

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月20日 21:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月19日 20:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月24日 18:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月20日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月18日 14:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月27日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




書き込み方DVDドライブを使って一般的な家庭用DVDプレーヤーで再生出来る市販のDVDビデオを焼くことは可能でしょうか??パソコンでデータを吸い上げられたとして焼くときに片面(4.7GB)におさまれば問題ないのですが片面2層や両面のディスクの場合焼くことは出来るのでしょうか??
0点


2002/10/19 18:39(1年以上前)
掲示板の使い方をよく読んでから投稿しましょう。
DVDのくくりでみると同じ質問のオンパレードです。
↓
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0125
書込番号:1011346
0点


2002/10/20 10:46(1年以上前)
基本的には可能です。
片面一層であれば問題ありませんが,片面二層の場合であれば,そのデータを二つに分割して二枚に焼くか,或いは,不要な特典画像などを削って,一枚に収めることができるかということになります。(あと,圧縮して一枚にするという手段もあります)
本屋に,何冊かその解説書が売られていますので,参考にされるといいでしょう。
書込番号:1012746
0点


2002/10/20 18:49(1年以上前)
DVDぐらい買え貧乏人!
書込番号:1013586
0点


2002/10/20 19:07(1年以上前)
>DVDぐらい買え貧乏人!
下記の文章読みました。
☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください
書込番号:1013640
0点


2002/10/20 21:23(1年以上前)
私は誹謗中傷以前に、この手の質問(違法性が高い質問)をこちらの掲示板で質問すること自体がマナー違反だと思っていますが?
書込番号:1013896
0点





ある日突然、DVD-RWが認識しなくなりました
DVR-ABH2で前に焼いたものや何種類DISKかやったのですがダメです
DVDのレンズクリーナーで掃除しても効果はあります
DVD−RやCD-RW、DVD-RAMは問題なく動いてます
故障でしょうか?それとも、私の設定が悪いのでしょうか?
パソコンのOSは、WinMEを使っています
何かご存じなことがあれば教えてください
どうか教えてください
0点



2002/10/19 20:31(1年以上前)
すいません
自己レスです、
DVD-RAMドライバーを入れ直したら直りました.....
でも、何でだろ.....DVD-RWが認識しなくなっただろう....
書込番号:1011575
0点





12月に発売になるパナのスーパーマルチ
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn021015-2/jn021015-2.html
の紹介文で
DVD-RAMディスクによるベリファイレス記録の導入
とあるのですが、IOのこのドライブは、ベリファイレスは選べるのでしょうか?
私のつたない知識では、レスが選べれば書き込みの時間が短縮できると思うのですが。
どなたか情報よろしくお願いします。
0点


2002/10/19 19:38(1年以上前)
バンドルされているライティングソフトB's Recorder GOLD5 で、ベリファイオフ書き込みが可能です。たぶんパナのマルチと同じだと思います。
でも、B's Recorder GOLD5 を使わないと書けないし、物理フォーマットしなくてはいけないので、全然使ってません・・・なにげなくベリファイを自由にオン/オフできるわけではないです。
書込番号:1011472
0点


2002/10/20 19:24(1年以上前)
B'sRecorderGOLD5のドライブガイドには
GMA-4020Bはベリファイレス非対応ドライブとなってますので、
そのドライブを使ってるDVR-ABH2はベリファイレスはできません。
書込番号:1013690
0点



2002/10/21 19:50(1年以上前)
びえええさん、やみくもさんレスありがとうございます。
分かりました。
ただ、ベリファイレスってメリットあるんですか?
ベリファイは、RAMの書き込み品質を高める処理ですよね?それを行わないということは、RAMの信頼性をRW程度に落として実測で書き込み2倍速を実現するという認識であってますでしょうか?
そうだとしたら、ベリファイを行って完全なバックアップを取るか、多少書き込みの信頼を落としても速度を取るかの選択ということですかね。
書込番号:1015688
0点



