

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年4月19日 02:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月19日 00:33 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月14日 12:16 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月11日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月30日 02:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月29日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入を考えているのですが、アイオーデータのHPの動作環境のところを
読んでいたら”本製品はマルチプロセッサ搭載パソコンには対応しておりません”と書いてあったのですが、これは、マルチプロセッサ環境の
PCでは、動作すらしないということなのでしょうか?
それとも、動作はするけど、マルチプロセッサの恩恵はないですよ、
ということなのでしょうか? 買ったものの、動作しなければ
困るので、どなたかご存知ないでしょうか?
0点

書いてある通り「”本製品はマルチプロセッサ搭載パソコンには対応しておりません”」です。
動作保証しない等ではなく、対応してないと言うことですから
あきらめましょう。
それでも使いたいならばHTを切って使う他ありません。
言葉はむずかしいね〜〜♪
書込番号:1484801
0点



2003/04/13 08:20(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
が〜ん、マルチプロセッサ環境では動かないのですね(T-T)
危うく購入するところでした・・・・。
これは、パナのLFD-521JDなどDVD-RAM関係のドライブに共通のことなんでしょうか? もしご存知なら教えていただけますでしょうか?
パナのLFD-521Jなど
書込番号:1484814
0点

動作すらしない、ということは無いと思いますが、
メーカ側はマルチプロセッサでの動作検証を
行っていないと読めますので、
(自己責任で)買ってもよいのではないかと思います。
なお、P3のDualでは「対応しません」と書かれたソフトでも
動かないものはありませんでした。(例は少ないけど)
書込番号:1484839
0点


2003/04/13 10:00(1年以上前)
パナのLFD-521JDをAthlonMPデュアルで使用しておりますが
問題なく読み書きできています。
書込番号:1484968
0点

ただ、メーカがマルチプロセッサーでの動作チェックをしていなから対応していないと書いてあるだけだと思いますが・・・ マルチプロセッサーを使ってる人は少ないので・・・
書込番号:1485572
0点



2003/04/13 22:07(1年以上前)
お店で店員さんに聴いたところ「動かないでしょう」との事でした。
ですが、他のお店で聞いたところ「絶対動くはず」との事。。。。。(--;)
結局、万が一のことを考えてパナ製のを購入しました。
パナ製のはデュアル環境でもばっちり動きました。
結局DVR-ABH2がデュアルで動くのかどうかは、謎のままですが(^^;)
みなさんありがとうございました。
書込番号:1487078
0点


2003/04/19 02:05(1年以上前)
現在ABH2をDualアスロンで使用中ですが、
-R,RAM共に問題なく使用できますよ。
メーカーの対応しませんは検証していない例が多いようです。
パナソニッックのRAMも依然使用していましたがメーカーでは
非対応となっていました、基本的には使用できますが
自己責任でお願いしますね。
書込番号:1502420
0点





今日DVR-ABH2を購入したのですが、いっしょにメディアを買おうとしたらよくわからなくて躊躇してしまいました。
CD-Rと同じで高速な書き込みに対応したものならいいのかと思って、4倍速対応のDVD-Rを見ると”非対応のドライブは壊れる可能性がある”などと怖いことが書いてありました。この掲示板の過去ログを読ませていただいたところ、壊れることはないにしても、あまりよいものではないようですね。やはりDVD-Rならきっちり2倍速対応のものがよいのでしょうか?
みなさんがお使いになっていてお勧めのDVD-RとDVD-RAMのメディアを教えていただけないでしょうか?
大切なデータを記録したいので、値段は多少高くなってしまってもいいと思っています。
0点

少々お高くなってもいいなら、実は私も使いたい
TDKの超硬なんぞいかがでしょう
http://www.tdk.co.jp/dvdguide/dvd18000.htm
RAMはパナソニックでいいと思うが・・・・
書込番号:1499578
0点



2003/04/19 00:33(1年以上前)
たかろうさんありがとうございます。
すごいDVD−Rがあるものなのですね!
さっそく5個入りパックを購入しました!!
書込番号:1502154
0点





