

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




大阪で手に入れた方いらっしゃいますか?ナ●ワデンキで予約待ちしているのですが、待ちきれずに日本橋を散策しましたが、ありませんでした(泣)その店に問い合わせた所、15台はすでに販売して、次回入荷待ちだそうです。(\29,857)
0点

私もナニワデンキ入荷待ち組です。
8月28日(アイ・オーのHPで発表の翌日)の午後に注文した私で、
現在予約待ちしてる人数の、先頭から10番以内とのこと。
どこそこ歩き回って、多少の値段差を気にせず買えば別ですが、
あと1週間以内くらいなので、待とうと思ってます。
ちなみに私の後ろに、あと百数十人いるそうです。
書込番号:931345
0点


2002/09/08 12:08(1年以上前)
昨日、日本橋のPCワンズには商品がありました。
入荷数も僅かだったようですので、今日はもうないと思います。
自分は予算の都合上、購入する気が無かったので売価は確認しておりません。
書込番号:931357
0点


2002/09/08 13:47(1年以上前)
昨日、J&Pテクノランド4Fで2台あった。
(そのうちの1台は買ったが)
値段は、34800円であった。
本日は、フェイス(?)前のパソコン工房に1台あった。
その他の店では確認できず。
書込番号:931501
0点



2002/09/08 22:32(1年以上前)
>ken1roさん
私は12番目だそうです。
「私の後ろに、あと百数十人いるそうです。」は同じこと言われました(笑)。次回入荷分に間に合えば、1週間以内でしょうか。
振込確認してから、メーカーへ発送依頼するんですよね?それから考えると手もとにつくのはどのぐらいでしょうかねぇ…
ん〜それ以降入荷分になりそうなら、外付の方にしようかなとも思っています。(現在、RAM/Rを、バカでかい外付ケース@WINDYに入れて使用してますので)
>hashibaさん
土曜日ですよね?夕方ぐらいにはなくなっていました…(泣)
書込番号:932246
0点


2002/09/09 00:51(1年以上前)
私は6日金曜日夕方、ヨドバシ梅田で購入しました。
在庫は10台未満(確認はしていません)ってとこでした。
34,800円(税別)の13%還元でしたよ!!
書込番号:932505
0点


2002/09/09 04:01(1年以上前)
ソフマップ堺東店を、残り1台で購入しました。
日本橋界隈ではどうも、9/8午後3時時点では全滅っぽいので。
ほぼ全店、回ってきました。
見落としあるかもしれませんが今、日本橋では一台もないかも?
書込番号:932743
0点

>R A M さん へ m(_ _)m
> 次回入荷分に間に合えば、1週間以内でしょうか。
現在待ちの先頭〜10番以内(つまりRAMさんも私も)は、次回入荷分に間に合うのは間違いないでしょう。
ですので今週前半に入荷すれば、振込や確認で1〜2日、発送〜到着に2日としても、週末には届くと考えています(←楽観視?)。
悪くても、来週前半にはOKと思います。
> 振込確認してから、メーカーへ発送依頼するんですよね?
> それから考えると手もとにつくのはどのぐらいでしょうかねぇ…
いえ、既に大量発注掛けていると思います。
ナニワデンキだけで待ちが100人強居るわけですし...。
この製品は市場全体で見て品薄(「○○店に20台残ってた」なんて書き込みがありますが、それは運が良いだけ)ですから、そんなことをやってる余裕はないと思います。
> ん〜それ以降入荷分になりそうなら......(略
それもいいかも(笑)
おそらく外付けものは、中身はATAPIで、アイ・オーお得意の変換ボードでUSB2.0やIEEEに変換しているだけだと思います。
外付け用を買って、中身を取り出して内蔵として使う。
余った殻に、何かの内蔵ドライブを入れて外付けで使う。
これでいかがでしょ?
書込番号:933169
0点

