

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月16日 13:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月14日 09:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月15日 09:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月11日 13:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月11日 13:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月11日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/11/15 01:13(1年以上前)
自分で調べる気がまったくないのが笑える(笑)
200円くらいじゃない?
書込番号:1066696
0点


2002/11/15 02:48(1年以上前)
いやいや、500円ぐらいはするんじゃないかな?
書込番号:1066857
0点



2002/11/16 13:56(1年以上前)
BestGateで見たけど、どれも大して変わらないな。
http://www.bestgate.net/list_IODATADVRABH21.html
http://www.bestgate.net/list_ADTECADDVDMA1.html
http://www.bestgate.net/list_radiusFireDriveBuiltInMultiRecorderATA070481.html
早いとこバルクが出てほしいところだ。
書込番号:1069683
0点







E30で録画したDVD-RAMをDVD-MovieAlbumを使ってファイルへの画像切り出しをしたのですが途中で、出力を中止しました。とメッセージが出て切り出しができませんでした。 切り出しができるファイルもあるんですが何故なんでしょう? 記録時間が短いわけでもありませんし・・・
0点


2002/11/15 09:50(1年以上前)
もっと詳しく書かないと、わかりません。
書込番号:1067183
0点





土曜日(9日)に名古屋のEiden大曽根店で購入しました。
たぶん在庫は無いのかなと思って聞いてみたらあったので
思わず買ってしましまいました。かなり市場に出回ってきたので
しょうか。過去の書き込みにもあるように34800でした。
これからはどんどん値段が下がってくるのでしょうか。
DVD-RとCD-RにWinCDR 7.0 ULTIMATE DVDで
DVD-RAMに付属のドライバで書いてみました。
DVD-RAMはリムーバブルディスクとして扱われるのですね。
使ってみて始めてわかりました。 (Win98SE)
使用した印象はマルです。
0点

PioneerからRの4倍速のDVR-A05-Jが出るし、松下からmultiドライブで
カートリッジ式RAMが使えるLF-D521JDが出るので、魅力が薄れてきたと言うのも有りますね。
書込番号:1059205
0点


2002/11/11 13:30(1年以上前)
私の地域でもまだ見ません。(他社)も
私も購入する気なしです。
521が欲しいです。
桐生ことかとにゃんでした。
書込番号:1059414
0点




2002/11/11 02:34(1年以上前)
確かにCCCDをMP3にしたり、WinCDRでバックアップする事
が出来ました。別に違法に使うわけでなくて傷とか付いたらイヤ
ですもんね〜最近はMP3プレヤーも流行ってますし・・・・・
書込番号:1058802
0点


2002/11/11 13:06(1年以上前)
上のお二人が喜んでおられるのですから別にいいことなんですが
CCCDのディスクとかを吸い出すと
ドライブに非常に負担がかかり、寿命が短くなります
せっかく高価(私にとっては)なDVDライトドライブとして購入されたのなら
DVD専用として使われるほうがよろしいかと思います
CCCDの吸出しなんて、ほかの安いドライブでいくらでも可能なものがありますし
書込番号:1059377
0点


2002/11/11 13:09(1年以上前)
上のお二人が喜んでおられるのですから別にいいことなんですが
CCCDのディスクとかを吸い出すと
ドライブに非常に負担がかかり、寿命が短くなります
せっかく高価(私にとっては)なDVDライトドライブとして購入されたのなら
DVD専用として使われるほうがよろしいかと思います
CCCDの吸出しなんて、ほかの安いドライブでいくらでも可能なものがありますし
書込番号:1059379
0点



「縦置き」って過去ログを検索すれば出てきたし、
IOのサイトにも載ってるみたいだし、
NECのスリムPCにも使われているし、
できるってことですな。
書込番号:1058748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