お世話になります。
このATAPIのドライブって、3.5インチの外付けHDケースの蓋を取って、
そこに接続したら、ドライブとして認識して、DVD-Rとして焼いたり使えるのでしょうか?
Novacの外付けHDケース(もっとはい〜るキット:IEEE&USB1.1)を持ってます。
こういうのって、やっぱり無理でしょうか?
0点



2003/04/12 17:32(1年以上前)
ふぁふぁふぁ様、レスありがとうございます。
早いですね。
そうなんです、実際やってみたいんですが、持ってないんです。
こんなの誰もやんないですよね...
すいませんでした。。。
書込番号:1482501
0点


2003/04/12 18:12(1年以上前)
あー。問題なくできますよ。ただし、USB1.1だと遅くて話にならんので、IEEE1394で繋いでください。
無論、相性問題でだめなときもありますが…大概平気なハズ。
ちなみに私は似たような外付けケース(センチュリー製)に入れて使っています。
書込番号:1482638
0点

NOVACのオプチカルドライブケースHi-Box5にABH2を入れて使っています。
「もっとはい−る〜」のメーカーのそれようの品ですから、参考になるかもしれません。
ケースの中身はダンパー構造のフレーム、電源ケーブル+コネクタ(電源は外部トランス)、IDE端子+ケーブル(USB2.0、IEEE用の基盤に)という構造です。
もっとはいーるの中身、特に端子類がこれと同じ(だと思うけど)なら後は大きささえクリアしていれば、ベゼル部分に干渉しないように改造すれば(パソコンとの接続はIEEEの方でないとDVDとしてはきついのは当然のこととして)使える可能性は大きいように思います。
書込番号:1484475
0点

元発言が3.5インチドライブ用の外付けケースを加工して
5インチドライブに接続しようとしているように読んでいるのは僕だけでしょうか?
書込番号:1484714
0点



2003/04/13 15:25(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。m(__)m
夢屋の市 さんへ
>端子だけむき出しに分解できるのでしょうか?
私は3.5インチHDをいくつか持ってるのですが、取り替えるの面倒
なのでいつも剥き出しで使ってます。(やばいかな?)
>元発言が3.5インチドライブ用の外付けケースを加工して
>5インチドライブに接続しようとしているように読んでいるのは僕だけ?
そうです。結構既に買う気満々です。
今日中に勝負してみようかな?と。
agfa様 & srapneel様
>あー。問題なくできますよ
>使える可能性は大きいように思います。
これが多分、私の趣旨を理解した言葉だと願いつつ、
今から買いに行ってきます。
とんぼ5様
>(@_@;)
そうですね、もち、結果報告します。
報告がなかったときは、逝ったと思ってください。^_^
失礼します。
GOD Bless Me !!!
書込番号:1485857
0点



2003/04/14 12:16(1年以上前)
購入〜設定完了。無事動きました。
こういうのってありなんですね、理論的にはIEEE→IDEに変換してるだけ
ですもんね。動かないと考える方がおかしかったですね。。。。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。m(__)m
書込番号:1488541
0点





毎日、今が買いか、どうしようかと悩んでいる者御座います。自分的には、
95%位まで気持ちが高まって来たのですが、こんな情報を知ってしまい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/hitachi.htm又、悩んで
しまいました。新しい商品を待っていたら一生買えない事は、解かっています。発売まで待って5万以上するんなら、この機種で決めようと思ってます。
皆様なら待たれますか?
0点


2003/04/01 22:39(1年以上前)
ついにきましたねえ。
でも、結局一規格しか使わないんですよ。
だから、欲しいのを今買う。
書込番号:1449841
0点


2003/04/01 23:19(1年以上前)
RWが4倍速の機種が安く出たらほしいし、買いなのでは?
使うかどうかは別として選択肢が増えたのはよい事だし、
これから出るmultiやdualドライブが安くなる事に期待します。
書込番号:1450044
0点

