

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年9月10日 16:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月8日 09:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月8日 05:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月6日 17:14 |
![]() |
0 | 11 | 2002年9月7日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんの書き込みを拝見いたしておりますと、店頭在庫目撃が...意外と潤沢に供給されているのか、売れていないのか...
DVD-R 2倍速書き込みで、DVD-RAMも可能というのは、DVD-RAM/Rドライブを現状使用している者からすると魅力です。
でも、殻付きって対応していない?? 確かにIOデータのサイトにもそうある。残念。
当方、TYPET(殻から取り出し不可)の9.4G使っているんですが...
これから新規にドライブを購入される方は、いいのかも知れません。殻なしRAMなら殻付きより安いし。
予断ですが、殻なし9.4G-RAMとか、先日見かけた1.3GのCD-R(単に両面とも使用可能)って、タイトルどこに書きますか? やっぱ中心の付近に小さく書くしかない?
最後に、DVD+-R/+-RW(RAMも?CD-R/RWは?)4倍速書き込み可能なレーザー素子が出ているようですが、これを採用したドライブは出るんでしょうかね。素子の性能を最大限生かしたら、DVD-+R/-+RW/-RAM 4倍速書き込み可能&CD-R/RW 何倍速か分からないけど書き込み可能...なんて製品も作れる?? でも、-R/RW陣営(DVDフォーラム)と+R/+RW陣営(+RWアライアンス)って仲たがいしているらしいので、無理か...
0点

場所によるよ大手量販店にはあるけど、小さい所には入ってこない
同あがいてもメディア関係で+陣営は難しい局面にたたされていますね
書込番号:931341
0点

私のとこにも今朝届いたー!
確かに殻付きには対応してませんね。
>予断ですが、殻なし9.4G-RAMとか、先日見かけた1.3GのCD-R(単に両面とも使用可能)って、
>タイトルどこに書きますか? やっぱ中心の付近に小さく書くしかない?
RAMはそうするしかないですが、ヤマハの新ドライブなら単に両面とも使用可能なCDなら空いてるスペースに絵が書けます。
+と−両方は無理と思いますが、4倍速は今年中には出ると思います。
書込番号:931344
0点

>ZZ−Rさん
ご購入おめでとうございます。今度使い勝手等を教えて下さいね。
>reo-310 さん
>同(ママ)あがいてもメディア関係で+陣営は難しい局面にたたされていますね
私は必ずしもそうは思いませんけど。第1に、−メディアも、こと台湾製に限って言えばそろそろ底値に近くなってきてます。これに対して、+メディアの最近の値下がりには目を見張るものがあります。企業側も自社の採用する規格の普及促進という大きな目的がありますから、両規格間のメディアの価格差は近いうちに大差のないところまでいくでしょう。
第2に、+の弱点とされた互換性の面でも、メディアIDの変更等によりかなりの改善が可能になりました(http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/)。
第3に、+にはRWメディアにおける書き込みスピードにおけるアドバンテージ(2.4倍)があります。年末以降4倍速の製品が発売されるそうですが、先の話なので市場におけるシェアーにどのように影響するかは未だ未知数です。
第4に、本マルチドライブは+系以外のメディアがすべて読み書きできることをセールスポイントとしていますが、殻つきRAMが利用できないこと(録画機との連携を考えた場合デメリットになります)、Rの書き込み品質(パイオニア機との比較で)など多少気になる点もあります。マルチ故にそのあたりには目をつむったということかもしれませんが・・・。
いづれにしても、本ドライブの市場への投入によって、(消費者にとっては無益な)規格の主導権争いに決着がつくとは言い切れないように思います。
書込番号:931596
0点



2002/09/08 20:33(1年以上前)
やはり、+-両対応のドライブは難しいみたいですね。
自分は、-R/+RW/-RAMを使用しているので、両対応だとありがたかったのですが...
(現在、RAM/Rと、+RW(+R非対応)という2ドライブ構成)
ちなみに使い方としては、+RWで試し焼きで、-Rで本焼き。
-RAMはPCデータ保存とかの大容量ストレージとして。
民生AV機器であるRD-X1というDVDレコーダー(-RAM/-R式)もあるので、それとの互換性も考慮して、+Rと-RWを省いたこんな使い方になってます。-RWでなく+RWの理由は、ずばり焼きの速度です。自分はまだそのような使い方で使ってないですが、+RWだと、普通のDVDプレーヤーで再生可能なフォーマット(DVD-VIDEO)のまま、追記が可能な規格(DVD-VIDEO-VR?)もソフト次第では使えるそうだし。
>RAMはそうするしかないですが、ヤマハの新ドライブなら単に両面とも使用可能なCDなら空いてるスペースに絵が書けます。
確かにその手がありましたね(^_^)。
あのドライブが出たときには、実用性というよりは遊び心をくすぐるようなあのような商品が、昨今のこの景気の日本で開発され、出てくるあたり、まだまだ世の中すてたもんではない(ちとおおげさ)と思いました。
ただ、フタロシアニン色素だとちと見辛そう。そのドライブで絵を描くときはシアニン色素が良さそう?(あっ、この板での話題ではないですね。すみません。)
書込番号:932055
0点


