キッチリDVD+RW/+Rの方が高速です。
さらに、メディア再利用を考えた場合、GMA4020BはRAM/RWが実質
等速書き込みしかできないので、2.4倍速のMP5125Aとの差はかなりの
ものがあります。
両方とも3ヶ月ほど使ってますが、私は結局DVD+RWメインに収束しました。
実際に使い比べてみれば、使い勝手の差ははっきりわかりますよ。
まぁソニーを皮切りに三洋、NEC、ヤマハ、ミツミなんかが
年末に向けて雪崩を打って参入してきますから、もうちっとだけ
待った方が良いとは思います。
書込番号:936342
0点





DVR-ABH2を購入(予約)予定のものです。
CanopusのEzdv2で編集後、DVテープに戻しているAVIデーターをmpeg2に変換し、DVD化したいと思っています。
現在編集作品に納得がいかず、最終作品として出力することにためらいがあり、それぞれの作品をHDDに数週間も放置してしまう為、HDDの容量(現在100G)が足りなくなってしまい困っています。
もちろんHDDを増やせばよいのですが、理由が理由の為いくら増やしてもきりがないと思っています。
更に今度MPEG2化を考えており劣化を考えると今まで以上に深刻です。
そこでDVD±RWにAVI形式のまま保存しHDDの代わりとして利用できますか?(読み出し専用です)
もちろんAVIのままDVDDやPS2などで観ようというわけでは有りません、あくまでも編集中の作品を一時的にAVIのまま(劣化なく)保存しておきたいのです。
DVD±RWからAVIデーターを一度HDDに移せば可能かと思いますが、編集効率上直接HDDとして機能させられるでしょうか?DVDDのレスポンスの問題で、直接HDDのように扱う事は無理なのでしょうか?
自分で試せばいいのですが予約待ちの為、どなたか試されている方がいれば、宜しくお願いします。
0点

この機種はDVD±RWじゃないよ
このタイプが欲しいなら、10月までお待ちよ
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/
書込番号:935256
0点



2002/09/10 15:35(1年以上前)
今HP見ました(遅い?)
すいません
書込番号:935279
0点


2002/09/10 17:18(1年以上前)
一姫二太郎三ナスビさんが目的とする用途としてはランダムアクセス
性に優れたDVD-RAMの方が向いているのでは?速度以外の点ではHDD
同様に扱えると思います。ただし、EZDVIIの出力するファイルのうち、
参照AVIはドライブやパス情報が変わるとアクセスできなくなるので、参照AVI
を用いる場合には、元HDDとDVDドライブのドライブ文字を入れ替えるなど
の工夫が必要でしょう。その他ツールがあるのでそれを使えば移動しても
再生・編集可能なようです。
http://www.canopus.co.jp/download/refavimgr.htm
それと、実際に編集作業に使用した場合、ランダムアクセス性能や
ファイルの読み出し速度の点からかなり作業効率が悪化する可能性が
あると思います。
やはり、基本的にはバックアップに使って編集する場合には元HDDに書き
戻す方が良いと思います。元の場所に書き戻すだけなのでファイルに手を
加える必要ないですし。
書込番号:935423
0点



2002/09/11 01:05(1年以上前)
reo-310 さん ねころーにあ さん有難うございます
+RWにも惹かれております(MP5125Aあたり)
やはり、DVDDからHDDに書き戻す方がよいようですね、一度は挑戦してみますが・・・
有難うございました。
書込番号:936266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