ん?RAMさんの「12番目」ってのは、「現在の」待ち順ですかね?
それだと微妙かも..です。(‥;)
書込番号:933429
0点



2002/09/12 02:26(1年以上前)
>見廻り隊さん
今日ふらっと見てきたら2箱置いてありました。¥34800+J&Pポイント(どのぐらいでしょうか?)でしたね。
>ken1roさん
そうなんです…現在12番目らしいです。
外付も注文してしまいました。次回入荷分で当たらないようなら待つことにしますね。WINとMacのどちらも使っているので、どうせ外付にしないとだめですし。i・connectも将来MacにもUSB2.0の波がきたときに役に立ちそうですしね。(現時点では、OS9非対応?)
外付の方は何故か順番を教えてもらえませんでした。何回も聞いたのですが、「かなりはやい順番」としか答えていただけませんでした(泣)
いろいろと皆様ありがとうございました。
お礼にはならないかもしれませんがメディア価格情報を…
TDK DVD-R ¥324/枚
Pana DVD-RAM 4.7GB カードリッジ無 ¥638/枚
Princo DVD-R \191/枚
(価格は税抜価格)
でも個人用途ならRはSTAND−BYプリンタブル ¥198/枚使うかも。
仕事用には、TDKかな。
書込番号:938290
0点

>RAMさん
WindowsXPがぶっ飛んじゃって(T_T)、レス遅くなりました。m(_ _)m
ナニワデンキより、9月12日の昼に電話がありました。
9月13日と17日(←連休明け)に入荷予定とのことです。
私はもう振込も済ませましたが、ぼちぼちRAMさんとこにも連絡が行く頃ではないかと思ってます。
私もナニワの他にもう1店、地元のPCショップで押さえた分があったのですが、どうもナニワの方が入荷自体は早そうです。
発送に2日掛かったとして、地元のお店が週末入荷なら、同じ日に2個届くことになるかも..(‥;)
その時は、ヤフオクにでも出します。(^^ゞ
書込番号:940203
0点



2002/09/14 13:56(1年以上前)
>ken1roさん
本日届きました♪さっそく外付ケースに入れて、WIN、Macともに快適に使えてます☆前使っていたDVD-RAMも問題なく使えています。(もともと、殻無しかもっていないので)
前ドライブでは、「メディアエラー」で使えなかったPrincoメディア、Appleメディア等も使えそうですね。今、PrincoメディアにMacにて書き込みをしている最中です。残り時間20分台♪以前は、50分ぐらいだったので、かなり速いです。これでバックアップにも精がでますね(謎)
1つだけ不具合があったので報告しておきます。
このドライブは従来のドライブよりも少し小さいため、外付ケース等では、IDEケーブルが届かないかもしれません。うちのはだめだったので、明後日、延長ケーブル買いにいきます。あと2cmもあれば足りるんだけどなー…無念。
その時に、DVD-Rメディアも買いにいきます。
ナ●ワデンキさん、
電話対応はあまり丁寧ではありませんが、確認、発送の迅速さ、値段では良いですね。これを見てたらいろいろ質問してお手数をかけた事へのお詫びと、安く早く手にいれれたことへの感謝の意を表したいと思います。ナ●ワデンキさんへ1票(w
書込番号:942652
0点

>RAMさん
私の方も今日届きました!
取り付けはまだですが、ドライブ長を考慮して前もってケーブル這わせているので、多分届くと思います。(^_^;)
私はナニワさんでの買い物は初めてでしたが、親切に対応してくれて助かりました。
3日前からちょうどPCが壊れてメール出来なかったんですけど、ちゃんと携帯にも連絡くれたし、お陰で今日手にすることが出来ました。
ってことで、ナニワさんに1枚!(^_^)ノ (座布団かい..汗
書込番号:942678
0点





http://www.radius.co.jp/products/dvd_MultiDrive.html
ドスパラで買えるそうだ。
中身はIOのこれと全く一緒。(日立LGのOEM)
0点


2002/09/13 22:58(1年以上前)
情報ありがとう。
今日ソフマップに入荷してたので、迷わず購入できました。
さっそく試してみます。
書込番号:941461
0点





メディアで有名なRadiusからもでました。
http://www.radius.co.jp/products/dvd_MultiDrive.html
land-eで予約やってるようです。(32,800円)
0点


2002/09/13 13:07(1年以上前)
書込番号:940588
0点


2002/09/13 14:06(1年以上前)
買ったけど、アイオーのほうがバンドルソフトが豪華でした。
ドライブは同じなので問題はありませんが。
しかし等倍速RWって使い道ないなあ・・・
書込番号:940682
0点










2002/09/10 13:57(1年以上前)
DVDドライブ購入は延期したほうが良さそうですかね・・・。
書込番号:935154
0点


2002/09/10 14:11(1年以上前)