2002/10/21 19:51(1年以上前)
自レス。アイコン。
書込番号:1015692
0点


2002/10/24 18:17(1年以上前)
>GMA-4020Bはベリファイレス非対応ドライブ
そうだったんですか。
もしかしてフォーマットに時間がかかるのではなくて、
単にドライブにできないことをやらせていただけ?
失礼しました・・・
待ちきれなくなって放り出したRAMがあるんですが
もしかして壊れちゃってるのかも・・・
ベリファイですが、貴重なデータならかけたほうが安心は安心だと思いますが、カートリッジ入りで国内ブランドのメディアを使えば信頼性は高くなると思いますよ。ベリファイをかけても、メディアそのものの耐久性がアップするわけではありませんし・・・
また、DVD-RAMは、ビデオ用途ではベリファイしません。DVDレコーダーでも、パソコンでの録画でも2倍速です。ちょっとくらい失敗しててもバレないから?(^^;
書込番号:1021767
0点





デジタルオーディオ出力がないとのですが、DVDでのビデオ再生では、
5.1chには対応しないということですよね。
実際ビデオ再生した方で、音について感想を教えてください。
あとドライブ自体の騒音は大きいでしょうか?
0点


2002/10/20 00:04(1年以上前)
対応してますよ。
私の場合、DVDドライブ⇒IDE⇒サウンドカード⇒5.1chスピーカーシステム
勿論DOLBYデジタルで出力されてます。
オンボードサウンドの場合はどうかは解りません。
書込番号:1011898
0点


2002/10/20 00:06(1年以上前)
対応してますよ。
私の場合、DVDドライブ⇒(IDE経由)⇒サウンドカード⇒5.1chスピーカーシステム
勿論DOLBYデジタルで出力されてます。
オンボードサウンドの場合どうかは解りません。
あと、ビデオ再生した場合の音は、鳴らすサウンドカードやスピーカー等により変わってくるので一概には言えません。
作動音はあんまり静かでは無いと思います(価格相応か)
書込番号:1011904
0点





このドライブで約2Gのファイルを焼きました。
後日、残りの部分に別のデータを書き足そうとしたら、容量が足りないとB'sに言われました。
B'sは追記には対応していないのでしょうか?
パイオニアのHPでインスタントCD+DVDは追記が可能とあったのですが、B'sの詳細が分かりません。
ご存知の方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

追記って現状はできないんじゃなかったっけ?B's云々ではなく。
インスタント〜もできるが読み込めないとかだったはず。
だからできないに等しいと記事を見た。
書込番号:1007673
0点

Kx Kyoさん、それはどこでご覧になられました?
最近の-R対応ドライブは追記メディアにも対応していますし、
「インスタントCD+DVD」の先月のNEWバージョンのアナウンスでは
>DVD-R、DVD-RW、DVD+Rでも、"ロスレス"を可能にしました!
>この機能により、リンク損失なく書き込み処理を一時停止したり
>継続したりすることが可能となり、
>再生専用ディスクとの互換性を確保したままデータ追記/書き換えも
>問題なく行なえるようになります。
とあるので、これを見た限りでは出来そうに思うのですが。
書込番号:1007938
0点

NEWバージョン出たんですか。失礼しました。
ちょっと古めの情報でしたね。そのころは
読み込み用のドライバを開発中とか書いてありました。
書込番号:1007946
0点



2002/10/18 14:08(1年以上前)
Kx Kyoさん、LUCKEYさん早速のレスありがとうございます。
どうやらインスタントは対応したみたいですね。
他のライティングソフトでDVDの追記に対応しているものがあるのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:1008582
0点



kazubah さん こんばんは。
DVD-RでDVDビデオを作成すれば大丈夫だと思います。
但しメディアによっては相性などがあるかもしれません。
書込番号:1005140
0点


2002/10/27 22:46(1年以上前)
PS2の注意点。初期バージョンはDVDの音声(MPEG LAYER2)に対応していないです。対策)リモコン購入によりVer UP。
又、パソコンでは正常に観る事ができても、PS2で観ると画像がかたまったり、いろんな症状が出る場合あり。安物¥200以下のメディアは要注意です。私の経験より。
書込番号:1028960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