2002/09/09 10:05(1年以上前)
> やはり、+-両対応のドライブは難しいみたいですね。
-R、+Rの両陣営に参加しているSONYは両対応のドライブを用意しているよう
です。
http://www.avland.co.uk/sony/dru500/index.htm
10月頃発表かとのことなので、年内に出るかどうかでしょうか。なお、実物
はまだありませんので、写真は旧モデルのようです。
DVD-RAM は使えませんが、掲載されているスペックを信じるなら-Rが4倍
-RW が2倍であり、値段は 300£ですから5万5千円程度となかなか優れもの
のようです。……ホントに出るのかな (^^;)。
書込番号:932998
0点

>ホーフブロイハウスさん
>ご購入おめでとうございます。今度使い勝手等を教えて下さいね。
ありがとうございます。
今のMBがM-ATXでケースもM-ATXなのですが、整備性が悪く嫌気が
さしてたところです。また排熱もあまり良くないので、これを機に
ケースを 普通のATXケースに変えようと思ってます。
ですので使い心地は、もう少し先になります。(^_^;)
書込番号:934620
0点






ローカル情報ですが、9/7に相模原のノジマ本店でDVR-ABH2を購入できました。
価格は本体34800-3480(優待割引)+1566(税金)-3132(ポイント)=29754円でした。
優待券があったので、結構安く買えました。
品薄状態と思っていたのですが、在庫は山済み状態(約20個)でたくさんありました。
近くの人で欲しい方はまだあると思いますので、行ってみてください。
0点





9/6(土)にビックピーカン有楽町店にて、本体34,800円+Tax1,740円-ポイント3,480円=実質33,060円にて購入しました。購入は19時くらいだったと思いますが、在庫は見える限り残り2台といったところでした。
みなさんと各メディアの製品名/購入単価/購入店舗/あと焼き具合?なんかを情報交換できればうれしいです。焼き具合はまだ十分に試せていませんがメディア情報はこんな感じでした。すこぶる安いわけではないのでしょうが、参考になれば。当方 Panasonic DMR-E30 での使用を試してみたいとおもってます。
DVD-R
Sony 製 DVD-R for Data/Video 4.7G / 1枚 580円 / BicP(有楽町) / 買ってません
Princo 製 DVD-R for Data 4.7GB / 5枚一箱995円 / Sofmap(有楽町)/安いので買ってみました。
DVD-RAM
カートリッジなし 三菱化学製 DRM47NU1 / 1枚980円/ BicP(有楽町)/ これから使用します
0点





本日、ソフマップにて入荷があるというのでいってみました。
店頭にままだ、並んでおらず、店員さんに聞いてみると朝の便には
まだ入ってなかったので、夕方の便にということだった。
いろいろ話してると、店員さんの言うことにゃ、しばらくしたら
バルクの方も入りますよとのこと、当然ソフト関係はないのだけど
リテール品よりはやっぱり安いらしい。
0点



私は3万円を切ると思っていただけにちょっとガッカリ。
定価38,500円に対してTSUKUMOなどの予約価格は34800円。
初物価格と考えてもちょっと高いかも・・・これって卸値が高いんですかね?
書込番号:918048
0点

ポイント割引で実質30623円位(定価の約20%off)なので初物だと安い方じゃないですかね?
http://www.bestgate.net/list_IODATADVRABH21.html
書込番号:918060
0点


2002/08/31 08:32(1年以上前)
30000円切ったら買おうかな
たぶんすぐにそうなると思うけど
たぶん・・・・、根拠はないけど
書込番号:918196
0点


2002/08/31 10:02(1年以上前)
送料込みで29,857円ならありましたよ。
書込番号:918319
0点


2002/08/31 10:12(1年以上前)
そのうち安くなるとおもいますが
欲しいときが買いたい時だと思います。
書込番号:918331
0点


2002/08/31 11:57(1年以上前)
ijuuy さん 、それってどこですか?教えてください!
ちなみにこういう機種をVAIO(RX)に装備する場合、
フロントベゼルをVAIO純正に替えられるものですか?
多分ご経験者がいらっしゃると思うのでよろしかったら教えてください。
書込番号:918474
0点


2002/08/31 13:34(1年以上前)
えっと、ナニワ電気だったと思います。
私もVAIO使ってますのでベゼルをどうにかしたいです(^^)
書込番号:918598
0点


2002/08/31 18:11(1年以上前)
送料込みで29,857円といっても税別だから実質三万一千円程度ですよフフ
書込番号:918966
0点


2002/08/31 19:52(1年以上前)
なんか年内にはたった2万台しか出荷できないようです。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=29881
なんとか出荷を秋に間に合わせたけど、量産体制はまだ整ってない、
というのが真相でしょう。もうリリースから8ヶ月遅れてますし……。
MP5125Aが月産20万台にもかかわらず品薄だったのを考えると、
予約無しではまず手に入らないと思った方が(・∀・)イイ!ですね。
バッタ屋さんは予約してもキャンセルされかねないので要注意です。
書込番号:919156
0点


2002/08/31 20:05(1年以上前)
今日ツクモで予約したら、初回入荷分は既に予約でいっぱい。
入手できるのは10月以降と言われちゃいました。
↑の、年内生産分は2万台というのも気になるし。
そうなると、年末〜年明け頃(?)まで、DVD-R 4倍速のドライブを
待とうかなと思ったりもします。ただいま迷い中…
書込番号:919176
0点


2002/09/07 22:52(1年以上前)
VAIOにつけてみました。
かっちょわるいです........
書込番号:930427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