アメリカでの予定価格が
>外付け型『DRX-500UL』が11月で、 価格はそれぞれ350ドル以下、430ドル以下になる見込み
この金額からするとDVDマルチを見据えた金額設定ですね
03モデルのバイオRZあたりに搭載すればインパクトあったのに、開発が間に合わなかったのかな?
書込番号:935190
0点


2002/09/10 14:33(1年以上前)
来月ですか(w では早速。。。
書込番号:935201
0点


2002/09/10 14:35(1年以上前)
。。。とそのまえに、賢人の方々のご意見ください。
これ、ABH2と比較して如何でしょう?
書込番号:935205
0点


2002/09/10 15:04(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/sony.htm
↑の記事ですと日本での予想価格は5万と6万になっていますね
アメリカ並みの価格にしてくださいよ、SONY さん
書込番号:935241
0点

>これ、ABH2と比較して如何でしょう?
まさに、±R/RWをとるかRAMをとるかでしょうね。
書込番号:935246
0点


2002/09/10 15:28(1年以上前)
PCのストレージとして利用するなら、RAMは必須といったところでしょうか・・・。
書込番号:935269
0点


2002/09/10 15:29(1年以上前)
噂では pana からも multi ドライブが出るみたいですね・・・。
書込番号:935270
0点

-R/RWと+R/RWが両方使える意味って、あるのかなぁ..?
今から買う人は、どちらか決めて買うんじゃないかと思うのですが..。
(でも、DVD-Rが4倍速なのはイイ!(・∀・))
やっぱPCユースを考えたらDVD-RAMが付いてる方が助かるような記がします。
むしろ、殻付きRAMがそのまま使えるとウワサのパナRAMに期待っす。
書込番号:935494
0点


2002/09/10 21:07(1年以上前)
こんなにいろんなドライブが発売されるみたいだけど あと2年もしないうちに新規格のドライブが出るのでまたなやみますなー
書込番号:935782
0点


2002/09/11 01:31(1年以上前)
セッションのオープン&クローズにやたら時間食うから
R4倍になってもそこまで体感変わらないぽい?
個人的には+R/RWよりRAMなのでこのドライブ探してるのですが
品薄で入手出来ず・・・
書込番号:936328
0点


2002/09/11 21:01(1年以上前)
私もこのドライヴを購入したいのですが、どこも在庫なしで
結局予約して入荷待ちの状態です。
田舎なので店頭でみる事もまずありません。
この値段でマルチで、1年待ってよかったと思っていますが、次世代DVD(別名ハイビジョンDVD?)発売って、2年後くらいでしたっけ?
書込番号:937609
0点





皆さんの書き込みを拝見いたしておりますと、店頭在庫目撃が...意外と潤沢に供給されているのか、売れていないのか...
DVD-R 2倍速書き込みで、DVD-RAMも可能というのは、DVD-RAM/Rドライブを現状使用している者からすると魅力です。
でも、殻付きって対応していない?? 確かにIOデータのサイトにもそうある。残念。
当方、TYPET(殻から取り出し不可)の9.4G使っているんですが...
これから新規にドライブを購入される方は、いいのかも知れません。殻なしRAMなら殻付きより安いし。
予断ですが、殻なし9.4G-RAMとか、先日見かけた1.3GのCD-R(単に両面とも使用可能)って、タイトルどこに書きますか? やっぱ中心の付近に小さく書くしかない?
最後に、DVD+-R/+-RW(RAMも?CD-R/RWは?)4倍速書き込み可能なレーザー素子が出ているようですが、これを採用したドライブは出るんでしょうかね。素子の性能を最大限生かしたら、DVD-+R/-+RW/-RAM 4倍速書き込み可能&CD-R/RW 何倍速か分からないけど書き込み可能...なんて製品も作れる?? でも、-R/RW陣営(DVDフォーラム)と+R/+RW陣営(+RWアライアンス)って仲たがいしているらしいので、無理か...
0点

場所によるよ大手量販店にはあるけど、小さい所には入ってこない
同あがいてもメディア関係で+陣営は難しい局面にたたされていますね
書込番号:931341
0点

私のとこにも今朝届いたー!
確かに殻付きには対応してませんね。
>予断ですが、殻なし9.4G-RAMとか、先日見かけた1.3GのCD-R(単に両面とも使用可能)って、
>タイトルどこに書きますか? やっぱ中心の付近に小さく書くしかない?
RAMはそうするしかないですが、ヤマハの新ドライブなら単に両面とも使用可能なCDなら空いてるスペースに絵が書けます。
+と−両方は無理と思いますが、4倍速は今年中には出ると思います。
書込番号:931344
0点

