

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月3日 21:23 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月29日 20:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月26日 15:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月26日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月25日 18:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月26日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前同様の質問がありましたが、相当古いので新しくスレを立てます。
メディアを外した状態でトレーを収納すると、アクセスランプが点滅したままドライブが動かなくなってしまう現象に悩まされました。
で、色々と試してみたのですが、バンドルの「DVD-RAMドライバ」をインストールしてあるとこの現象が起きることが判りました。
そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、同じ現象が発生してしまい、なんらかの方法で「DVD-RAMドライバ」をインストールできた方はいますでしょうか?
もしくは、「DVD-RAMドライバ」をインストールしなくてもRAMディスクのメリットであるデータの書き込みが可能になる方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
0点


2003/02/03 17:50(1年以上前)
WinXP上から、FATでRAMディスクをフォーマット。
これで書き込める。
外部のドライバなんぞいらん
梢
書込番号:1273807
0点


2003/02/03 18:24(1年以上前)
でも、ご本人はWIN98ユーザーのようです。
書込番号:1273899
0点



2003/02/03 21:23(1年以上前)
梢雪さん、説明不足で申し訳ありませんでした。
Yokohama Monkeyさんのおっしゃる通りOSはWinのMEです。
書込番号:1274317
0点





DVR−ABH2で作成したDVD−RをPS2(SCH−15000)
DVDプレイヤーV2.01で再生しています。
メディアは有名どころ(PIONNER)やPRINCOなど
データを読み出せないことが多々あるため、DVDプレイヤーを
購入しようと思います。
メディアの問題かと思いましたが、有名どころのメディアを使用
しても現象は変わりません。
このドライブで作成したDVD−Rでの民生機器での実績を教えてください。
当方はPionnerのドライブを検討しております。
よろしくお願い致します。
0点

>当方はPionnerのドライブを検討しております。
DVR-ABH2で作成したDVD-RがDVDプレイヤーでイマイチだったら、PioneerのDVR-A05-Jなどのドライブに買い替えるの?
そんなに意味がないのでは?
書込番号:1255641
0点



2003/01/28 14:22(1年以上前)
あぽぽさん書き込みありがとうございます、ドライブを買い換えるつもり
はありません、ご指摘の通りそれは意味がないと思います。
ちょっと補足させてもらうと・・・
私が所有するPS2本体が古いバージョン(それに起因するかどうかは
不明ですが・・・)市販のソフトでも読めなかったりするものがあります。
クリーニングしても現象は変わらずです。
DVDを見るためにPS2を最新の機種に買い換えるのは、それこそ意味
がないので民生機器のプレイヤーを買おうと思いました。
プレイヤーを購入するのだったら、自分で焼いたDVD−Rを読めた方が
良いと思ったので実績がある組み合わせを知りたいと思った次第です。
書込番号:1255673
0点


2003/01/28 15:36(1年以上前)


2003/01/28 17:11(1年以上前)
あぽぽさんって外国人?日本語わからないのかな?
書込番号:1255967
0点


2003/01/29 10:19(1年以上前)
質問の答えを返さないと方向性が変わりますね。
TOSHIBA SD-1900 DVD-R:OK DVD-RW:OK
SUMSUNG DVD-M208J DVD-R:OK DVD-RW:NG
Sony PS2(SCH-3700) DVD-R:OK DVD-RW:OK
書込番号:1258244
0点


2003/01/29 20:41(1年以上前)
パイオニアのDV−555は再生できました。
確認したのはDVD−Rだけです。
参考まで
書込番号:1259506
0点





IOのDVR−ABH2とPANAのLF−D521JDのどちらを購入しようか決めかねています。どちらが良いと思いますでしょうか?
IOの方はRAMが殻無しでPANAは殻付の様なので…。
仕様用途は主に動画のバックアップです。
過去ログなどを見ているとRAMの保存方法に関してはケースなどに入れれば
大丈夫みたいなんですが。やっぱ殻付の方が安心なんでしょうか?
後、購入した殻付のRAMをいちいちばらすのは面倒ではないのでしょうか?
質問ばかりで皆様には申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点

取り扱いの仕方次第でしょう。
ケース入りは価格が高いですが、管理のずさんな方は重宝するでしょう。
CDケースを別に買えば済むことと感じますが、あなたの扱い方次第のように取れます。
書込番号:1249263
0点



2003/01/26 15:10(1年以上前)
sho-shoさん素早い返信ありがとう御座いました。
>>取り扱いの仕方次第でしょう。
なるほど、殆どCD-RWの扱いと同じような物なんですね。
判りました、ありがとう御座いました。
書込番号:1249373
0点




2003/01/25 23:42(1年以上前)
K6とはまた・・・。
まぁ、いけるんじゃないですか?
同時に何かしたりしなければ。
梢
書込番号:1247644
0点

メーカー動作環境はあくまで目安ですが、不具合でますよ。自己責任になりますので、止めた方がよいです。
書込番号:1247857
0点


2003/01/26 05:26(1年以上前)
ドライブの動作環境と言うよりも、焼きソフトの動作環境の方が影響が大きいと思いますよ。
また、K6−2だと乗せているメモリ容量もそれなりですから、焼いている間は、スクリーンセーバーもマウスもいじらないでじっとすることですね。
書込番号:1248378
0点


2003/01/26 22:55(1年以上前)
以前も書きましたが、私は450Mを使ってますよ!
ぜんぜん問題なっしんぐです!!
ただしWIN2000を使ってますが・・・
書込番号:1250771
0点





DVR-iEH2の掲示板に書き込んだのですがあまり見る方が少ないようですので教えてください。
ビデオモードのDVD−RWをVRモードへ変換しDVD−RW又はRAMに書き込むことは、付属ソフトでできますか?できなければ市販ソフトはありますか?
素人なものでご教示願います。
0点





このドライブは日立LGの製品を使っていると思いますが
Win2Kで書き込み容量をオーバーしてしまうと次から途中までしか
かけなくなってしまいませんか?。
エラーが頻発するのですが製品の問題でしょか?こんなトラブルに
見舞われた方はいませんか?
0点


2003/01/25 17:47(1年以上前)
まず、IODATAに問い合わせた方が解決早そうですね。
あそこのサポート悪くないです。電話よりメールがいいかな。
書込番号:1246616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
