

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月8日 14:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月7日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月7日 01:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月6日 09:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月1日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





2002/09/05 22:20(1年以上前)
何と何を比べているのでしょうか?
書込番号:927010
0点


2002/09/06 01:19(1年以上前)
値段だと思います 一説によると6万前後とか ? ?
書込番号:927235
0点


2002/09/07 02:16(1年以上前)
殻つきのRAMメディアが使えるかどうかじゃない?
……パナって殻OKなんだっけか?
書込番号:928859
0点


2002/09/07 09:12(1年以上前)
>殻つきのRAMメディアが使えるかどうかじゃない?
その通りですね。 6万にはならないのでは?
書込番号:929150
0点


2002/09/07 19:00(1年以上前)
希望小売価格の値段ヨ。321JDが67000円するのヨ IO が安いからもう少し安いかも?????
書込番号:929989
0点





パイオニアのドライブかこのドライブのどちらを買うので迷っている者
です。値段もそれほど変わらないし、確かにDVD-RAMが読み書きできる
のは大変魅力的ですが、パイオニアのDVR-103やDVR-104などは安定性
などに定評がありますよね?日立製はパイオニアよりどこか機能や安定
性に劣るところはありますか?どなた詳しい方アドバイスいただけませんか?
0点

パイオニアはこの分野から撤退しなかった?
(IODATA) DVR-ABH2は今日あたり早いとこで納品されたみたいです
答えになっていませんね、今の所日立LGはNECデスクトップには搭載されています、そちらの評判を見たほうがいいかも
書込番号:928420
0点


2002/09/07 00:51(1年以上前)
優劣もなにもDVD-RAMが使えるのと使えないのとでは
天と地ほど違うと思いますが・・・(^^;)
安定性はまだわかりません。
書込番号:928698
0点


2002/09/07 01:29(1年以上前)
>パイオニアはこの分野から撤退しなかった?
まだ撤退してません。RWメディアの売れ行きが悪いからメディア製造から
撤退しただけです。
RAM対応ドライブはOEMも含め Panasonic製が独占していましたから
新参者の日立LGがいいかどうか正確に答えられる人は少ないでしょうね。
でも、悩んでいたら多分手に入りませんよ。
>遂にマルチドライブが登場!しかし手に入れるのは困難
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/report/2002/09/06/01.html
>週末に購入しようと思っても在庫が残っているショップを見つけることが
>できるかどうか、難しいところだ。次回入荷予定も未定で
>「運が良ければ9月末に少し手にはいるかもしれない」
書込番号:928749
0点





付属以外のライティングソフト使われた方いませんか?特にインスタントCD・EASYCDCREATOR5など・・・クイックフォーマットができないので、通常フォーマツトだとDVDで何分かかりますか?
0点

殆どが予約販売で発売されたのかな?
出たばかりだから,各ライティングソフトメーカーでも未だ対応していないでしょう
巷の噂ではユーザーが手に得られるのは10月頃らしいですね
遅いと思いますが予約した方がいいかも
書込番号:927539
0点





2002/08/31 23:24(1年以上前)
舌足らずで申し訳ありません。
この人=「バッファーアンダーランエラー対応」のことです。
書込番号:919392
0点

>この人=「バッファーアンダーランエラー対応」のことです。
DVD−Rがバッファーアンダーラン対応することは
DVD規格として規定されています。
(故に普通は、わざわざスペック表に対応していることを
威張って書いたりしません。)
DVD−RAMの場合では構造上バッファーアンダーランは
どんなパワー不足なPCを使っても起こりえない縁のない現象ですし。
書込番号:919681
0点


2002/09/01 03:51(1年以上前)
ついてますよ。CD-R/RW時に有効になりますね。
OEM元が判っていれば、わかることですが…。
因みにI/Oも公言していますので…。
書込番号:919748
0点



2002/09/01 07:02(1年以上前)
ありがとうございます。
買いですね。これは。(発売2,3カ月は様子見ますが)
書込番号:919846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