>ZZ−Rさん
ご購入おめでとうございます。今度使い勝手等を教えて下さいね。
>reo-310 さん
>同(ママ)あがいてもメディア関係で+陣営は難しい局面にたたされていますね
私は必ずしもそうは思いませんけど。第1に、−メディアも、こと台湾製に限って言えばそろそろ底値に近くなってきてます。これに対して、+メディアの最近の値下がりには目を見張るものがあります。企業側も自社の採用する規格の普及促進という大きな目的がありますから、両規格間のメディアの価格差は近いうちに大差のないところまでいくでしょう。
第2に、+の弱点とされた互換性の面でも、メディアIDの変更等によりかなりの改善が可能になりました(http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/)。
第3に、+にはRWメディアにおける書き込みスピードにおけるアドバンテージ(2.4倍)があります。年末以降4倍速の製品が発売されるそうですが、先の話なので市場におけるシェアーにどのように影響するかは未だ未知数です。
第4に、本マルチドライブは+系以外のメディアがすべて読み書きできることをセールスポイントとしていますが、殻つきRAMが利用できないこと(録画機との連携を考えた場合デメリットになります)、Rの書き込み品質(パイオニア機との比較で)など多少気になる点もあります。マルチ故にそのあたりには目をつむったということかもしれませんが・・・。
いづれにしても、本ドライブの市場への投入によって、(消費者にとっては無益な)規格の主導権争いに決着がつくとは言い切れないように思います。
書込番号:931596
0点



2002/09/08 20:33(1年以上前)
やはり、+-両対応のドライブは難しいみたいですね。
自分は、-R/+RW/-RAMを使用しているので、両対応だとありがたかったのですが...
(現在、RAM/Rと、+RW(+R非対応)という2ドライブ構成)
ちなみに使い方としては、+RWで試し焼きで、-Rで本焼き。
-RAMはPCデータ保存とかの大容量ストレージとして。
民生AV機器であるRD-X1というDVDレコーダー(-RAM/-R式)もあるので、それとの互換性も考慮して、+Rと-RWを省いたこんな使い方になってます。-RWでなく+RWの理由は、ずばり焼きの速度です。自分はまだそのような使い方で使ってないですが、+RWだと、普通のDVDプレーヤーで再生可能なフォーマット(DVD-VIDEO)のまま、追記が可能な規格(DVD-VIDEO-VR?)もソフト次第では使えるそうだし。
>RAMはそうするしかないですが、ヤマハの新ドライブなら単に両面とも使用可能なCDなら空いてるスペースに絵が書けます。
確かにその手がありましたね(^_^)。
あのドライブが出たときには、実用性というよりは遊び心をくすぐるようなあのような商品が、昨今のこの景気の日本で開発され、出てくるあたり、まだまだ世の中すてたもんではない(ちとおおげさ)と思いました。
ただ、フタロシアニン色素だとちと見辛そう。そのドライブで絵を描くときはシアニン色素が良さそう?(あっ、この板での話題ではないですね。すみません。)
書込番号:932055
0点


2002/09/09 10:05(1年以上前)
> やはり、+-両対応のドライブは難しいみたいですね。
-R、+Rの両陣営に参加しているSONYは両対応のドライブを用意しているよう
です。
http://www.avland.co.uk/sony/dru500/index.htm
10月頃発表かとのことなので、年内に出るかどうかでしょうか。なお、実物
はまだありませんので、写真は旧モデルのようです。
DVD-RAM は使えませんが、掲載されているスペックを信じるなら-Rが4倍
-RW が2倍であり、値段は 300£ですから5万5千円程度となかなか優れもの
のようです。……ホントに出るのかな (^^;)。
書込番号:932998
0点

>ホーフブロイハウスさん
>ご購入おめでとうございます。今度使い勝手等を教えて下さいね。
ありがとうございます。
今のMBがM-ATXでケースもM-ATXなのですが、整備性が悪く嫌気が
さしてたところです。また排熱もあまり良くないので、これを機に
ケースを 普通のATXケースに変えようと思ってます。
ですので使い心地は、もう少し先になります。(^_^;)
書込番号:934620
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