リンク先ににかかれている通り、6月にOEMとして出荷開始とのことですので、4020BがABH2として単品ドライブされたときのことを考えると、単品ドライブの商品として発売されるのは冬のボーナス商戦時ではないでしょうか。
価格は5万以上では競争力が弱すぎますから高くて35,000内外と言うところでしょう。
DVD-RAMレコーダーなどとの連携が今必要でなければ、私なら今はDVD-R4倍ドライブの安めのものを探し、殻つきの使える3倍RAM&4倍以上のRが使えるドライブ、あるいは8倍Rドライブを待ちます。(ABH2、DRU-500、LF-D521Jを使っていますが、殻つきが使えるのはやはり使い勝手がいいです)もっとも、格安メディアしか使わないのであればこのドライブを今購入するので良いと思いますが。
書込番号:1450047
0点


2003/04/02 18:06(1年以上前)
わたしも時、いつも同じように悩みますが、こんな風に自問自答します。
『それは今必要なの?今必要なら今買うべき!』
今必要でないと少しでも感じたのなら、切羽詰っていないわけなので今は買いませんw
要は『必要なときが買い時』ですなw
書込番号:1452019
0点


2003/04/03 19:49(1年以上前)
機能を求めたらきりがないし、妥協できるところは妥協する。とはいってもどこで妥協するか ですよね。私の場合は悩む時は懐が許す限り、買ってしまいますが。必要だから悩むのでしょうし。
書込番号:1455261
0点



2003/04/05 23:10(1年以上前)
沢山の御意見ありがとう御座いました。とても参考になりました。HS−1との連携もありますし、すぐに使いたいので、この機種を購入しようと思います。新機種が出ても、悔しい思いをする金額でもなさそうだし、DVD−R
ドライブが当初10万円もしたことから考えると、こんなに高機能で安くなったのですから、この辺で妥協しとく事にします。御意見ありがとう御座いました。
書込番号:1462469
0点


2003/04/11 01:06(1年以上前)
日立の新機種、やはり殻付きRAMは使えないんでしょうか。
性能・価格ともに完璧であったGMA4020Bの唯一最大の欠点なので
なんとか対応してほしいものですが。
やはり松下との住み分けみたいなものがあるんでしょうか。
書込番号:1477913
0点





1、このドライブが使えるDVD-RAMはタイプいくつで殻なしだけでしょうか?2、DVD-RAMとDVD-RWって似た機能に見えて、両方書いたり消したり出来る点では同じなのに他に何が違うのでしょうか?
3、上記2で両方とも小さいデータ―の追記が出来ますか?
4、上記2の速度はどちらが速いですか?
5、ダミーデータというのはRAMには関係ないものでしょうか?
6、RAMならきっちり4.7G使えるということでしょうか?
0点


2003/03/22 11:14(1年以上前)
1. ○ 殻なし、TYPE2、TYPE4 × TYPE1
2. RAM 対応ドライブが必要 RW 書き込みソフトが必要
3. ○
4. このドライブでは RAM読み書きとも2倍 RW読み8倍書き1倍
5. ない
6. × メディア表記の容量は実容量ではないので。
RAM 4.25GB R 4.38GB程度。
書込番号:1416528
0点



2003/03/30 02:22(1年以上前)
後継機の情報がありました。
http://www.cdrinfo.pl/software/stronaspw.php?oneid=3083213107
↑最強夢の商品GMA-4040Bっていつでるのでしょうかね?夏との噂がありますが、こちらが出るのを待とうか考え中です。
書込番号:1441275
0点





PanasonicのLF-D521とどちらにするか迷っています。
DVR-ABH2はUDMA2接続で転送速度33.3MB/Sec
LF-D521JDはUDMA4接続で転送速度66.6MB/Sec
と、なっていますがどの程度変わるものでしょうか?
0点

どちらでも速度は十分なので、使い勝手はかわらない。
殻ツキか殻なし、付属ソフトで選んでも大丈夫です。
書込番号:1439099
0点

ドライブから送り出せる速度が33.3MB/秒に遠く及ばないので
差といえる差にはなりませんね。
書込番号:1439123
0点



2003/03/29 17:29(1年以上前)
たかろうさん、夢屋の市さんレスありがとうございます。
UDMAモードは考える必要が無いようですね。
付属ソフトと使用メディアで結論を出す事にします。
書込番号:1439522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
